黄果樹瀑布

黄果樹瀑布
黄果樹瀑布
所在地 中国貴州省安順市
鎮寧プイ族ミャオ族自治県
位置 北緯25度59分31.2秒 東経105度39分57.6秒 / 北緯25.992000度 東経105.666000度 / 25.992000; 105.666000座標: 北緯25度59分31.2秒 東経105度39分57.6秒 / 北緯25.992000度 東経105.666000度 / 25.992000; 105.666000
標高 903.9m
種別 浸食型
落差 77.8m
滝幅 101m
平均流速 18.2 L/s km2
水系 珠江水系六枝河
地図
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

黄果樹瀑布(こうかじゅばくふ、: 黄果树瀑布, 拼音: Huángguǒshù bàobù フアングオシューバオブー)は中国国内ないし東アジアにおける最大級のの1つである。貴州省安順市鎮寧プイ族ミャオ族自治県六枝河(中国語版)にかかる。滝全体の高さは77.8mで、幅は101mであり、本滝の高さは67mで、幅は83.3mである[1]亜州第一大瀑布(アジアで1番の滝)とも呼ばれる。

概要

この滝は裏見の滝としても有名であり、長さ134mの「水簾洞」と呼ばれる鍾乳洞の中の数カ所から滝を望むことができる。一帯は1982年に「黄果樹風景名勝区」として中華人民共和国国家重点風景名勝区に指定され[2]、2007年に中国国家観光局により国家AAAAA級旅遊景区に認定された[3]

黄果樹瀑布群

「黄果樹瀑布群」といって、黄果樹瀑布の他にも複数の滝がある。

犀牛潭
銀錬墜潭瀑布
  • 犀牛潭小瀑布
  • 銀錬墜潭瀑布

ギャラリー

  • 水簾洞内から見た黄果樹瀑布
    水簾洞内から見た黄果樹瀑布

脚注

  1. ^ 中国旅游网China Travel - Huangguoshu Waterfall, retrieved on 2005-08-17.
  2. ^ 中華人民共和国国務院 (1982年11月8日). “国务院批转城乡建设环境保护部等部门关于审定第一批国家重点风景名胜区的请示的通知” (中国語). 北京法院法規検索. 2023年2月5日閲覧。
  3. ^ “安顺市黄果树大瀑布景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 黄果樹瀑布公式サイト
第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