マリオン・ハットン

マリオン・ハットン
Marion Hutton
マリオン・ハットン Marion Hutton
ハットン(左)、1947年撮影。
本名 Marion Thornburg
生年月日 (1919-03-10) 1919年3月10日
没年月日 (1987-01-10) 1987年1月10日(67歳没)
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ミシガン州バトルクリーク
死没地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ワシントン州カークランド
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
職業 歌手
配偶者 ジャック・フィルビン
ジャック・ダグラス
ヴィック・ショーン
テンプレートを表示

マリオン・ハットン(Marion Hutton、1919年3月10日 - 1987年1月10日)は、アメリカ合衆国歌手女優

生い立ち

マリオン・ソーンバーグ (Marion Thornburg) として生まれた彼女は、女優ベティ・ハットンの姉であるが、彼女たちの父親は彼女たちがまだ幼い頃に家族を捨て、後に自殺した。母親は様々な仕事をしながら一家を養い、後には酒類の違法売買で成功を収めた[1]。姉妹はいずれも、歌手としてヴィンセント・ロペスの楽団と共演した[2]

グレン・ミラーに見出される

ハットンは、グレン・ミラーに見出され、1938年にグレン・ミラー楽団 (Glenn Miller Orchestra) に加わるよう誘われた。「私は当時まだ17歳で、,,, グレンとヘレン(ミラーの妻)が私の法律上の保護者になってくれました。私には父の記憶がないので、彼は私にとって父のような存在です。[3]」ハットンは未成年であったため、ナイトクラブでは歌うことが許されなかった。グレンミラーと妻のヘレン・バーガー・ミラー (Helen Burger Miller) が正式にハットンの養父母と認められ、ナイトクラブにおけるハットンのシャペロンとなってからは、ハットンもそうした場所へ出向けるようになった。マリオン・ハットンは、自分のことを、歌手というよりはエンターテナーだと考えていた[4]。ハットンは、ミラーの楽団にとって重要な一部となった[5]。彼女は、ミラーの楽団が解散する1942年まで、付かず離れずでミラーに関わり続けた。

映画出演

コネチカット州ミドルタウンのウェズリアン大学で教授を務める映画史家ジェニーン・ベイシンガー (Jeanine Basinger) は、2007年に刊行した著書『The Star Machine』の中で、女優で歌手でもあったマリオンの妹ベティ・ハットンについての章の中で、マリオン・ハットンについても言及している。ベイシンガーは、1940年代はじめには妹のベティよりもマリオンの人気が高かったように思われるとしている[6]。マリオン・ハットンは、グレン・ミラー楽団が出演した映画『オーケストラの妻たち (Orchestra Wives』(1942年:20世紀フォックス)で端役を演じた。グレン・ミラーが陸軍に入った1942年以降は、ミラー楽団の仲間だったテックス・ベネキー (Tex Beneke) やモダネアーズ (The Modernaires) とともに、各地の劇場を回るツアーを行なった[7]。彼女の経歴で次に起こった大きな出来事は、1940年代半ばのアボットとコステロの映画『In Society』への出演であった。1947年10月には、デジ・アーナズの楽団とミネアポリスのラジオ・シティ劇場 (Radio City Theatre) で共演した[8]。1940年代も終わりに近づくと、マリオンの人気も衰えていった[9]。最後に出演した映画は、1949年マルクス兄弟の映画『ラヴ・ハッピー (Love Happy)』であった。

私生活

ハットンは3回結婚した。1940年には、宣伝マンで、後にジャッキー・グリーソン (Jackie Gleason) のテレビ番組のプロデューサーとなったジャック・フィルビン (Jack Philbin) と結婚した。彼女とフィルビンの間には、息子2人、ジョンとフィリップが生まれた。次に再婚したのは、作家ジャック・ダグラス (Jack Douglas) で、彼女は3人目の息子ピーターを生んだ。1954年、最後に再々婚した相手は、1940年代にアンドリュース・シスターズビング・クロスビーなどの編曲を手がけたヴィック・ショーン (Vic Schoen) であった[10]1974年に、最初の結婚の当時を振り返ってジョージ・T・サイモン (George T. Simon) に次のように語っている。「私は何よりも、妻に、母になりたかったんです。キャリアにはまったく関心がありませんでした[11]。」

