ニャンちゅうワールド放送局

ニャンちゅう > ニャンちゅうワールド放送局
ニャンちゅうワールド放送局
ジャンル 子供向け教育バラエティ番組
企画 NHKエデュケーショナル
出演者 ニャンちゅう津久井教生
製作
制作 日本放送協会NHK Eテレ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2005年4月10日 - 2018年4月1日
回数467回
第1期 みかちゃん
出演者菊地美香
オープニング「オハローニャ!」
エンディング「まんじゅうな お月さま」
放送期間2005年4月10日 - 2007年4月1日
放送時間日曜 17:00 - 17:50
放送枠あつまれ!わんパーク
放送分50分
第2期 くみちゃん
出演者鴻上久美子
オープニング作曲:山口優
放送期間2007年4月7日 - 2009年3月29日
放送時間2007年度 土曜 07:50 - 08:20
2008年度 日曜 17:00 - 17:30
放送分30分
第3期 ミルちゃん
出演者柊瑠美
オープニング作曲:トクマルシューゴ
エンディング「ニャンでもちゅうでも」
放送期間2009年4月5日 - 2013年3月24日
放送時間2009年度 日曜 17:00 - 17:30
2010年度 日曜 17:00 - 17:30
2011前期 日曜 17:35 - 18:00
2011後期 日曜 17:00 - 17:25
2012年度 日曜 17:00 - 17:25
放送分30分 → 25分
第4期 りおんちゃん
出演者河西里音
オープニング「ニャンちゅう2013オープニング」
エンディング「あつまれ雲のうえ」
放送期間2013年4月7日 - 2015年3月22日
放送時間日曜 17:00 - 17:25
放送枠Eテレキッズ
放送分25分
第5期 みきちゃん
プロデューサー大石淳
出演者横田美紀
ナレーター金光宣明
オープニング「ニャンちゅう2015オープニング」
エンディング「ニャンてちゅうばらしい世界」
放送期間2015年4月5日 - 2018年4月1日
放送時間日曜 17:00 - 17:25
放送枠Eテレキッズ
放送分25分

特記事項:
放送回数は2018年3月18日放送分まで。
テンプレートを表示
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
ジャンル 子供向け教育バラエティ番組
企画 NHKエデュケーショナル
出演者 ニャンちゅう(声:津久井教生)
製作
制作 日本放送協会(NHK Eテレ)
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2012年4月4日[注 1] - 2018年4月5日
2012年度
放送期間2012年4月4日[注 1] - 2013年3月29日
放送時間月・水・金曜 15:35 - 15:40
放送枠Eテレキッズ
放送分5分
2013年度 - 2014年度
放送期間2013年4月1日 - 2015年3月27日
放送時間月・水・金曜 16:15 - 16:20
放送枠Eテレキッズ
放送分5分
2015年度 - 2016年度
放送期間2015年3月30日 - 2017年3月31日
放送時間月曜 - 金曜 17:55 - 18:00
放送枠Eテレキッズ
放送分5分
2017年度
放送期間2017年4月6日 - 2018年4月5日
放送時間木曜 17:35 - 17:40
放送枠Eテレキッズ
放送分5分
テンプレートを表示

ニャンちゅうワールド放送局( -ほうそうきょく)は、NHK教育テレビ→NHK Eテレにて2005年平成17年)4月10日から2018年(平成30年)4月1日まで放送していた子供向けテレビ番組。前身番組である「母と子のテレビタイム土曜版」、「母と子のテレビタイム日曜版」、「あつまれ!わんパーク」、「ニャンちゅうといっしょ」については「ニャンちゅう」を参照。

概要

人気キャラクター「ニャンちゅう」はある日「どんぶらこ島」に到着して、おねえさんとそこに住む鳥「パロロ」と一緒に小さな放送局を開局。世界の国々のいろいろな番組を紹介した。

番組の変遷
1992年度に「母と子のテレビタイム土曜版」、1993年度から1998年度に「母と子のテレビタイム日曜版」、1999年度から2002年度に「あつまれ!わんパーク」、2003年度から2004年度に「ニャンちゅうといっしょ」が放送され、2005年度より「ニャンちゅうワールド放送局」が放送されていた。
基本的に日曜日17時台の放送だが、2007年度のみ土曜日の朝に放送されていた。また、これ以降は今までの50分枠から25-30分枠に縮小されていた。
2009年度よりハイビジョン制作に移行。
2012年4月4日[注 1]からは5分版の「ニャンちゅうワールド放送局ミニ」も放送されていた。毎日の放送になったため、ほとんどのコーナーがミニでも放送されるようになり(一部カットあり)、エンディングも25分版と同様のものが週に1回は放送されるようになった。
ニャンちゅうの番組では最も長く続き、初めて放送期間が10年を超えた。
2018年4月1日をもって終了し、13年の歴史に幕を下ろした。翌週より新シリーズとして、『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』が放送されている。

