若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん

若い仲間たち
うちら祇園の舞妓はん
監督 佐伯幸三
脚本 井手俊郎
原作 茂木草介
製作 渡辺美佐
杉原貞雄
出演者 ザ・ピーナッツ
中尾ミエ
伊東ゆかり
園まり
園井啓介
上原謙
音楽 宮川泰
主題歌 「舞妓はん音頭」(ザ・ピーナッツ)
撮影 梁井潤
製作会社 宝塚映画
配給 東宝
公開 日本の旗 1963年6月30日
上映時間 92分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん』(わかいなかまたち うちらぎおんのまいこはん)は、1963年6月30日東宝系で公開された日本映画である。92分。カラー。東宝スコープ宝塚映画作品。

キャッチコピーは「チャオ! 素敵な若さが魅了する青春スパーク喜劇」。

概要

前年(1962年)公開の『私と私』(監督:杉江敏男)に次ぐ、ザ・ピーナッツ主演作品。更に準主役として、この年の1月に公開された宝塚映画作品『ハイハイ3人娘』のスパーク3人娘中尾ミエ伊東ゆかり園まり)を迎え、京都祇園を舞台にしたミュージカル。

助演には松竹園井啓介を始め、渡辺プロから谷啓田辺靖雄梓みちよなどが出演、変わった所では、園が加入以前にスパーク3人娘に所属していた沢リリ子や、後に青春俳優や個性派俳優となる頭師孝雄、そして頭師五兄弟の四男(因みに孝雄は三男)である頭師満が小坊主役で出演し、兄・孝雄と共演しているが、満は次男・頭師正明と共に芸能生活は短かったため、貴重な作品となっている。

スタッフ

出演者

挿入歌

  • 「若いみそらで」(スリーファンキーズ)
  • 「こっちを向いて」(伊藤ユミ)
  • 「ギオン・ザ・ガール」(スパーク3人娘)
  • 「(曲目不明)」(スパーク3人娘)
  • 「好きな好きな人」(伊藤エミ)
  • 「二人の幻想」(ザ・ピーナッツ)
  • 「お願いだから」(梓みちよ)
  • 「祇園小唄幻想」(ザ・ピーナッツ)
  • 「ギオン・ザ・ガール〜舞妓はん音頭」(ザ・ピーナッツ、スパーク3人娘)

備考

  • 本作も『ハイハイ3人娘』に引き続き、森永製菓がタイアップしており、琵琶湖のシーンでは、船上で「森永スパークコーラ」を飲むシーンが有る。
  • CS放送は、2007年11月日本映画専門チャンネルの「メモリーズ」というコーナーで、一般視聴者からのリクエストにより放送された。なお同年同月にはチャンネルNECOで『ハイハイ3人娘』が放送された。

同時上映

ホノルル・東京・香港

参考資料

関連項目

外部リンク

  • 若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん - allcinema
  • 若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん - KINENOTE
伊藤エミ (姉) - 伊藤ユミ (妹)
シングル

可愛い花 - 南京豆売り - キサス・キサス - 情熱の花 - 乙女の祈り - モスラの歌 - 悲しき16才 - 心の窓にともし灯を - マイ・ホーム・タウン - ルナ・ナポリターナ - スター・ダスト - 月影のキューバ - スク・スク - ヘロー・メリー・ルー - コーヒー・ルンバ - ふりむかないで - 私と私 - ジョニー・エンジェル - レモンのキッス - 恋のバカンス - ポカンポカン - 東京たそがれ/ウナ・セラ・ディ東京 - ジューン・ブライド - スーヴェニール東京 - ドンナ・ドンナ - 明日になれば - ローマの雨 - 銀色の道 - 東京ブルー・レイン - 恋のフーガ - 恋のロンド - 愛への祈り - ガラスの城 - 東京の女 - 大阪の女 - リオの女 - サンフランシスコの女 - 情熱の砂漠 - さよならは突然に - 浮気なあいつ - よこがお

アルバム
トリビュート
楽曲
CM・番組

エーワンベーカリーのうた - レナウンの唄 - 日本テレビの歌 - シャボン玉ホリデー - 小田急ピポーの電車 - ルルの唄 - キッコーマンの唄 - 若い季節 - かーんかーんカネボウ - 日立キドカラーの歌 - QRソング

みんなのうた
その他

白い恋人たち

出演
番組

魅惑の宵 - ザ・ヒットパレード - シャボン玉ホリデー(SP) - NHK紅白歌合戦 - エド・サリヴァン・ショー - カテリーナ・ヴァレンテ・ショー - ダニー・ケイ・ショー

映画

可愛い花 - 情熱の花 - モスラ - 私と私 - 若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん - クレージーメキシコ大作戦

コンサート

ピーナッツ・ホリディ - 世界を駆ける可愛い花(10周年記念コンサート「ザ・ピーナッツ・フェスティバル」) - ザ・ピーナッツ さよなら公演

関連人物
関連会社
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集