第86回全國高等學校野球選手權大會

日本 第86回全國高等學校野球選手權大會
試合日程2004年8月7日 - 8月22日
出場校49校
參加校數4,146
優勝校駒澤大學附屬苫小牧高等學校日语駒澤大学附属苫小牧高等学校
南北海道代表、初次獲得優勝)
比賽場數48
開幕式笹倉千裕(兵庫縣小野高校日语兵庫県立小野高等学校3年級)
大村真司(兵庫縣・小野高校3年級)
入場前導野口裕也(兵庫縣・市神港高校日语神戸市立神港高等学校3年)
選手宣誓宮田拓也(富山代表・富山商
開球式竹村貴智(北海道北海高校3年級)
閉幕式小泉彩(兵庫縣・武庫川女子大學附屬高校日语武庫川女子大学附属中学校・高等学校3年級)
中山僚(兵庫縣・神戶國際大學附屬高校日语神戸国際大学附属高等学校2年級)
總觀眾人數約716,000人(平均每場14,917人)
 < 20032005 > 
夏季甲子園

第86回全國高等學校野球選手權大會是於2004年8月7日至8月22日共16日(因雨順延1日)舉行的賽事,在阪神甲子園球場進行,是第86屆的全國高等學校野球選手權大會

概要

  • 口號「戲劇性的夏天開始轉動」(夏のドラマが動き出す

日程

  • 8月22日 - 南北海道代表駒大苫小牧獲得優勝。

半準決賽以兩日四場比賽進行,(上屆因雨賽事延遲,一日舉行四場比賽)。

各地方代表學校

地方預賽 代表學校 代表出場次數 備註 本屆賽事成績
一回戰 二回戰 三回戰 八強賽 準決賽 決賽
北北海道日语全国高等学校野球選手権北北海道大会 北海道旭川北高等學校日语北海道旭川北高等学校 相隔44年第2次 ⚫岩國
南北海道日语全国高等学校野球選手権南北海道大会 駒澤大學附屬苫小牧高等學校日语駒澤大学附属苫小牧高等学校 連續2年第4次 ⚪佐世保實 ⚪日大三 ⚪橫濱 ⚪東海大甲府 ⚪濟美
青森日语全国高等学校野球選手権青森大会 青森山田高等學校 相隔2年第5次 ⚫天理
岩手日语全国高等学校野球選手権岩手大会 盛岡大學附屬高等學校 連續2年第5次 ⚫明德義塾
秋田日语全国高等学校野球選手権秋田大会 秋田市立秋田商業高等學校 相隔2年第14次 春季甲子園日语第76回選抜高等学校野球大会八強 ⚫濟美
山形日语全国高等学校野球選手権山形大会 酒田南高等學校 相隔2年第6次 ⚪中部商 ⚫修德
宮城日语全国高等学校野球選手権宮城大会 東北高等學校 連續2年第19次 上屆夏季甲子園日语第85回全国高等学校野球選手権大会準優勝
春季甲子園日语第76回選抜高等学校野球大会八強
⚪北大津 ⚪遊學館 ⚫千葉經大附
福島日语全国高等学校野球選手権福島大会 聖光學院高等學校 相隔3年第2次 ⚪鳥取商 ⚪市和歌山商 ⚫東海大甲府
茨城日语全国高等学校野球選手権茨城大会 茨城縣立下妻第二高等學校日语茨城県立下妻第二高等学校 初次出賽 ⚫熊本工
