IBMハーズレイ

歴史あるハーズレイ・ハウス
IBMが追加したブロックAビル

IBMハーズレイ(アイビーエムハーズレイ、英語: IBM Hursley)はイギリス南部・ハンプシャーのハーズレイ村(Hursley)にあるIBMの開発研究所や他の目的の施設である。

概要

IBMハーズレイ開発研究所は18世紀前半に建てられたハーズレイ・ハウス(Hursley House、イングランド2級指定建造物)を使って1958年に始まり、その後1963年には周りの100エーカー(405,000平方メートル)を買い増していくつかのビルも追加されて全体を「Hursley Park」と呼ぶようになった。

IBMの重要な製品と技術に、国内および世界へ貢献してきた。世界的な製品には、IBMメインフレーム・コンピューター接続の端末機ソフトウェアなどがある。良く知られている世界向けのものには、1979年に発表したIBM 3270表示装置シリーズのIBM 3279カラー表示装置、そのサポートスフトウェアGraphical Data Display Manager(GDDM)、1974年以降米国の開発研究所から移動してその後も開発・メンテナンスが続いているソフトウェアのCICS、1983年の低価格グラフィックス・モニターIBM 3279-G、1992年のWebSphere MQなどがある。[1]

構内には1,500人が働いているといわれる。IBM Client Center(客先向けデモ・センター)もある。[2] 歴史的なハーズレイ・ハウスはExecutive Briefing Centerになっていて、地下にはHursley Parkの歴史、英国IBM、IBM全体を紹介するIBM Hursley Museum(博物館)がある。

交通

ロンドンウォータールー駅からウィンチェスター行きの乗って降りて、タクシーで15分位である。[3]

参照項目

脚注

  1. ^ Hardware Products Developed at Hursley (IBM Hursley Museum)
  2. ^ IBM Hursley - IBM Client Centre (IBM)
  3. ^ IBM Hursley - Directions (IBM)

外部リンク

  • IBM Hursley Labs Flickr Galleries
  • IBM Hursley Museum
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI