小川平四郎

小川平吉一家の写真。後列の右から2番目にいるのが小川平四郎。

小川 平四郎(おがわ へいしろう、1916年3月17日 - 1997年7月25日)は、日本外交官、駐中華人民共和国大使[1]。父親は小川平吉

人物

小川平吉の四男として、東京府東京市麹町区(現在の東京都千代田区)に生まれる。1933年東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。1942年東京帝国大学卒業。

1939年外務省に入省し、間も無く中国語研修生として北京に渡り輔仁大学で学び、戦後は香港日本総領事やアジア局長などを務めるなど、外務省チャイナスクールの第一人者[2]

1968年11月13日から1972年1月11日まで第6代駐デンマーク日本大使を務め[3]1973年3月31日には、初代駐中華人民共和国日本大使に就任し、1977年7月4日まで務めた。なお、1997年7月25日、東京心臓病により没した(享年81)。

家族

  • 外交官の斎藤邦彦は甥[4]

著書

  • 小川平四郎 (1990年). 父の中国と私の中国: 書が語る日中の百年. ISBN 9784377408690  - 伝記
  • 小川平四郎 (1977年11月). 北京の四年―回想の中国 (1977年). ISBN 9784377303797 [5]

関連項目

出典

  1. ^ “小川平四郎・駐中国大使 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)”. 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC). 2020年11月19日閲覧。
  2. ^ 「外務省研究-日本外交 失態・実態と実績分析」永野信利著 サイマル出版
  3. ^ “大使のサイト”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2020年11月19日閲覧。
  4. ^ 戦後日本外務省内の「政治力学立命館大
  5. ^ “北京の四年 回想の中国”. 2020年11月19日閲覧。

外部リンク

  • 友好維持のため基礎作りに専念 - 1973年2月22日
在清国全権公使
在中華民国全権公使
在中華民国全権大使
在中華民国(南京政府)全権大使
在中華民国全権大使
在中華人民共和国全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在デンマーク日本大使 (1968年-1972年) デンマークの旗
全権公使(ハーグ駐在)
全権公使(ストックホルム駐在)
全権公使(コペンハーゲン駐在)
全権大使(コペンハーゲン駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 外務省アジア大洋州局長 (1966年-1968年)
アジア局
アジア大洋州局
日本の旗 在香港日本総領事 (1960年-1963年)
副領事
  • 林道三郎1872
  • 尾崎逸足事務代理 1873
  • 樋野順一事務代理 1873
  • 安藤太郎1874
  • 小林端一事務代理 1875
  • 安藤太郎1875
  • 寺田一郎事務代理 1878
領事
  • 安藤太郎1878
  • 太沼譲事務代理 1879
  • 安藤太郎1879
  • 寺田一郎事務代理 1881
  • 安藤太郎1881
  • 平部二郎事務代理 1883
  • 町田実一領事代理心得 1883
  • 田辺貞雄事務代理 1885
  • 南貞助1885
  • 斎藤幹事務代理 1887
  • 南貞助1887
  • 斎藤幹事務代理 1888
  • 鈴木充美1889
  • 斎藤幹事務代理 1890
  • 宮川久次郎領事代理 1890
  • 中川恒次郎一等領事 1894
  • 清水精三郎二等領事 1896
  • 高木澄三郎事務代理 1897
  • 上野季三郎二等領事 1897
  • 加藤本四郎1900
  • 野間政一1901
  • 桐野弘事務代理 1902
  • 野間政一1903
  • 隈部軍蔵事務代理 1906
  • 田中都吉1906
  • 益子斎造事務代理 1907
  • 船津辰一郎副領事 1908
  • 渡辺省三事務代理 1909
  • 船津辰一郎1909
総領事
軍政庁長官
総督
総領事
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research