栃木日语全国高等学校野球選手権栃木大会 栃木縣立宇都宮南高等學校日语栃木県立宇都宮南高等学校 相隔8年第4次 ⚫市和歌山商
群馬日语全国高等学校野球選手権群馬大会 桐生大學附屬桐生第一高等學校日语桐生大学附属中学校・桐生第一高等学校 連續2年第7次 上屆夏季甲子園日语第85回全国高等学校野球選手権大会四強 ⚫岡山理大附
埼玉日语全国高等学校野球選手権埼玉大会 浦和學院高等學校 相隔2年第7次 ⚪廣島商 ⚫中京大中京
千葉日语全国高等学校野球選手権千葉大会 千葉經濟大學附屬高等學校日语千葉経済大学附属高等学校 初次出賽 ⚪鳴門第一 ⚪富山商 ⚪東北 ⚪修德 ⚫濟美
東東京日语全国高等学校野球選手権東東京大会 修德高等學校日语修徳中学校・高等学校 相隔11年第4次 ⚪鹿兒島實 ⚪酒田南 ⚫千葉經大附
西東京日语全国高等学校野球選手権西東京大会 日本大學第三高等學校 連續2年第11次 ⚪PL學園 ⚫駒大苫小牧
神奈川日语全国高等学校野球選手権神奈川大会 橫濱高等學校 相隔3年第11次 ⚪報德學園 ⚪京都外大西 ⚪明德義塾 ⚫駒大苫小牧
山梨日语全国高等学校野球選手権山梨大会 東海大學甲府高等學校 連續2年第10次 ⚪西日本短大附 ⚪佐土原 ⚪聖光學院 ⚪天理 ⚫駒大苫小牧
靜岡日语全国高等学校野球選手権静岡大会 東海大學附屬翔洋高等學校日语東海大学付属静岡翔洋高等学校・中等部 相隔19年第6次 ⚪盡誠學園 ⚪岡山理大付 ⚫中京大中京
愛知日语全国高等学校野球選手権愛知大会 中京大學附屬中京高等學校 相隔4年第24次 ⚪明豐 ⚪浦和學院 ⚪東海大翔洋 ⚫濟美
岐阜日语全国高等学校野球選手権岐阜大会 岐阜縣立岐阜商業高等學校 相隔5年第25次 ⚫遊學館
三重日语全国高等学校野球選手権三重大会 鈴鹿高等學校日语鈴鹿高等学校 初次出賽 ⚫濱田
新潟日语全国高等学校野球選手権新潟大会 日本文理高等學校 相隔2年第3次 ⚫京都外大西
長野日语全国高等学校野球選手権長野大会 塚原青雲高等學校日语松本国際高等学校 相隔3年第3次 ⚫佐土原
富山日语全国高等学校野球選手権富山大会 富山縣立富山商業高等學校 連續3年第15次 ⚪佐賀學園 ⚫千葉經大附
石川日语全国高等学校野球選手権石川大会 遊學館高等學校日语遊学館高等学校 相隔2年第2次 ⚪縣岐阜商 ⚫東北
福井日语全国高等学校野球選手権福井大会 福井工業大學附屬福井高等學校日语福井工業大学附属福井中学校・高等学校 相隔2年第6次 ⚫天理
滋賀日语全国高等学校野球選手権滋賀大会 滋賀縣立北大津高等學校日语滋賀県立北大津高等学校 初次出賽 ⚫東北
京都日语全国高等学校野球選手権京都大会 京都外大西高等學校日语京都外大西高等学校 相隔11年第6次 ⚪日本文理 ⚫橫濱
大阪日语全国高等学校野球選手権大阪大会 PL學園高等學校 連續2年第16次 ⚫日大三
