IC 2177

曖昧さ回避 この項目では、いっかくじゅう座の散光星雲について説明しています。へび座の散光星雲については「わし星雲」をご覧ください。
MPG/ESO望遠鏡(英語版)による画像
IC2177
Seagull Nebula[1]
仮符号・別名 Gum 1[2]
星座 いっかくじゅう座
視直径 85' x 25'
分類 HII領域[2]
位置
元期:J2000.0[2]
赤経 (RA, α) 07h 04 25m[2]
赤緯 (Dec, δ) -10° 27' 18"[2]
距離 3800光年[1]
■Template (■ノート ■解説) ■Project

IC2177は、いっかくじゅう座おおいぬ座の境界、天の川のほぼ中央にある散光星雲である。翼を広げた鳥の姿に見えることから、日本ではワシ星雲[3](わし星雲[4])、英語ではSeagull(かもめ)nebulaの愛称がある。なお、鳥の頭部にあたる部分の星雲にはNGC 2327という別のカタログの番号が設定されている[1]

HII領域であるため、肉眼での観測は難しいがHβフィルターなどを使用すると観測できる場合がある。天体写真に写すのは比較的容易である。

出典

  1. ^ a b c Astronomy Picture of the Day
  2. ^ a b c d e “SIMBAD Astronomical Database”. Results for IC 2177. 2012年5月5日閲覧。
  3. ^ 浅田英夫『星雲星団ウォッチング』地人書館 1996年。ISBN 4-8052-0501-6
  4. ^ 宇宙事典全キーワードAstroArts


  • 表示
  • 編集