出演者

メインキャラクター
  • ニャンちゅう津久井教生
    世界の情報を届ける「ニャンちゅうワールド放送局」の局長。ねずみの服を身に着けたダミ声のネコ。大好物はまんじゅう。
    質問に答えられないとなんでもお団子に逃げる。
    どんぶらこ島にいた頃は放送局のスタッフという立場だったが、2009年4月に自ら放送局を開局し、局長となった。
お姉さん
  • 菊地美香 - 初代おねえさん(みかちゃん)
    2005年度から2006年度まで出演。シリーズ7代目おねえさん。ニャンちゅうのことは「ニャンちゅう」と呼ぶ。
  • 鴻上久美子 - 2代目おねえさん(くみちゃん)
    2007年度から2008年度まで出演。シリーズ8代目おねえさん。ニャンちゅうのことは「ニャンちゅう」と呼ぶ。
    自身出身のチリの放送局から異動して来た設定。小さい頃にチリに住んでいたため、スペイン語が話せる(本人談)。
  • 柊瑠美 - 3代目おねえさん(ミルちゃん)
    2009年度から2012年度まで出演。シリーズ9代目おねえさん。ニャンちゅうのことは「ニャンちゅう」と呼ぶ。
    ニャンちゅうを探して世界中を旅していたらしく、放送局に勝手に住み込んでしまう。
    2012年からは「ニャンだろ特派員」という役割を果たす。過去のシリーズも含めて出演期間が4年間と歴代で2番目に長い。
    また、2017年4月2日にドクターメイの母親の 加藤博士役として出演した。
  • 河西里音 - 4代目おねえさん(りおんちゃん)
    2013年度から2014年度まで出演。シリーズ10代目おねえさん。見習いアナウンサーの設定で、ニャンちゅうのことは「ニャンちゅう局長」と呼ぶ。
  • 横田美紀[1] - 5代目おねえさん(みきちゃん)
    2015年度から2017年度まで出演。シリーズ11代目おねえさん。ニャンちゅうのことは「局長」と呼ぶ。
サブキャラクター
  • パロロ(声:雨蘭咲木子
    2005年度から2007年度まで出演。フムフムの後継者。鳥の少女。渡り鳥であり、満月の夜、うとうとと寝ながら飛んでいるうちに月にぶつかり、どんぶらこ島に墜落した。2007年度末に、恐竜を探すためどんぶらこ島を旅立った。
  • 謎のトーテムポール(声:堂坂晃三
    2005年度から2008年度まで出演。
  • カブリーノ、カブリーナ(声:太田哲治
    2008年度から2012年度まで出演。パロロの後継者。
  • るぽたん
    2012年度に出演。
  • Qべえ(声:金光宣明
    2013年度に出演。
  • ピコたん(声:土師亜文(2013年度)→斉藤美菜子(2014年度))
    2013年度から2014年度まで出演。部品変更の設定で担当声優が交代。
  • モフ〜(声:比嘉久美子
    2015年度から2017年度まで出演。雲のキャラクター。綿飴が好物で、風が苦手。おねんどお姉さんに惚れていた。
その他
  • が〜まるちょば
    2013年度に出演。動物に関するものまねコーナーを担当。
  • ニャルビッシュ(演:樽美酒研二(ゴールデンボンバー))
    2012年11月11日から2017年度まで出演。
    ニャンちゅうの遠い未来の孫。全身派手な濃いピンク色で青いハーフパンツ姿、胸元には黄色い猫形にNの文字が書かれている。尻尾を回すことでタイムスリップをすることができた。番組内で、ドラムを披露したことがある。
  • おねんどお姉さん ひとみ(岡田ひとみ)
    2013年7月14日から2017年度まで出演。後継番組『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』にも引き続き出演。
    「世界ねんど遺産」担当。おっとりした性格。たまに地球(日本)に下りてくる事があった。
  • さんしろう隊員(三志郎、過去:外川燎
    2013年度から2017年度まで出演。「スマイル☆イリュージョン」担当。
  • 幸四郎(過去:三志郎)
    2015年度に出演したさんしろうのパートナーの鳩。さんしろうの父(さんしろうの子供時代に幸四郎が使っていたマジックの本をさんしろうが盗み読みしていて、それを見た幸四郎はさんしろうにマジックの道を諦めるよう言ったが、それに反抗したさんしろうがその本に載っていたマジックを使って幸四郎を鳩にしてしまった)と思われていたが、幸四郎によるマジックで、鳩の正体は手紙だった(幸四郎自身は、さんしろうとのお別れが近い事を知り、置土産として前記の事をした)。
  • ず〜まだんけ隊員
    2014年度から2017年度まで出演。「みんな!ケンダマパフォーマー」担当。
  • ドクターメイ(佐藤芽
    2016年度に出演。メカ忍者から逃げようとして放送局に迷い込んだ少女。
  • メカ忍者(高島洋樹)
    2016年度に出演。謎の少女のペンダントを手に入れようとして放送局に入り込んだ忍者。
ナレーション

