桜佐町

日本 > 愛知県 > 春日井市 > 桜佐町
桜佐町
桜佐町の位置(愛知県内)
桜佐町
桜佐町
桜佐町の位置
北緯35度14分33.26秒 東経136度59分37.69秒 / 北緯35.2425722度 東経136.9938028度 / 35.2425722; 136.9938028
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 春日井市
地区 東部地区
面積
 • 合計 0.255760155 km2
人口
2019年平成31年)4月1日現在)[2]
 • 合計 107人
 • 密度 420人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
486-0823[3]
市外局番 0568(春日井MA[4]
ナンバープレート 春日井

桜佐町(さくらさちょう)は愛知県春日井市中南部にある町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

  • 西部を上条町、北部・東部を熊野町、南部を名古屋市守山区吉根と隣接している。
  • 庄内川対岸に一部だが桜佐町に属している地域がある。そこへ行くには名古屋市守山区を経由するルートしかないため、事実上の飛び地となっている。

河川

  • 内津川 : 町の西部を南流し庄内川に接続。
  • 庄内川 : 町の南部を西流。

歴史

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
桜佐町 45世帯 107人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 114人 [5]
2000年(平成12年) 108人 [6]
2005年(平成17年) 90人 [7]
2010年(平成22年) 115人 [8]
2015年(平成27年) 91人 [9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 春日井市立神領小学校 春日井市立南城中学校 尾張学区

交通

最寄り駅

  • JR中央本線 春日井駅

名所・旧跡

名所

  • 八龍神社

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “愛知県春日井市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年6月6日閲覧。
  2. ^ a b “町・丁目別年齢別(5歳階級)男女別人口、世帯”. 春日井市 (2019年4月11日). 2019年6月6日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月6日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月6日閲覧。
  5. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ “通学区域一覧表”. 春日井市 (2018年5月14日). 2019年6月6日閲覧。
  11. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • 春日井市役所ホームページ
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や・ら・わ行
  • ■ : ウィキメディア・コモンズカテゴリ有 / ★ : 河川・鉄道等用地のみ
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集