兵庫日语全国高等学校野球選手権兵庫大会 報德學園高等學校 相隔2年第11次 ⚫橫濱
奈良日语全国高等学校野球選手権奈良大会 天理高等學校 連續2年第21次 ⚪青森山田 ⚪福井 ⚪濱田 ⚫東海大甲府
和歌山日语全国高等学校野球選手権和歌山大会 和歌山市立和歌山商業高等學校日语和歌山市立和歌山高等学校 相隔10年第3次 ⚪宇都宮南 ⚫聖光學院
岡山日语全国高等学校野球選手権岡山大会 岡山理科大學附屬高等學校日语岡山理科大学附属中学校・高等学校 相隔4年第4次 ⚪桐生第一 ⚫東海大翔洋
廣島日语全国高等学校野球選手権広島大会 廣島縣立廣島商業高等學校 相隔16年第22次 ⚫浦和學院
鳥取日语全国高等学校野球選手権鳥取大会 鳥取縣立鳥取商業高等學校日语鳥取県立鳥取商業高等学校 初次出賽 ⚫聖光學院
島根日语全国高等学校野球選手権島根大会 島根縣立濱田高等學校 相隔5年第11次 ⚪鈴鹿 ⚫天理
山口日语全国高等学校野球選手権山口大会 山口縣立岩國高等學校日语山口県立岩国高等学校 連續2年第3次 上屆夏季甲子園日语第85回全国高等学校野球選手権大会八強 ⚪旭川北 ⚫濟美
香川日语全国高等学校野球選手権香川大会 盡誠學園高等學校 相隔2年第9次 ⚫東海大翔洋
德島日语全国高等学校野球選手権徳島大会 德島縣立鳴門第一高等學校日语徳島県立鳴門第一高等学校 初次出賽 ⚫千葉經大附
愛媛日语全国高等学校野球選手権愛媛大会 濟美高等學校日语済美高等学校 (愛媛県) 初次出賽 春季甲子園日语第76回選抜高等学校野球大会優勝 ⚪秋田商 ⚪岩國 ⚪中京大中京 ⚪千葉經大附 ⚫駒大苫小牧
高知日语全国高等学校野球選手権高知大会 明德義塾高等學校 連續7年第11次 春季甲子園日语第76回選抜高等学校野球大会四強 ⚪盛岡大付 ⚪熊本工 ⚫橫濱
福岡日语全国高等学校野球選手権福岡大会 西日本短期大學附屬高等學校日语西日本短期大学附属高等学校 相隔12年第4次 ⚫東海大甲府
佐賀日语全国高等学校野球選手権佐賀大会 佐賀學園高等學校日语佐賀学園高等学校・成穎中学校 相隔6年第5次 ⚫富山商
長崎日语全国高等学校野球選手権長崎大会 佐世保實業高等學校日语佐世保実業高等学校 相隔12年第3次 ⚫駒大苫小牧
熊本日语全国高等学校野球選手権熊本大会 熊本縣立熊本工業高等學校 相隔2年第16次 ⚪下妻二 ⚫明德義塾
大分日语全国高等学校野球選手権大分大会 明豐高等學校日语明豊中学校・高等学校 相隔3年第2次 ⚫中京大中京
宮崎日语全国高等学校野球選手権宮崎大会 宮崎縣立佐土原高等學校日语宮崎県立佐土原高等学校 初次出賽 ⚪塚原青雲 ⚫東大甲府
鹿兒島日语全国高等学校野球選手権鹿児島大会 鹿兒島實業高等學校 相隔6年第15次 ⚫修德
沖繩日语全国高等学校野球選手権沖縄大会 沖繩縣立中部商業高等學校日语沖縄県立中部商業高等学校 相隔2年第2次 ⚫酒田南

