國近公太

國近 公太
Kota Kunichika
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1985-11-01) 1985年11月1日(38歳)
出身地 岡山県倉敷市
ラテン文字 Kota Kunichika
身長 183cm
体重 78kg
血液型 O
選手情報
ポジション OH
指高 236cm
スパイク 340cm
テンプレートを表示

國近 公太(くにちか こうた、1985年11月1日 - )は、日本の男子バレーボール選手。岡山県倉敷市出身。ポジションはアウトサイドヒッター

来歴

小学5年生の時、TVで見たバレーの試合に感動し、バレーを始める[1]

その後岡山県立岡山東商業高等学校へ入学。2002年2年時には同校を30数年ぶりに中国大会優勝に導いた。その活躍から、岡山県国体選抜、全日本ジュニア、全日本ユースに選ばれている。[1]

高校を卒業後、2004年にスポーツ推薦で筑波大学へ入学するも、チームへの違和感から半年で中退した[1][2]。数校からオファーが届き、その中から大阪商業大学を選び2005年に入学した[1][2]。大商大の同級生に横田一義がいる。すぐにエースとして活躍、同年の関西大学バレーボールリーグ全勝優勝、同年度の黒鷲旗では東レ・アローズに勝利する快挙を揚げた[1]

筑波大から大商大への移籍という経緯から、全日本学生連盟規定で大商大では3年生までしかバレー部に在籍出来ない[1]ため、大学4年時となる2008年シーズンは大分三好ヴァイセアドラーでプレーした[3]。同年10月に退団した[4]

2008年8月からJTサンダーズに練習生として参加[2]、2009年4月からJTに加入した。同期入団は塚崎祐平。同年、サマーリーグ最優秀選手賞、翌2010年第59回黒鷲旗でベスト6賞を受賞した。2011年、自ら志願して徳元幸人から引き継いてJTの主将に就任した[5]。2014年、引退、その後はJTでの社業に専念する[6]

2019年11月、V.LEAGUE Division2の兵庫デルフィーノにコーチ兼選手として入団し、6シーズンぶりに現役復帰した[7][8]。2021年に退団。

現在は岡山県倉敷市で活動するクラブチームのバジェーナ倉敷に在籍しながら[9]姫路獨協大学男子バレーボール部の監督を務めている[10][11]

所属チーム

個人成績

Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[12]

シーズン 所属 出場 アタック ブロック サーブ レセプション 総得点 備考
試合 セット 打数 得点 決定率 効果率 決定 /set 打数 エース 得点率 効果率 受数 成功率
2007/08 大分三好 17 56 243 110 45.3% % 7 0.13 184 7 3.80% 9.5% 260 59.2% 124
2008/09 JT 26 30 24 12 50.0% % 2 0.07 41 0 0.00% 3.7% 25 48.0% 14
2009/10 26 88 419 183 43.7% % 23 0.26 320 15 4.69% 11.4% 698 71.8% 221
2010/11 22 82 328 143 43.6% % 22 0.27 310 8 2.58% 9.1% 822 66.2% 173
2011/12 19 58 137 49 35.8% % 9 0.16 101 2 1.98% 7.3% 304 69.1% 60
2012/13 28 78 279 103 36.9% % 15 0.19 268 4 1.49% 10.7% 642 63.9% 122
2013/14 24 43 53 17 32.1% % 5 0.12 68 1 1.47% 6.7% 172 63.4% 23
通算 162 435 1483 617 41.6% % 83 0.19 1292 37 2.86% 9.6% 2923 66.4% 737

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f “大商大生 國近公太 Vリーグに乗り込んだ大商大生”. 大阪商業大学 (2008年12月). 2011年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c “JTの練習生、跳躍104センチ 国近(大商大)攻守にアピール”. 中国新聞 (2008年8月12日). 2014年5月9日閲覧。
  3. ^ “新加入選手のお知らせ”. ヴァイセアドラー公式 (2008年1月17日). 2014年5月9日閲覧。
  4. ^ “【ヴァイセアドラー】国近と竹井が退団”. 大分合同新聞 (2008年10月11日). 2012年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月9日閲覧。
  5. ^ “国近志願、JT新主将 バレー男子、タフなチーム目指す”. 中国新聞 (2011年7月10日). 2014年5月9日閲覧。
  6. ^ “【バレー】JTのイゴールら退部 主将の国近は現役引退”. 中国新聞 (2014年5月9日). 2014年5月9日閲覧。
  7. ^ “兵庫デルフィーノ”. Vリーグ. 2019年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月21日閲覧。
  8. ^ “國近 公太”. Vリーグ. 2019年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月21日閲覧。
  9. ^ “國近 公太 | バジェーナ倉敷”. okayama-athletesclub.jp. 2024年2月9日閲覧。
  10. ^ “姫路獨協大学男子バレー部 Twitter”. 2024年2月9日閲覧。
  11. ^ “兵庫県大学選抜”. 兵庫県大学バレーボール連盟. 2024年2月9日閲覧。
  12. ^ Vリーグ機構. “選手別成績”. 2015年2月27日閲覧。

外部リンク

  • プロフィール - JT公式
  • Vリーガー國近公太 - 大阪商業大学公式
  • 日本バレーボールリーグ機構の旧サイトにおけるプロフィール - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
  • 表示
  • 編集