主題歌

2005年度 - 2006年度(第1期 菊地美香)
オープニング「オハローニャ!」
作詞:もりちよこ/作曲:みつとみ俊郎/歌:菊地美香・ニャンちゅう・パロロ
エンディング「まんじゅうな お月さま」
作詞:もりちよこ/作曲:みつとみ俊郎/歌:菊地美香・ニャンちゅう・パロロ
エンディングとは別に、番組内でフルバージョンが放送されたことがある。
2007年度 - 2008年度(第2期 鴻上久美子)
オープニング
作曲:山口優
2009年度 - 2012年度(第3期 柊瑠美)
オープニング
作曲:トクマルシューゴ
エンディング「ニャンでもちゅうでも」
作詞:ふじきみつ彦/作曲:トクマルシューゴ/歌:柊瑠美
2013年度 - 2014年度(第4期 河西里音)
オープニング「ニャンちゅう2013オープニング」[2]
作曲:トクマルシューゴ
エンディング「あつまれ雲のうえ」
作詞:大久保友裕・オーノカズナリ/作曲:大久保友裕/歌:河西里音・ニャンちゅう・ピコたん
2015年度 - 2017年度(第5期 横田美紀)
オープニング「ニャンちゅう2015オープニング」
作曲・編曲・演奏:bonobos
エンディング「ニャンてちゅうばらしい世界」
作詞・作曲:さいちゅんほ[3]/歌:横田美紀・ニャンちゅう

オリジナルソング

「はやくち体操のうた」
作詞・作曲・編曲:さい ちゅんほ / 歌:みき、ニャンちゅう、モフ〜
「それってミーのこと?」
作詞・作曲・編曲:さい ちゅんほ / 歌:ニャンちゅう、みき、モフ〜
「通じ合う・ザ・ワールド」
作詞・作曲・編曲:さい ちゅんほ / 歌:みき、ニャンちゅう、モフ〜 / 振付:めるも
「おねのねおねんど」(おねんどお姉さんのテーマ)
作詞・作曲・編曲:さい ちゅんほ / 歌:ひとみ / 振付:大島毅
「まごころをこねて」
作詞・作曲・編曲:さい ちゅんほ / 歌:ひとみ / コーラス:NHK東京児童合唱団 / 振付:大島毅

主なコーナー

NHK Eテレの他番組のコーナーが内包されていた過去のシリーズとは異なり、本番組独自のコーナーを中心に展開する。

2015年度 - 2017年度
  • スマイル★イリュージョン
  • 世界ねんど遺産
  • みんな!ケンダマパフォーマー
  • ニャルビッシュ参上
  • 世界ニャンだろ?ネットワーク
  • ニャルほどニャっとく調べ隊
  • 世界のうた
  • おたよりミュージアム(視聴者からのおたより・おねんど作品紹介)[4]
  • ふわり☆ワ~ルドスクープ!
  • ニャンでも企画室
2016年度 - 2017年度
過去のコーナー
  • だいすき!マウス(単独でも放送)
  • ティキティクリップ(チリの子どもの歌)
  • どうなる お絵かき(絵描き歌のコーナー。ニャンちゅう・パロロ・美香ちゃんが出演する)
  • ミッフィー(アニメ・ブルーナの絵本〈1993-1994頃〉の再放送)
  • なぞなぞケロロン(フランス)
  • ピングー(イギリス版を放映後、スイス版を放映)
  • フィンブルズ(イギリスのBBCで放送中)
  • ポッツィーいないいないばあっ!でも放送)
  • やんちゃはヤメて! のちのちペット(アメリカ)
  • ネイバーズ(アニメ)(現在はニャンちゅう!宇宙!放送チュー!で放送)