賽事抽籤規則

大會於開始前先舉行一回戰至三回戰之賽事抽籤,其中為避免北海道東京都各自的兩隻隊伍在第一場就遭遇,因此這四支球隊在抽籤會中先進行抽籤,其餘四十五支球隊再接著抽籤。

在賽事進行三回戰的第二天,會進行八強賽的賽事抽籤;進行八強賽的第二天,會進行最終準決賽及決賽的賽事抽籤。

賽事結果

列在上方的學校為使用一壘側休息室,下方的學校為使用三壘側休息室。

一回戰至三回戰

二回戰 三回戰
                         
 
8月11日(3)
 
 PL學園 5
 日大三 8
 
8月16日(1)
 
 日大三 6
 駒大苫小牧
 駒大苫小牧 7
 
8月12日(1)
 
 佐世保實日语佐世保実業高等学校 3
 
 駒大苫小牧日语駒澤大学附属苫小牧高等学校 7
      
      
二回戰 三回戰
                         
 
8月12日(2)
 
 修德高等學校日语修徳中学校・高等学校 1
 鹿兒島實 0
 
8月16日(2)
 
 修德 2
 修德
 酒田南 0
 
8月12日(3)
 
 中部商日语沖縄県立中部商業高等学校 6
 
 酒田南 11
      
      
一回戰 二回戰 三回戰
                         
 
8月12日(4)
 
 秋田商 8
 濟美日语済美高等学校 (愛媛県) 11
 
8月16日(3)
 
 濟美 6
 濟美
 岩國 0
 
8月13日(1)
 
 岩國日语山口県立岩国高等学校 6
 
 旭川北日语北海道旭川北高等学校 3
      
      
一回戰 二回戰 三回戰
                         
 
8月13日(2)
 
 鈴鹿日语鈴鹿高等学校 1
 濱田 8
 
8月16日(4)
 
 濱田 1
 天理
 天理 6
 
8月13日(3)
 
 福井日语福井工業大学附属福井中学校・高等学校 3
8月7日(1)延長至12局  
 天理 9
 天理 4x     
 青森山田 3     
一回戰 二回戰 三回戰
                         
8月7日(2)
 浦和學院 3
8月13日(4)
 廣島商 1
 浦和學院 4
8月7日(3)
 中京大中京 6
 明豐日语明豊中学校・高等学校 3
8月17日(1)
 中京大中京 6
 中京大中京 7
8月8日(1)  中京大中京
 東海大翔洋 3
 盡誠學園 3
8月14日(1)
 東海大翔洋日语東海大学付属静岡翔洋高等学校・中等部 10
 東海大翔洋 3
8月8日(2)  
 岡山理大附 0
 桐生第一日语桐生大学附属中学校・桐生第一高等学校 9     
 岡山理大附日语岡山理科大学附属中学校・高等学校 15     
一回戰 二回戰 三回戰
                         
8月8日(3)
 報德學園 2
8月14日(2)延長至11局
 橫濱 8
 橫濱 1x
8月8日(4)
 京都外大西 0
 日本文理 1
8月17日(2)
 京都外大西日语京都外大西高等学校 2
 橫濱 7
8月9日(1)  橫濱
 明德義塾 5
 熊本工 3
8月14日(3)
 下妻二日语茨城県立下妻第二高等学校 1
 熊本工 3
8月9日(2)  
 明德義塾 4x
 盛岡大附 2     
 明德義塾 15     
一回戰 二回戰 三回戰
                         
8月9日(3)
 遊學館日语遊学館高等学校 6
8月14日(4)
 岐阜商 3
 遊學館 0
8月9日(4)
 東北 4
 東北 13
8月17日(3)延長至10局
 北大津日语滋賀県立北大津高等学校 0
 東北 1
8月10日(1)  千葉經大附
 千葉經大附 3
 鳴門第一日语徳島県立鳴門第一高等学校 1
8月15日(1)
 千葉經大附日语千葉経済大学附属高等学校 4
 千葉經大附 1
8月10日(2)  
 富山商 0
 富山商 10     
 佐賀學園日语佐賀学園高等学校・成穎中学校 5     
一回戰 二回戰 三回戰
                         
8月10日(3)
 西日本短大附日语西日本短期大学附属高等学校 6
8月15日(2)
 東海大甲府 11
 東海大甲府 6
8月10日(4)
 佐土原 2
 塚原青雲日语松本国際高等学校 1
8月18日
 佐土原日语宮崎県立佐土原高等学校 3
 東海大甲府 9x
8月11日(1)  東海大甲府
 聖光學院 8
 市和歌山商日语和歌山市立和歌山高等学校 11
8月15日(3)
 宇都宮南日语栃木県立宇都宮南高等学校 6
 市和歌山商 4
8月11日(2)  
 聖光學院 8
 聖光學院 6     
 鳥取商日语鳥取県立鳥取商業高等学校 0     