ニューヨーク・タイムズ紙によれば、マリオン・ハットンは1965年当時、様々な依存症に関する治療を探していた。また、50代後半に至ってから、大学に入学した。心理学で2つの学位を取得し、地元の病院に職を得て働いた[12]

1981年、金銭問題を抱えたマリオン・ハットンと夫のヴィック・ショーンは、カリフォルニア州アーバインから、シアトルの郊外に位置するワシントン州カークランドへ移り住み、アルコールや薬物への依存症患者を支援する施設「Residence XII」を創設した。ハットンはこの施設の執行役員となった。ショーンとハットンは、この施設の資金集めのために、様々な機会に演奏を行なった。ハットンもショーンも、1970年代にはアルコール依存症に苦しんでおり、その後、断酒に成功して、アルコホーリクス・アノニマス (AA) に加わっていた。彼らは1980年代まで、定期的に集会に参加し、自分たちの経験や、人生の中で学んだ教訓を語りながら、数多くの依存症患者を支援した。ショーンは、1984年PBSがシアトルで制作した番組『Glenn Miller Remembered』のために楽曲を編曲し、この番組には、テックス・ベネキーやマリオン・ハットンが出演した。

マリオン・ハットンは、1987年1月10日のために死去した[13][14]

脚注

  1. ^ Marion Hutton biodata
  2. ^ "Boisterous 'Blonde Bombshell' star of 'Annie Get Your Gun' whose career ended in bathos"
  3. ^ Simon, George T. (1980). Glenn Miller and His Orchestra. New York: DaCapo. p. 139. ISBN 0-306-80129-9. https://books.google.com/books?id=DvLC5_RJS0MC 
  4. ^ Simon, p. 139
  5. ^ Simon, pp. 260-61
  6. ^ この著作は、ハリウッドのスタジオ・システムについての研究書である。
  7. ^ Simon, p. 314
  8. ^ "Solid: Marion Hutton" Archived 2009年2月18日, at the Wayback Machine.
  9. ^ Basinger, Jeanine (2007). The Star Machine. Knopf. p. 493. ISBN 1-4000-4130-9. https://books.google.co.jp/books?id=idRkAAAAMAAJ&redir_esc=y&hl=ja 
  10. ^ "Solid: Vic Schoen" Archived 2008年12月12日, at the Wayback Machine.
  11. ^ Simon, p. 224
  12. ^ “Whatever became of: Marion Hutton”. The Milwaukee Journal. (1983年5月31日). https://web.archive.org/web/20151008164250/https://news.google.com/newspapers?id=hWwaAAAAIBAJ&sjid=7ykEAAAAIBAJ&pg=7028,7287904&dq=perry+como&hl=en 2010年12月2日閲覧。 
  13. ^ Obituary in The New York Times
  14. ^ “Biography”. Peter Hemming. 2014年9月11日閲覧。