放送時間の変遷

ニャンちゅうワールド放送局
期間 放送時間(JST 備考
2005.04.10 2007.04.01 日曜 17:00 - 17:50(50分)
2007.04.07 2008.03.29 土曜 07:50 - 08:20(30分)
2008.04.06 2011.03.20 日曜 17:00 - 17:30(30分) [6]
2011.04.03 2011.09.25 日曜 17:35 - 18:00(25分)
2011.10.02 2018.04.01 日曜 17:00 - 17:25(25分) [6]
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
期間 放送時間(JST)
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
2012.04.04[注 1] 2013.03.29 15:35 - 15:40(5分) (放送なし) 15:35 - 15:40(5分) (放送なし) 15:35 - 15:40(5分)
2013.04.01 2015.03.27 16:15 - 16:20(5分) 16:15 - 16:20(5分) 16:15 - 16:20(5分)
2015.03.30 2017.03.31 17:55 - 18:00(5分)
2017.04.06 2018.04.05 (放送なし) 17:35 - 17:40(5分) (放送なし)

スタッフ

2005年4月10日 - 2007年4月1日(第1期 菊地美香)
  • 構成 - 渡辺創、清水専吉、永田悦雄
  • キャラクターデザイン・人形制作 - 岡部久義
  • 音楽 - みつとみ俊郎
  • 人形操作 - 大江健司、磯辺美恵子、高橋弘一
  • オープニング・エンディングアニメーション - はたれいなおき
2007年4月7日 - 2009年3月29日(第2期 鴻上久美子)
  • 構成 - 清水専吉、永田悦雄、日暮美佐、ふじきみつ彦
  • キャラクターデザイン・人形制作 - 岡部久義
  • 音楽 - 山口優荒木尚美池毅
  • 人形操作 - 大江健司、磯辺美恵子、高橋弘一
  • オープニングアニメーション - 寺田和男川又浩
2009年4月5日 - 2013年3月24日(第3期 柊瑠美)
  • 構成 - 日暮美佐、堀内一寿
  • キャラクターデザイン・人形制作 - 岡部久義、加藤晃
  • セットデザイン - 富田勉、山本真嗣
  • 音楽 - トクマルシューゴ、三井誠
  • 人形操作 - 大江健司、磯辺美恵子、高橋弘一
  • オープニング・エンディングイラスト - 梶浦孝博
2013年4月7日 - 2015年3月22日(第4期 河西里音)
  • 構成 - 日暮美佐、堀内一寿、龍田力、たがみとしぞう
  • キャラクターデザイン・人形制作 - 岡部久義、加藤晃
  • 音楽 - トクマルシューゴ
  • 人形操作 - 磯辺美恵子、高橋弘一
  • オープニングアニメーション
    • 絵コンテ・演出 - 武馬眞幸
    • イラスト - 東美名子
    • アニメーション - 平山亮
  • エンディングアニメーション
    • 絵コンテ・演出・アニメーション - 武馬眞幸
    • イラスト - 東美名子
  • オープニング・エンディングアニメーション制作 - GENIE
  • ロゴデザイン - 川島 剛、武馬眞幸
2015年4月5日 - 2018年4月1日(第5期 横田美紀)
  • 構成 - 龍田力、たがみとしぞう
  • キャラクターデザイン - 岡部久義、加藤晃
  • 音楽 - bonobos、トクマルシューゴ
  • 人形操作 - 磯辺美恵子、高橋弘一
  • 人形制作 - 加藤晃
  • オープニングアニメーション - ヒゲプロ
  • 制作協力 - 81プロデュース
番組共通

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c d 本来は4月2日に初回放送される予定であったが、この日総合テレビでは朝から国会中継「参議院予算委員会質疑」があり、Eテレで高校野球中継を放送し休止となったため、4月4日から放送された。

出典

  1. ^ 横田美紀 (2015年2月4日). “大事な嬉しいお知らせ!”. 横田美紀オフィシャルブログ. 2015年3月19日閲覧。
  2. ^ “フィルモグラフィー”. ジン. 2014年11月14日閲覧。
  3. ^ 「bonobos」としてエンディングの演奏による番組出演あり。
  4. ^ 2013年度 - 2014年度は専門学校生の協力でお便りの絵がCG加工されて動いていたが(例えば車の絵だとタイヤの部分が回転して走っている様に加工された)2015年度からは送られてきたお便りをそのまま加工せずに紹介する形に戻った。
  5. ^ 番組初の、完全新作となる国産のコーナーアニメである(今までは、海外作品やNHK制作作品の再放送がメインだった)。
  6. ^ a b 2010年5月から毎月最終日曜日は「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」を再放送する為休止。

