カツアール

カツアール
品種 サラブレッド
性別
毛色 黒鹿毛
生誕 1976年3月24日
死没 不明
ステューペンダス
カチナロン
母の父 ワラビー
生国 日本の旗 日本
北海道室蘭市
生産者 ユートピア牧場
馬主 栗林英雄
調教師 秋谷元次(大井
柳田次男栗東
競走成績
生涯成績 45戦11勝
テンプレートを表示

カツアール日本競走馬である。1970年代から1980年代にかけて南関東公営競馬中央競馬で活躍した。

概要

馬齢は旧表記を用いる。

3歳となった1978年大井競馬場でデビュー。同年は3戦2勝。4歳時は黒潮盃を優勝し南関東三冠競走羽田盃と東京ダービーでは1番人気に推されたがそれぞれ4着、3着に終わった。ともにイーグルシャトーの半兄ソウルシヤトーが優勝している。8月には戸塚記念重賞2勝目を挙げたが、東京王冠賞7着、東京大賞典6着に敗れた。同年は12戦3勝。

古馬となった1980年の5歳時は充実し、ダイオライト記念帝王賞大井記念中央競馬招待競走、特別戦と5連勝を記録したが、年末の東京大賞典は4着に敗れている。同年は9戦5勝。

1981年中央競馬に移籍し、3戦目の天皇賞(春)ではカツラノハイセイコの2着となると、次走の宝塚記念ではカツラノハイセイコを逆転し優勝した。地方競馬出身による宝塚記念優勝はヒカルタカイハイセイコーに続く3頭目であった。しかしその後は振るわず、同年は2戦して未勝利、1982年は9戦未勝利、1983年は6戦未勝利で引退した。地方競馬24戦10勝、中央競馬21戦1勝。

引退後は登別・ユートピア牧場で種牡馬となり、のちに新冠牧場に移ったが目立った産駒を残せず1991年に引退している[1]

血統表

カツアール血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ボールドルーラー系
[§ 2]

*ステューペンダス
Stupendous
1963 青毛
父の父
Bold Ruler
1954 鹿毛
Nasrullah Nearco
Mumtaz Begum
Miss Disco Discovery
Outdone
父の母
Magneto
1953 黒鹿毛
Ambiorix Tourbillon
Lavendula
Dynamo Menow
Bransome

カチナロン
1965 黒鹿毛
*ワラビー
Wallaby
1955 黒鹿毛
Fast Fox Fastnet
Foxcraft
Wagging Tail Tourbillon
Foxtail
母の母
ケンタツキーの七
1959 黒鹿毛
クリノハナ *プリメロ
オホヒカリ
ケンタツキー *ダイオライト
英月
母系(F-No.) セレタ系(FN:1-b) [§ 3]
5代内の近親交配 Tourbillon 4×4、Pharos 5・5×5、Foxhunter 5・5(母系内) [§ 4]
出典
  1. ^ [2]
  2. ^ [3]
  3. ^ [4][2]
  4. ^ [2]
兄弟
半兄カツボーイ(父ダッパー)は、朱鷺大賞典、三条記念、新潟グランプリの勝ち馬で種牡馬となった。
近親
祖母ケンタツキーの七の全兄にクリペロ(天皇賞(春)ほか)、全姉にクリヒデ(天皇賞(秋)ほか)、全弟にクリベイ(クモハタ記念函館記念)がいる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ハロン1993年11月号、地方競馬全国協会、pp16-17
  2. ^ a b c “血統情報:5代血統表|カツアール”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2015年8月7日閲覧。
  3. ^ 小林皓正(編)『サラブレッド血統マップ'93』コスモヒルズ、1993年、46頁。 
  4. ^ 『優駿』1981年8月号、日本中央競馬会、80頁

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、KEIBA.GO.JP、JBISサーチ
日本の旗 宝塚記念勝ち馬
   

国際競走指定前:
01回(1960年) ホマレーヒロ
02回(1961年) シーザー
03回(1962年) コダマ
04回(1963年) リユウフオーレル
05回(1964年) ヒカルポーラ
06回(1965年) シンザン
07回(1966年) エイトクラウン
08回(1967年) タイヨウ
09回(1968年) ヒカルタカイ
第10回(1969年) ダテホーライ
第11回(1970年) スピードシンボリ
第12回(1971年) メジロムサシ
第13回(1972年) ショウフウミドリ
第14回(1973年) ハマノパレード
第15回(1974年) ハイセイコー
第16回(1975年) ナオキ
第17回(1976年) フジノパーシア
第18回(1977年) トウショウボーイ
第19回(1978年) エリモジョージ
第20回(1979年) サクラショウリ
第21回(1980年) テルテンリュウ
第22回(1981年) カツアール
第23回(1982年) モンテプリンス

第24回(1983年) ハギノカムイオー
第25回(1984年) カツラギエース
第26回(1985年) スズカコバン
第27回(1986年) パーシャンボーイ
第28回(1987年) スズパレード
第29回(1988年) タマモクロス
第30回(1989年) イナリワン
第31回(1990年) オサイチジョージ
第32回(1991年) メジロライアン
第33回(1992年) メジロパーマー
第34回(1993年) メジロマックイーン
第35回(1994年) ビワハヤヒデ
第36回(1995年) ダンツシアトル
第37回(1996年) マヤノトップガン

国際競走指定後:
第38回(1997年) 日本の旗 マーベラスサンデー
第39回(1998年) 日本の旗 サイレンススズカ
第40回(1999年) 日本の旗 グラスワンダー
第41回(2000年) 日本の旗 テイエムオペラオー

国際G1昇格後:
第42回(2001年) 日本の旗 メイショウドトウ
第43回(2002年) 日本の旗 ダンツフレーム

第44回(2003年) 日本の旗 ヒシミラクル
第45回(2004年) 日本の旗 タップダンスシチー
第46回(2005年) 日本の旗 スイープトウショウ
第47回(2006年) 日本の旗 ディープインパクト
第48回(2007年) 日本の旗 アドマイヤムーン
第49回(2008年) 日本の旗 エイシンデピュティ
第50回(2009年) 日本の旗 ドリームジャーニー
第51回(2010年) 日本の旗 ナカヤマフェスタ
第52回(2011年) 日本の旗 アーネストリー
第53回(2012年) 日本の旗 オルフェーヴル
第54回(2013年) 日本の旗 ゴールドシップ
第55回(2014年) 日本の旗 ゴールドシップ
第56回(2015年) 日本の旗 ラブリーデイ
第57回(2016年) 日本の旗 マリアライト
第58回(2017年) 日本の旗 サトノクラウン
第59回(2018年) 日本の旗 ミッキーロケット
第60回(2019年) 日本の旗 リスグラシュー
第61回(2020年) 日本の旗 クロノジェネシス
第62回(2021年) 日本の旗 クロノジェネシス
第63回(2022年) 日本の旗 タイトルホルダー
第64回(2023年) 日本の旗 イクイノックス

  • 表示
  • 編集