10min.ボックス

曖昧さ回避 この項目では、NHK教育テレビジョンの番組10min.ボックスについて説明しています。西日本放送のテレビ番組については「10min.」を、フジテレビジョンのバラエティー番組については「10分BOX」をご覧ください。

10min.ボックス(テンミニッツ・ボックス)は、1997年4月8日よりNHK教育テレビジョン→NHK Eテレで放送されている中学・高校生向けの教養ミニ番組理科社会科国語総合学習などと系統が分かれており、教科別に各単元のポイントをコンパクトにまとめた番組である[1]

それぞれ学校の授業で活用することができる映像教材を学校放送番組からセレクションし、それを内容別に全20回シリーズとして放送している。そのため、小学校向けの学校放送番組と比較して、映像にナレーション等を加えるだけの簡素な内容となっていた。

しかし、2016年度からスタートした『テイクテック』『生活・公共』からは、他の学校放送番組と同じように新機軸を取り入れたり、番組ナビゲーターを出演させるなどして番組への関心を高める試みを行っている。

2017年10月スタートの『地理』をもって『10min.ボックス』名義での制作は終了。2018年度以降の新作は『アクティブ10』名義で制作することとなった。ただし、『アクティブ10』名義で制作されていない教科については、2018年度以降も『10min.ボックス』名義で引き続き放送・配信を行っている。

本項では、2015年度以前に制作されたものを「旧バージョン」、2016年~2017年度に制作されたものを「新バージョン」と表記する。

2019年度の編成

放送時間

前期は4月 - 9月、後期は10月 - 翌年3月にそれぞれ放送

  • 水曜15:30 - 15:40(前期のみ…『生活・公共』)
  • 木曜25:15 - 25:45(前期のみ…10分×3本)

 ※旧バージョン2本と新バージョン『地理』

  • 水曜9:50 - 10:00(後期のみ…『テイクテック』)

放送・配信番組

太字はNHK Eテレで放送されている番組、は新バージョン番組である。

  • ◎テイクテック(ナレーション:蛭子能収、出演:諸見里大介
    • WEBでは2024年度に新シリーズ「テイクテック2.0」を制作、放送・配信している。ただし「2.0」ではタイトルに「10min.ボックス」を冠していない。
      「テイクテック2.0」(2024年3月30日放送)[2]
       - ナレーション:オダギリジョー、曲:安藤裕子、声の出演:竹内恵美子りりあなミドリーズ
  • ◎生活・公共(出演:DAIGO、ナレーション:平野文
  • ◎地理(ナレーション:柿原徹也
  • 理科1分野・2分野セレクション
    • 理科1分野・理科2分野から各10本ずつをセレクトして放送
    • WEBでは理科1分野の20本・理科2分野の20本を全て配信
  • 日本史
  • 理科野外観察的分野
  • 公民
  • 職業ガイダンス
  • 現代文
  • 古文・漢文

放送時間

いずれもNHK教育テレビジョン→NHK Eテレ

2007年度

  • 月曜・水曜11:50 - 12:00
  • 火曜11:30 - 12:00(10分×3回)
  • 2005年度までは平日(祝日休み)の放映で、早朝3時台から4時台にかけても放送していた事があった。
  • 地上デジタルテレビジョン放送のマルチ編成でのサブチャンネルで時間の埋め合わせのために不定期に放送されることがある。

2008年度

  • 火曜 - 金曜0:25 - 0:45(10分×2回、前日深夜)
  • 金曜19:50 - 20:00

2009年度

  • 火曜 - 金曜1:00 - 1:10
  • 土曜未明 原則1:00 - 1:10(2008年度の金曜19:50 - 20:00に当たる放送分)は「芸術劇場」の作品編成の都合上で1:00 - 1:10でない時間に放送される場合もあった。また関西地区など一部の地域を除き当番組が当日の最終番組となっていた。

2010年度

  • 火曜 - 木曜1:00 - 1:10
  • 金曜1:00 - 1:20(10分×2回)