外部リンク

NHK教育テレビ 日曜 17:00 - 17:50
前番組 番組名 次番組
夢りんりん丸
(2003年4月20日 - 2005年4月3日(隔週))
ぐっとくるサンデー
(2004年4月18日 - 2005年3月20日(隔週))
ニャンちゅうワールド放送局
(2005年4月10日 - 2007年4月1日)
NHK教育テレビ 土曜 7:50 - 8:20
NHK短歌
(2004年4月10日 - 2007年3月31日)
※7:30 - 8:00
NHK俳句
(2004年4月10日 - 2007年3月31日)
※8:00 - 8:30
ニャンちゅうワールド放送局
(2007年4月7日 - 2008年3月29日)
ざわざわ森のがんこちゃん(再放送)
(2008年4月5日 - 2011年3月26日)
※7:45 - 8:00
おさるのジョージ
(2008年4月5日 - 2010年3月27日)
※8:00 - 8:25
NHK教育テレビ 日曜 17:00 - 17:30(※毎月最終週を除く)
音楽のちから アートのちから からだのちから(再放送)
(2007年4月8日 - 2008年3月30日)
※17:00 - 17:25
シルクロード少年 ユート
(2007年10月7日 - 2008年3月23日)
※17:25 - 17:50
ニャンちゅうワールド放送局
(2008年4月6日 - 2011年3月20日)
みいつけた!さん(再放送)
(2011年4月3日 - 9月18日)
NHK Eテレ 日曜 17:35 - 18:00
モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!
(2009年4月5日 - 2011年3月27日)
※17:35 - 17:50
おじゃる丸(日曜)
(2008年4月6日 - 2011年3月27日)
※17:50 - 18:00
ニャンちゅうワールド放送局
(2011年4月3日 - 9月25日)
ファイ・ブレイン 神のパズル
(2011年10月2日 - 2014年3月23日)
※17:30 - 18:00
NHK Eテレ 日曜 17:00 - 17:25(※毎月最終週を除く)
みいつけた!さん(再放送)
(2011年4月3日 - 9月18日)
※17:00 - 17:30
ニャンちゅうワールド放送局
(2011年10月2日 - 2018年4月1日)
ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!
(2018年4月8日 - 2022年4月3日)
NHK Eテレ 月・水・金曜 15:35 - 15:40
前番組 番組名 次番組
ダーウィンの動物大図鑑 はろ〜!あにまる(平日)
(2011年4月4日 - 2012年3月30日)
※15:35 - 15:45
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
(2012年4月4日[注 1] - 2013年3月29日)
NHK for School(平日)
(2013年4月1日 - 2022年4月1日)
※15:30 - 15:40
NHK Eテレ 月・水・金曜 16:15 - 16:20
つくってワクワク(平日)
(2011年3月28日 - 2013年3月29日)
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
(2013年4月1日 - 2015年3月27日)
いないいないばあっ!(平日・再放送)
(2015年3月30日 - 2017年3月31日)
※16:15 - 16:30
NHK Eテレ 平日 17:55 - 18:00
フックブックロー(再放送)
(2011年3月28日 - 2015年3月27日)
※17:50 - 18:00
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
(2015年3月30日 - 2017年3月31日)
オトッペ(再放送)
(2017年4月3日 - 2022年4月1日)
NHK Eテレ 木曜 17:35 - 17:40
フックブックローミニ
(2015年4月2日 - 2017年3月30日)
ニャンちゅうワールド放送局ミニ
(2017年4月6日 - 2018年4月5日)
ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!ミニ
(2018年4月12日 - 2021年3月25日)
  • 表示
  • 編集
ニャンちゅう
歴代番組
歴代おねえさん
歴代共演者
関連項目
  • ポータルテレビ
  • カテゴリカテゴリ
Eテレキッズ
 
幼稚園・保育所向け番組
番組枠
生活指導
人形劇
その他
物語
人形劇
読み聞かせ
自然科学
社会環境
図画工作
数量図形
言葉
音楽
療育指導
帯番組
ラジオ
 
在宅向けこども番組
番組枠
乳幼児総合
ニャンちゅう
公開番組
教育系娯楽
童話・絵本
音楽
英語
料理
日本語
娯楽人形劇
動物
からだ
幼保番組ミニ
ラジオ番組
 
テレビアニメ
放送枠
20分以上
10分
5分以下
 
その他
育児
NHK-BS
おかあさんといっしょ
オリジナルこども番組
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  1. ^ 本来は4月2日に初回放送される予定であったが、この日総合テレビでは朝から国会中継「参議院予算委員会質疑」があり、Eテレで高校野球中継を放送し休止となったため、4月4日から放送された。