八強賽

         
8月19日(1)
 中京大中京 1
 濟美
 濟美 2x
         
8月19日(2)
 橫濱 1
 駒大苫小牧
 駒大苫小牧 6

         
8月20日(1)
 東海大甲府 10
 東海大甲府
 天理 3
         
8月20日(2)
 修德 2
 千葉經大附
 千葉經大附 4

準決賽及決賽

準決賽 決賽
                 
8月21日(1)
 千葉經大附 2
8月22日
 濟美 5
 濟美 10
8月21日(2)  駒大苫小牧
 駒大苫小牧 13
 駒大苫小牧 10
 東海大甲府 8

來自北方的南北海道代表駒大苫小牧奪得首座優勝,團隊打擊率.448也刷新大會紀錄。

球隊 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
濟美 2 3 0 0 1 3 0 1 0 10 19 1
駒大苫小牧 1 0 2 3 0 3 3 1 x 13 20 0
先發投手
濟:福井、藤村、福井-西田
駒:岩田、鈴木-糸屋

大會全壘打

一回戰
  • 01號:岸祐吾  (浦和學院)
  • 02號:管慶弘  (明豐)
  • 03號:坂下洋二 (盡誠學園)
  • 04號:川口真  (東海大翔洋)
  • 05號:齊藤雅央 (東海大翔洋)
  • 06號:篠崎直樹 (桐生第一)
  • 07號:山田教文 (岡山理大付)
  • 08號:涌井秀章 (橫濱)
  • 09號:桑原巧祐 (日本文理)
  • 第10號:坂井貴大 (西日本短大付)
  • 第11號:舟田博紀 (聖光學院)

二回戰
  • 第12號:佐佐木大輔(日大三)
  • 第13號:神戶宏基 (PL學園)
  • 第14號:藤井祐希 (PL學園)
  • 第15號:村田金彥 (佐世保實)
  • 第16號:澤井義志 (駒大苫小牧)
  • 第17號:金本明博日语金本明博 (酒田南)
  • 第18號:仲里孝太 (中部商)
  • 第19號:鵜久森淳志日语鵜久森淳志(濟美)
  • 第20號:卷田洋貴 (濱田)
  • 第21號:中村翔  (中京大中京)

三回戰
  • 第22號:鵜久森淳志(濟美)
  • 第23號:卷田洋貴 (濱田)
  • 第24號:岸田文宏 (天理)
  • 第25號:橋本達也 (橫濱)
  • 第26號:中田亮二日语中田亮二 (明德義塾)
  • 第27號:清水滿  (東海大甲府)

八強赛
  • 第28號:甘井謙吾 (濟美)
  • 第29號:林裕也  (駒大苫小牧)
  • 第30號:仲澤廣基日语仲澤広基 (東海大甲府)
準決赛
  • 第31號:鵜久森淳志(濟美)
決赛
  • 第32號:小松紘之 (濟美)
  • 第33號:糸屋義典 (駒大苫小牧)

相關條目

1910年代
  • 1910
  • 1911
  • 1912
  • 1913
  • 1914
  • 1915
  • 1916
  • 1917
  • 1918
  • 1919
1920年代
  • 1920
  • 1921
  • 1922
  • 1923
  • 1924
  • 1925
  • 1926
  • 1927
  • 1928
  • 1929
1930年代
1940年代
  • 1940
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946
  • 1947
  • 1948
  • 1949
1950年代
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
1960年代
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
1970年代
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
1980年代
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
1990年代
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
2000年代
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
2010年代
2020年代
相關條目
  • 地方預賽日语全国高等学校野球選手権地方大会
  • 歴屆優勝學校
  • 榮冠因你而閃耀日语栄冠は君に輝く
  • 1942年的全國中等學校棒球大會日语1942年の全国中等学校野球大会
  • 廢止的地方預賽
刪除線表示原計畫舉辦但於開賽前取消、1942年至1945年期間未舉辦。