外部リンク

  • Marion Hutton - IMDb(英語)
  • マリオン・ハットン - Find a Grave(英語)
グレン・ミラー楽団(英語版)
ヒット曲
1939年
1940年
  • 「タキシード・ジャンクション」
  • 「ウッドペッカー・ソング」
1941年
1942年
  • 「真珠の首飾り」
  • 「ムーンライト・カクテル」
  • 「カラマズーの娘」
1943年
  • 「ザット・オールド・ブラック・マジック」
アルバム
  • シカゴのジャズクラブ (1943年)
  • アップスイング (1944年)
  • スモーク・リング (1944年)
  • グレン・ミラー (1945年)
  • グレン・ミラー傑作集2 (1947年)
  • 映画「グレン・ミラー物語」よりグレン・ミラーの演奏セレクション (1954年)
  • グレン・ミラー物語 (1954年)
  • グレン・ミラー・カーネギーホール・コンサート (1958年)
  • 純金 (1975年)
  • イン・ザ・デジタル・ムード (1983年)
メンバー
ボーカリスト
  • マリオン・ハットン
  • レイ・エバール
  • テックス・ベネキー
  • ジャック・ラスロップ
  • アーニー・カセレス
  • ケイ・スター
  • ドロシー・クレア
  • ポーラ・ケリー
  • モダネアーズ
  • スキップ・ネルソン
ミュージシャン
  • アル・クリンク
  • アル・マストレン
  • ポール・タナー
  • トビー・タイラー
  • トミー・マック
  • フランク・ダンノルフォ
  • ハワード・ギベリング
  • ジミー・プリディ
  • ウィルバー・シュウォーツ
  • スタンレー・アロンソン
  • ハル・マッキンタイヤー
  • テックス・ベネキー
  • アーニー・カセレス
  • ジミー・アバト
  • ゲイブ・ガリーナス
  • ハル・テニス
  • ベニー・フェマン
  • ベーブ・ラッシン
  • ロイド・バーノン・スキップ・マーティン
  • ジョニー・オースティン
  • ルイス・ムッチ
  • ボブ・プライス
  • チャーリー・ヒル
  • レグ・ノウルズ
  • ミッキー・マクミクル
  • クライド・ハーレイ
  • ジョニー・ベスト
  • ジーク・ザルヒー
  • チャールズ・フランクハウザー
  • ビリー・メイ
  • レイ・アンソニー
  • アレック・フィラ
  • ビル・グラハム
  • スティーブ・リプキンス
  • アラン・ロイス
  • アーサー・エンス
  • ディック・フィッシャー
  • ジャック・ラスロップ
  • ボビー・ハケット
  • ビル・コンウェイ
  • チャミー・マグレガー
  • ボブ・スパングラー
  • コーディー・サンディファー
  • フランキー・カールソン
  • モーリス・パーティル
  • ロリー・バンドック
  • トニー・カールソン
  • トリガー・アルパート
  • ドク・ゴールドバーグ
編曲者
  • ジェリー・グレイ
  • ビル・フィネガン
  • グレン・ミラー
  • ビリー・メイ
作曲家
  • グレン・ミラー
  • ハリー・ウォーレン
  • マック・ゴードン
アメリカ陸軍航空軍
バンドメンバー
  • クルーチーフ
  • ジュニア・コリンズ
  • ジョニー・デズモンド
  • ピーナッツ・ハッコー
  • ジャック・ラスロップ
  • ノーマン・ライデン
  • レイ・マッキンリー
  • アーティ・マルヴィン
  • ラルフ・パット
  • メル・パウエル
  • ジョージ・シラヴォ
  • チャーリー・スピヴァク
メディア
映画
  • 1936年の大放送 (1935年)
  • 銀嶺セレナーデ (1941年)
  • オーケストラの妻たち (1942年)
  • アップビート・イン・ミュージック (1943年)
  • グレン・ミラー物語 (1954年)
  • グレン・ミラー アメリカンズ・ミュージカル・ヒーロー (1990年)
出版物
  • トロンボーンのための125のブレイク・ジャズ (1927年)
  • グレン・ミラーのオーケストラ・アレンジ・メソッド (1943年)
関連項目
  • グレンミラーによって作詞された曲のリスト
  • ドーシー・ブラザーズ
  • RCAレコード
  • アメリカ陸軍航空軍
  • グレン・ミラー物語 (サウンドトラック) (1954年)
  • ニュー・グレン・ミラー・オーケストラ
  • グレン・ミラー・タイム (1961年)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • SNAC
  • IdRef