高護

こう まもる
生誕 (1954-11-02) 1954年11月2日(69歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
ジャンル ロック、歌謡曲ヒップホップ
職業 音楽プロデューサー
雑誌編集者
音楽評論家
レーベル ソリッドレコード
ウルトラ・ヴァイヴ
事務所 SFC音楽出版
ウルトラ・ヴァイヴ
共同作業者 近田春夫

高 護(こう まもる、1954年11月2日 - )は、日本の雑誌編集者音楽評論家音楽プロデューサー実業家である。株式会社ウルトラ・ヴァイヴ(旧商号SFC音楽出版株式会社)代表取締役である。

人物・来歴

1954年(昭和29年)、東京都に生まれる。

1982年(昭和57年)、邦楽系廃盤レコードをめぐる雑誌『季刊リメンバー』を創刊する。「GS研究家」黒沢進は同い年で、同誌当時からの盟友であった。

1986年(昭和61年)2月3日[1]、SFC音楽出版株式会社を設立、同日、黒沢進と共著『定本ジャックス』を同社から出版、さらに同日、同社にレコードレーベル「ソリッドレコード」を設立、ジャックスのアルバム『リアリゼイション』をリリースした。この日を皮切りに、はっぴいえんどはちみつぱい頭脳警察スリーファンキーズ弘田三枝子休みの国ザ・フォーク・クルセダーズ等の廃盤や未発表音源の発掘とリリースを開始した[2]

1988年(昭和63年)には、オリジナルアルバム『ソリッドレコード夢のアルバム』、1989年(平成元年)には、近田春夫の率いる近田春夫&ビブラストーン(のちのビブラストーン)のデビューアルバム『Vibra is Back』、1991年(平成3年)には、MEN'S 5のデビューアルバム『裏メンズ5』をいずれもプロデュース、「ソリッドレコード」レーベルからリリースした。またサエキけんぞうパール兄弟ザ・ファントムギフト近田春夫スケボーキング(SBK)、伊集院幸希といったアーティストのマネージメントを手がけている。

1988年(昭和63年)にはURCレコードの全カタログの権利を取得(後に手放す)。はっぴいえんどはちみつぱいといった同レーベルのCD復刻を数多く発表した。他に過去音源のCD復刻を手がけたレーベルはベルウッド、ニューモーニング、プロペラキャプテンと多岐に渡る。

1997年(平成9年)には、筒美京平のCD8枚組の作品集『筒美京平HITSTORY』、1998年(平成10年)には、漣健児の60曲入りの作品集『漣健児60年代の60曲』の監修をてがける。同時に書籍『筒美京平HITSTORY』、『漣健児と60年代ポップス』を発表した。

2000年(平成12年)1月1日、SFC音楽出版株式会社の商号を「株式会社ウルトラ・ヴァイヴ」に改称した[2]2005年(平成17年)2月1日、「日本の映画とロックと歌謡曲」をテーマとした、自らが編集する新雑誌『HOTWAX』を創刊した[1]。同誌の企画した書籍として『歌謡曲名曲名盤ガイド』シリーズ、『歌謡曲番外地』シリーズ、『日本映画名作名画ガイド~昭和のアウトロー編』、『映画監督 舛田利雄』、『映画監督 田中登の世界』がある。

音楽プロデューサーとして本田隆一監督『GSワンダーランド』(2008年)、若松孝二監督『キャタピラー』(2010年)、『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』(2012年)を手がけた。

おもなディスコグラフィ

詳細は「ウルトラ・ヴァイヴ」を参照

おもなビブリオグラフィ

単著

  • 『歌謡曲 時代を彩った歌たち』(岩波新書、2011年)ISBN 978-4004312956

共編著

  • 『定本ジャックス』(黒沢進と共著、SFC音楽出版、1986年)ISBN 4938256088
  • 『定本はっぴいえんど』(大川俊昭と共著、SFC音楽出版、1986年)ISBN 4893670247
  • 『漣健児と60年代ポップス』(監修、シンコーミュージック、1998年)ISBN 4401621859
  • 『新しい音楽 漣健児とカヴァー・ポップス』(寄稿、シンコーミュージック、2022年)ISBN 978-4401652204

関連事項

  1. ^ a b #外部リンク内のウルトラ・ヴァイヴ公式サイト「ULTRA-VYBE」リンク先の記述を参照。
  2. ^ a b 「ソリッド・レコード活動休止時の広告」(1992年3月25日)の記述を参照。黒沢進による同レーベルの総括が記載されている。ウェブ上では、#外部リンク内の「ソリッドレコード」リンク先で同記述が読める。

外部リンク

  • 高護(Ko Mamoru) (@ko_mamoru) - X(旧Twitter)
  • ULTRA-VYBE - ウルトラ・ヴァイヴ公式サイト
  • ソリッドレコード - ウェイバックマシン(2001年11月23日アーカイブ分) - ソリッドレコード時代のディスコグラフィがある
グループ

VIBRASTONE - タイニー・パンクス - B-FRESH - MELON - スチャダラパー - EAST END - RHYMESTER - 脱線3 - 四街道ネイチャー - TOKYO No.1 SOUL SET - SHAKKAZOMBIE - リトル・バード・ネイション - Krush Posse - ZINGI - キミドリ - MELLOW YELLOW - MICROPHONE PAGER - SOUL SCREAM - FUNKY GRAMMAR UNIT - キングギドラ - ラッパ我リヤ - EAST END×YURI - BUDDHA BRAND - LAMP EYE - KAMINARI-KAZOKU. - DA PUMP - 餓鬼レンジャー - Dragon Ash - THA BLUE HERB - m-flo - キエるマキュウ - 妄走族 - NITRO MICROPHONE UNDERGROUND - OZROSAURUS - RIP SLYME - KICK THE CAN CREW - LUNCH TIME SPEAX - Steady&Co. - MSC - SOUL'd OUT - SUITE CHIC - 練マザファッカー - TERIYAKI BOYZ - nobodyknows+ - HOME MADE 家族 - Hilcrhyme - SIMI LAB - DOBERMAN INFINITY - SUSHIBOYS

MC
DJトラックメイカー
ダンサー

CRAZY-A - SAM - ENGIN - AFRA

作品
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国