ハッタ・カクセカー

ハッタ・カクセカー
Hattha Kaksekar Limited
種類 金融機関
本店所在地 カンボジアの旗 カンボジア
No.606, Street 271, Sangkat Boeng Tumpun 1, Khan Mean Chey, Phnom Penh, Cambodia
業種 マイクファイナンス
代表者 Hout Ieng Tong
(President & CEO)
Sudargo (DAN) Harsono
(Chairman)
主要株主 三菱UFJフィナンシャル・グループ
外部リンク ハッタ・カクセカー
テンプレートを表示

ハッタ・カクセカー (Hattha Kaksekar Limited; HKL) は、1994年に設立されたカンボジアマイクロファイナンス[1]。貸付ポートフォリオに関しては、HKLは4位であり、カンボジアのMFIの中で3番目に大きな貯蓄ポートフォリオを持っている[2]

概要

HKLは、1994年にOCSD / Oxfam –Quebec によってカンボジアのポーサット州で開始された食糧安全保障プロジェクトが元になっている。1996年に内務省にNGOとして登録され、2001年には商務省から資本金77,850ドルで3年間のMFIライセンスを取得。カンボジア国立銀行は2007年にHKLに永久ライセンスを、2011年にマイクロファイナンスの預金受入機関ライセンスを付与した。

2016年1月27日、三菱東京UFJ銀行は連結子会社のアユタヤ銀行タイ)を通じてハッタ・カクセカーを買収すると発表した[3]

問題・批判

現在、200万人以上のカンボジア人がマイクロファイナンス機関(MFI)から資金提供を受けているが、その中でカンボジアNGOの利用促進と顧客保護に関する共同報告書(Cambodian League for the Promotion and Defense of Human Rights(英語版)(LICADHO)およびSahmakum Teang Tnaut(STT))によると、近年、借金のレベルが急上昇し、不動産担保の強制執行児童労働、借金による立ち退き強制、強制労働など、多くの人権侵害につながっているとされる[4][5]

行員が顧客の口座から60万ドル以上を盗んだ容疑で逮捕された。[6][7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Company Profile”. www.hkl.com.kh. 2019年11月17日閲覧。
  2. ^ NIXデータ、2014年3月、CMAウェブサイト
  3. ^ “三菱UFJ銀 カンボジアのHKL買収へ”. SankeiBiz(サンケイビズ) (2016年1月28日). 2019年11月17日閲覧。
  4. ^ http://www.licadho-cambodia.org/video.php?perm=84
  5. ^ http://www.licadho-cambodia.org/reports.php?perm=228
  6. ^ https://www.youtube.com/watch?v=iY_dd0WYDy8
  7. ^ https://www.facebook.com/watch/?v=946080703127745

外部リンク

  • Hattha Kaksekar Limited
  • ハッタ・カクセカー - Facebook
  • ハッタ・カクセカー - LinkedIn
三菱UFJフィナンシャル・グループ (MUFG)
公式サイト:www.mufg.jp
金融持株会社
三菱UFJフィナンシャル・グループロゴマーク
主要子会社
新たな形態の銀行
証券会社
海外銀行
海外証券
  • モルガン・スタンレー
  • MUFG Securities (Canada)
  • MUFG Securities EMEA
  • Mitsubishi UFJ Trust International
  • MUFG Securities Asia (Singapore)
  • MUFG Securities Asia
リース
損害保険
債権回収
ベンチャーキャピタル・ベンチャー投資
  • 三菱UFJキャピタル
  • 三菱UFJイノベーション・パートナーズ
  • 丸の内キャピタル
ファクタリング
  • 三菱UFJファクター
調査・コンサルティング
システム
証券代行
  • 日本シェアホルダーサービス
銀行代理業務
  • 三菱UFJフィナンシャルパートナーズ
資産運用・管理
不動産・不動産仲介
住宅ローン・ファイナンス
消費者金融
カード信販・ネット決済
電子債権記録

日本電子債権機構

関連項目
前身企業
カテゴリ カテゴリ