1950年代の日本

1950年代の日本
2千年紀
19世紀 - 20世紀 - 21世紀
1920年代 1930年代 1940年代
1950年代の日本
1960年代 1970年代 1980年代
1950年 1951年 1952年 1953年 1954年
1955年 1956年 1957年 1958年 1959年

日本の国旗 (1870年-1999年)
1950年代の日本の話題
歴史 - 年表
■ヘルプ

1950年代の日本(1950ねんだいのにほん)では、1950年代日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

日本の元号では、昭和25年から昭和34年に当たる。

日本の世相

できごと

日本では、戦後における「日本の民主化・非軍事化」に逆行するとされた動きを表す、いわゆる“逆コース”が始まる。

1950年

詳細は「1950年の日本」を参照

1951年

詳細は「1951年の日本」を参照

1952年

詳細は「1952年の日本」を参照

1953年

1954年

1955年

1956年

1957年

  • 4月1日 - 「売春防止法」施行。
  • 達布森林鉄道が廃止され、トラック輸送に転換。

1958年

1959年

政治と外交

政治

吉田内閣

鳩山一郎内閣

石橋内閣

岸内閣

1950年代の内閣総理大臣

外交

防衛

  • 日本の再軍備、自衛隊発足(1954年)

自衛隊発足以前

警察予備隊


  • 1952年(昭和27年)8月1日:保安庁
    • 1952年(昭和27年)10月15日:保安隊
      • 航空学校
    • 1952年(昭和27年)8月1日:警備隊 (保安庁)

治安

社会

経済

1950年代始めの朝鮮特需朝鮮戦争)を契機として、1954年(昭和29年)12月〜1957年(昭和32年)6月まで『神武景気』(数量景気)と呼ばれる好景気(いわゆる高度経済成長時代の始まりとされる)が発生。その後、1957年(昭和32年)7月〜1958年(昭和33年)6月まで『鍋底不況』(鍋底景気)に陥ったものの、続く1958年(昭和33年)7月〜1961年(昭和36年)12月にかけて42か月間続いた『岩戸景気』と呼ばれる好景気が発生している。

金融

[1]

災害

科学と技術

  • 1951年9月1日、日本初の民間放送ラジオ局・CBCラジオが運用開始。

文化と芸術

建築

東京タワー(1958年12月23日竣工)

アーケード

  • 世界平和記念聖堂
    世界平和記念聖堂
  • 広島平和記念資料館
    広島平和記念資料館
  • 熊本逓信病院
    熊本逓信病院
  • 香川県庁舎
    香川県庁舎
  • 関東逓信病院
    関東逓信病院
  • 国立西洋美術館
    国立西洋美術館

映画

アニメーション

詳細は「日本のテレビアニメ作品一覧 (1950年代-1960年代)」を参照

芸能界

スポーツ

人物

政治

経済

文学

評論・人文諸学

宗教

教育

芸能

演芸

映画

音楽

芸術

漫画・アニメ

スポーツ

野球

その他

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 「ありがとうニッキン5000号 金融界との歩み これからも」『ニッキン』日本金融通信社、2021年5月28日、11面。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、1950年代の日本に関連するカテゴリがあります。
日本の旗 各年の日本一覧
  18世紀 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 22世紀 2001年》 2010年代》
1900年代 1901年 1902年 1903年 1904年 1905年 1906年 1907年 1908年 1909年
1910年代 1910年 1911年 1912年 1913年 1914年 1915年 1916年 1917年 1918年 1919年
1920年代 1920年 1921年 1922年 1923年 1924年 1925年 1926年 1927年 1928年 1929年
1930年代 1930年 1931年 1932年 1933年 1934年 1935年 1936年 1937年 1938年 1939年
1940年代 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 1949年
1950年代 1950年 1951年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年
1960年代 1960年 1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年
1970年代 1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年
1980年代 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年
1990年代 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年
2000年代 2000年
日本の歴史 : 明治時代 - 大正時代 - 昭和時代 (連合国軍占領下) - 平成時代
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:1950年代のアジア
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集