ゴダイ

ゴダイ株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
670-0921
兵庫県姫路市綿町104
スクエアビル2F
設立 1956年4月10日
業種 小売業
法人番号 3140001065562 ウィキデータを編集
事業内容 ドラッグストア・薬局・介護支援
代表者 代表取締役会長 浦上晃之
代表取締役社長 浦上卓也
資本金 1000万円
売上高 261億円(2019年3月)
従業員数 1700名(パート含む)
決算期 3月
関係する人物 西山昭(名誉会長)
外部リンク https://www.godai.net/
テンプレートを表示

ゴダイ株式会社は、兵庫県を中心に岡山県、鳥取県、京都府(北部)にドラッグストア調剤薬局を出店する小売企業。日本ドラッグチェーン会加盟。

2014年12月より、介護事業としてデイサービス施設第1号「でんでんクラブ赤穂店」を兵庫県赤穂市に開所したのを皮切りに、2019年8月現在8店舗を運営している。

「でんでんクラブ」はリハビリ特化型デイサービス施設で、パワーリハビリを導入し、利用者の自立支援、介護量軽減、QOLの向上を目指す。

沿革

  • 1930年(昭和5年)- 庄屋堂大薬房を姫路市福中町で創業する。
  • 1946年(昭和21年)- ゴダイの前身となる西山化学工業株式会社を駅前町に設立。
  • 1956年(昭和31年)- 五大化学工業に改名。五大薬局を創業。
  • 1994年(平成6年)- ドラッグストアを進出。20店舗達成。
  • 1995年(平成7年)- ゴダイ株式会社に変更。
  • 2001年(平成13年)- 50店舗達成。
  • 2004年(平成16年)- 居宅介護支援所開設。
  • 2014年(平成26年)- リハビリ特化型デイサービスを開設
  • 2017年(平成29年)- ローソン神戸ジェームス山店を開設
  • 2017年(平成29年)- ゴダイ薬局御国野店が相次いでデザイン賞を受賞した。[1]

店舗数

2019年8月現在約130店舗を出店している。

  • 兵庫県59店(姫路市27店、たつの市5店、赤穂市4店他)
  • 京都府13店(ドラッグストア9店) …いずれも丹波丹後舞鶴地方への出店。
  • 鳥取県2店
  • 岡山県5店

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「“オシャレすぎる”薬局 世界的デザイン賞受賞 神戸新聞NEXT 神戸新聞NEXT 兵庫おでかけプラス 2017年06月02日(2019年8月20日閲覧)

