1950年の松竹ロビンス

1950年の松竹ロビンス
成績
日本シリーズ敗退
2勝4敗(対毎日[1]
セントラル・リーグ優勝
98勝35敗4分 勝率.737[2]
本拠地
都市 京都府京都市
衣笠球場
球団組織
オーナー 田村駒治郎
経営母体 田村駒(スポンサー:松竹
監督 小西得郎
« 1949
1951 »

テンプレートを表示

1950年の松竹ロビンスでは、1950年シーズンの松竹ロビンスの動向をまとめる。

この年の松竹ロビンスは、2リーグ制1年目のシーズンであり、職業野球創設1年目の1936年から1938年まで監督を務めた小西得郎が、2度目の監督を1年だけ務めたシーズンである。

概要

本塁打・打点の2冠に輝いた小鶴誠を筆頭に、岩本義行金山次郎水爆打線と呼ばれた強力打線を武器に98勝を挙げて優勝した。これは現在に至るまでのセントラル・リーグ記録である。しかし、日本シリーズ毎日に2勝4敗で敗れ、最初で最後の日本シリーズ出場となった(1952年終了後に大洋と合併したため)。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー[3]
1 木村勉
2 三村勲
3 小鶴誠
4 岩本義行
5 大岡虎雄
6 金山次郎
7 平野謙二
8 荒川昇治
9 小林恒夫
1950年セントラル・リーグ順位変動
順位 3月終了時 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 10月終了時 最終成績
1位 中日 -- 中日 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 --
2位 松竹 1.0 松竹 0.0 中日 1.0 中日 5.0 中日 5.0 中日 7.5 中日 9.0 中日 8.5 中日 9.0
3位 巨人 2.0 巨人 2.5 巨人 8.0 巨人 6.5 巨人 11.5 巨人 10.5 巨人 10.5 巨人 14.0 巨人 17.5
4位 大洋 3.0 大阪 10.0 大阪 10.0 大阪 8.5 大阪 14.5 大洋 20.0 大阪 22.5 大阪 25.5 大阪 30.0
5位 大阪 5.5 大洋 10.0 大洋 12.0 大洋 11.5 大洋 15.0 大阪 22.5 大洋 24.0 大洋 27.0 大洋 31.0
6位 西日本 7.0 西日本 11.5 西日本 18.0 西日本 19.0 西日本 22.0 西日本 28.5 西日本 34.5 西日本 43.5 西日本 48.5
7位 広島 7.5 広島 18.0 広島 20.0 広島 20.0 広島 25.5 広島 36.5 広島 43.0 広島 49.5 国鉄 57.5
8位 国鉄 10.0 国鉄 20.0 国鉄 27.0 国鉄 29.5 国鉄 34.5 国鉄 42.5 国鉄 48.5 国鉄 54.0 広島 59.0


1950年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
優勝 松竹ロビンス 98 35 4 .737 ---
2位 中日ドラゴンズ 89 44 4 .669 9.0
3位 読売ジャイアンツ 82 54 4 .603 17.5
4位 大阪タイガース 70 67 3 .511 30.0
5位 大洋ホエールズ 69 68 3 .504 31.0
6位 西日本パイレーツ 50 83 3 .376 48.0
7位 国鉄スワローズ 42 94 2 .309 57.5
8位 広島カープ 41 96 1 .299 59.0

日本シリーズ

詳細は「1950年の日本シリーズ」を参照
1950年 日本ワールドシリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場 開始時刻 入場者数
11月22日(水) 第1戦 毎日オリオンズ 3 - 2 松竹ロビンス 明治神宮野球場 13時16分 23,018人
11月23日(木) 第2戦 松竹ロビンス 1 - 5 毎日オリオンズ 後楽園球場 13時1分 35,541人
11月24日(金) 移動日
11月25日(土) 第3戦 毎日オリオンズ 6 - 7x 松竹ロビンス 甲子園球場 13時30分 19,399人
11月26日(日) 第4戦 松竹ロビンス 5 - 3 毎日オリオンズ 阪急西宮球場 13時31分 35,518人
11月27日(月) 第5戦 毎日オリオンズ 3 - 2 松竹ロビンス 中日球場 12時59分 12,630人
11月28日(火) 第6戦 松竹ロビンス 7 - 8x 毎日オリオンズ 大阪球場 13時29分 22,035人
優勝:毎日オリオンズ(初優勝)

[1]

できごと

選手・スタッフ

 
松竹ロビンス 1950
監督
二軍監督
  • 50 川村善久
投手
捕手
内野手
外野手
不明
  • 34 有田弘久
  • 37 寺本孝
  • 38 辻勝弘
  • 39 福田幸作
  • 41 恵中隆
  • 50 川村善之
  • 高橋保
  • 安枝八郎
  • 加藤恵三
  • 岩政悟
  • 野村勉

[4]

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
小鶴誠 最優秀選手 初受賞
本塁打王 51本 初受賞
打点王 161打点 初受賞
大島信雄 新人王
最優秀防御率 2.03 初受賞
最高勝率 .833 初受賞
金山次郎 盗塁王 74個 初受賞
真田重男 最多勝利 39勝 初受賞
沢村賞 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
真田重男 投手 2年ぶり2度目
荒川昇治 捕手 初受賞
小鶴誠 外野手 2年連続2度目
岩本義行 初受賞

関連項目

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “1950年度日本シリーズ”. 日本野球機構. 2016年5月30日閲覧。
  2. ^ “年度別成績 1950年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2016年5月30日閲覧。
  3. ^ 『読売新聞』1950年3月11日付朝刊、8版、3面
  4. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7。 
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
優勝 松竹ロビンス 2位 中日ドラゴンズ 優勝 毎日オリオンズ 2位 南海ホークス
3位 読売ジャイアンツ 4位 大阪タイガース 3位 大映スターズ 4位 阪急ブレーブス
5位 大洋ホエールズ 6位 西日本パイレーツ 5位 西鉄クリッパース 6位 東急フライヤーズ
7位 国鉄スワローズ 8位 広島カープ 7位 近鉄パールス
 :日本一  :日本シリーズ出場
各年の松竹ロビンス
1930年代
1940年代
1950年代
195019511952
脚注

1953年開幕直前に大洋ホエールズと球団合併し、大洋松竹ロビンスに。
合併先の各年についてはTemplate:各年の横浜DeNAベイスターズを参照。

1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
スタブアイコン

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。

  • 表示
  • 編集