2011年度

  • 火曜 - 金曜5:00 - 5:10
  • 土曜1:35 - 1:45

2012年度

  • 木曜1:00 - 1:50

2013年度

  • 木曜1:00 - 1:50(4月 - 9月)
  • 木曜1:00 - 1:40(10月 - 3月)

2014年度

  • 木曜1:00 - 1:20(4月 - 9月)
  • 木曜0:50 - 1:20(10月 - 3月)

科目

2008年度の放送内容は公式サイトを参照。

理科

  • 2005年度までは、社会と交代で週ごとにテーマを決めてその分野の詳細を月-金曜日の5回で放送していた。
  • 2006年度は月曜日(11:50-)のみの放送となり、同テーマの番組5本が年間4シリーズ放映される構成である。
  • 2007年度は「理科1」「理科2・3」の2つに分けて放送。

社会

  • 2005年度までは、理科と交代で週ごとにテーマを決めてその分野の詳細を月-金曜日の5回で放送していた。
  • 2006年度は火曜日(11:50-)のみの放送となり、同テーマの番組5本が年間4シリーズ放映される構成である。

国語

  • 2006年から追加された企画で、物語を要約して語るような内容である。火曜日(11:40-)に放映される。
  • 2007年からは「現代文」と「古文・漢文」に分けて放送される。

総合学習

  • 2006年から追加された企画で、健康問題(煙草・飲酒・薬物)や、就職アドバイスなどがテーマになっている。火曜日(11:30-)及び水曜日(11:50-)に放映される。
  • 2007年からは「生活指導」「職業ガイダンス」「情報・メディア」の3つに分けて放送される。

前身番組

「10min.シリーズ」は月〜木曜の10分番組。「ボックスシリーズ」は月〜金曜の5分番組。

年度 10min.シリーズ ボックスシリーズ
1992 ワールドウォッチング サイエンスボックス
1993 数学ボックス
1994 10min.コンピューター
1995 古典ボックス
1996 シリーズ10min.楽々パソコン
シリーズ10min.地球ウォッチ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「中・高校=スクール五輪の書・10min.ボックス」『放送教育』第52巻第1号、日本放送教育協会、1997年4月1日、25 - 26頁、NDLJP:2340890/13。 
  2. ^ 「【歌唱参加】NHK Eテレ番組「テイクテック2.0」」『安藤裕子オフィシャルサイト』。

関連項目

外部リンク

現行サイト(2019年度放送・配信)

  • 10min.ボックス テイクテック(小学5~6年・中学・高校)
  • 10min.ボックス 生活・公共(中学・高校)
  • 10min.ボックス 地理(中学・高校)
  • 10min.ボックス 理科1分野(中学・高校)
  • 10min.ボックス 理科2分野(中学・高校)
  • 10min.ボックス 日本史(中学・高校)
  • 10min.ボックス 理科野外観察的分野(中学・高校)
  • 10min.ボックス 公民(中学・高校) - ウェイバックマシン(2012年10月29日アーカイブ分)
  • 10min.ボックス 職業ガイダンス(中学・高校) - ウェイバックマシン(2013年4月14日アーカイブ分)
  • 10min.ボックス 現代文(中学・高校)
  • 10min.ボックス 古文・漢文(中学・高校)

過去サイトのアーカイブ

  • 10min.ボックス - 公式Webページ
  • 平成19年度学校放送番組時刻表 教育テレビ
 
国語
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
 
算数・数学
算数
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
数学
0中学校
 
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
その他
 
社会
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
地理
歴史
公民
 
英語
ラジオ
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
中学1年
中学2年
中学3年
 
実技
音楽
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
図画工作
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
美術
中学校
技術
小学校
中学校
家庭
小学校
中学校
体育
小学校
保健体育
中学校
 
道徳
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
特別活動
生活
生命
安全
学級活動
総合学習
情報
小学校
中学校
環境
小学校
中学校
国際理解
現代社会
防災
議論
 
その他
特別支援教育
生活
運動
番組枠
中学校共通
昼休み
放課後
テレビクラブ
大会
学校放送紹介
教員保護者
関連項目
番組枠
個別記事
国語
地理歴史
公民
数学
理科
芸術
英語
情報
総合学習
特別活動
関連番組
NHK学園
大会
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集