外部リンク

  • ゴダイ株式会社
 
ハピコムグループ
マツキヨココカラ&カンパニー
グループ
富士薬品グループ
サンドラッググループ
WINグループ
ニチリウグループ
 
その他
 
消滅・撤退
  • パワーズドラッグ(富士薬品子会社モリキに吸収)
  • ドラッグトマト・ポテトカンパニー(ツルハに吸収)
  • アルファ(富士薬品子会社の後、東北セイムスに統合)
  • シバタ薬品
  • ジャストドラッグ(富士薬品の子会社になった後、関東セイムス(ジャストドラッグの旧ライズ店舗はモリキに移譲)に統合、屋号は継続)
  • 篠田薬局(富士薬品に事業譲渡)
  • シブヤ薬局(bigドラッグを経営していたがセイジョーに吸収合併)
  • いわい(セイジョーに事業譲渡)
  • コーエイ(住商ドラッグストアーズと経営統合)
  • 東京エコー(破産)
  • 信陽堂薬局(ツルハにドラッグ事業譲渡した後破産)
  • クスリのカツマタ(住商ドラッグストアーズに事業統合)
  • 村山快哉堂
  • ウイング湘南(アイロムロハスに店舗譲渡)
  • 仁天堂(店舗をリバースに譲渡)
  • ドラッグマックス・健康家族(ドラッグマックスに吸収、現マツモトキヨシ甲信越販売)
  • 中島ファミリー薬局(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収、屋号は存続)
  • なかや(ウエルシア関東に経営統合)
  • ナガタ薬局(ウエルシア関東に吸収)
  • ドラッグフジイ(ウエルシア関東に吸収)
  • 薬のタムラ(富士薬品、後にモリキに事業統合)
  • くすりの寺田(ツルハに店舗譲渡)
  • 清水ドラッグストアー(倒産後サンドラッグが支援し太陽キャピタルとして経営 → サンドラッグ東海)
  • シーズアンドアーパス白沢ドラッグ東洋薬局(合併してジップドラッグ。屋号は存続)
  • レモン
  • 森山薬局
  • ドラッグストアキリン(東海セイムスに経営統合、屋号は継続)
  • ホップスドラッグ(松ノ木薬品と合併)
  • 松ノ木薬品・神薬堂・マルゼン(ライフォートに吸収)
  • 関西薬品(共栄ファーマシーズに店舗譲渡)
  • 國廣薬品(セガミメディクスに吸収合併)
  • 笹岡薬局 ドラッグコスモ21(西日本セイムスに経営統合、屋号は継続)
  • メディコ21(レデイ薬局と合併。屋号は存続)
  • くすりのありあけ(破産)
  • くすりのみよし(破産)
  • ABCドラッグ
  • 飯塚薬品(スギ薬局に吸収)
  • ニッショードラッグ(キリン堂に吸収)
  • 寺島薬局(ドラッグストア事業をウエルシア関東に事業譲渡、介護事業に特化してウエルシア介護サービスとなる)
  • スズラン薬局セイジョージップドラッグライフォート(セガミメディクスに吸収、現ココカラファインヘルスケア、各社の屋号は存続)
  • スパーク(ツルハに吸収)
  • モリス(ドラッグストア事業をモリスリテールに分社化した後、マツモトキヨシHDの子会社を経てマツモトキヨシ中四国販売に吸収)
  • コダマ(ココカラファインヘルスケアに吸収、屋号は存続)
  • 南天堂(破産)
  • ドラッグストアバイゴー(富士薬品に吸収、屋号は存続)
  • 倉持薬局(カワチ薬局に吸収、屋号は存続)
  • 高田薬局ウエルシア関西(ウエルシア薬局に吸収)
  • 関東セイムス(富士薬品に吸収)
  • ダルマ(マツモトキヨシ東日本販売に吸収)
  • イタヤマメディコ(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収)
  • ラブドラッグス(マツモトキヨシ中四国販売に吸収)
  • タキヤ(ウエルシア薬局に吸収)
  • CFSコーポレーション(ウエルシア薬局に吸収)
  • 杉浦薬品(マツモトキヨシに吸収)
  • トウブドラッグ(マツモトキヨシへ会社分割により承継、法人はマツモトキヨシファーマシーズに吸収)
  • リバース(ツルハに吸収)
  • かもめ(ツルハに事業譲渡した後清算)
  • ウエダ薬品(ツルハに吸収)
  • エスロード(東北セイムスに吸収)
  • ノザキ薬品(九州セイムスに吸収、屋号は存続)
  • ドラッグ・オゾン(スマイルドラッグに吸収)
  • ニュードラッグ(クリエイトエス・ディーに吸収)
  • キリン堂薬局(親会社に事業譲渡の上ザグザグのフランチャイズ化)
  • 弘陽薬局(マツモトキヨシに吸収)
  • コヤマ薬局(サンメディックに吸収)
  • クラフト(ドラッグストア事業をサクラドラッグとして分社化しツルハに譲渡)
  • 東北セイムス(モリキに吸収)
  • 一本堂(ウエルシア薬局に吸収)
  • ジュンテンドー(ウエルシア薬局に事業譲渡)
  • 示野薬局(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収、屋号は存続)
  • スマイルドラッグ(富士薬品に吸収)
  • 上新電機(ウエルシア薬局に事業譲渡)
  • 金光薬品(ウエルシア薬局に吸収)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集