青葉繁れる

青葉繁れる』(あおばしげれる)は、井上ひさしの小説である。

概要

江戸時代仙台藩一円知行かつ地方知行の本拠だった仙台城青葉城)の城下町を基礎に、明治以降は東北地方の拠点として発展した宮城県仙台市において、「日本一の名門校・日比谷高校」から「東北一の名門校・仙台一高[※ 1]」に転校してきた渡部俊介(わたべ しゅんすけ)が、仙台一高の落ちこぼれ4人組と巻き起こす明朗青春劇として描かれている。

この作品の原作は、井上ひさしの仙台一高在学時代(1950年 - 1953年)の経験をもとにしている[1]が、戦後占領期1945年 - 1952年)に一部重なり、当時の仙台には進駐軍が多く駐屯していた(仙台朝市#沿革参照)。

同校で同じ新聞部の一学年上の菅原文太らのエピソードが取り入れられており、同校に隣接する宮城県第二女子高校(現・宮城県仙台二華高校)で井上と同学年だった若尾文子がヒロイン・若山ひろ子のモデルとされる[2][3]

1973年(昭和48年)に文藝春秋にて単行本化[4]1974年(昭和49年)にて文庫本化[4]2008年(平成20年)にて文庫本の新装版[4]となった。

1974年(昭和49年)4月5日から5月31日までTBSにテレビドラマ化され、同年9月21日岡本喜八監督によって映画化された[5]。映画の製作は東宝映画、配給は東宝カラーで上映時間は87分[5]。映画は仙台一高でも一部が撮影された。撮影日は一高・二高野球定期戦であり、校内に生徒は殆どいなかったが、草刈正雄を目当ての女子高生が多数詰め掛けた。

テレビドラマ

放送時間

  • 金曜日 20:00~20:55 (全9話)

スタッフ

キャスト

映画

スタッフ

キャスト

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 原作や映画では"宮城一高"として描かれている。

出典

  1. ^ スクリーンに描かれた街 仙台 - せんだいメディアテーク
  2. ^ 佐藤忠男 (2011年1月4日). “スクリーンに風格を添える宮城出身の映画人たち 月形龍之介に始まり、菅原文太、鈴木京香、宮藤官九郎まで”. WEDGE Infinity. 2020年7月28日閲覧。
  3. ^ 西館好子. “元夫「井上ひさし」 名作の「ネタ元」だった菅原文太さん――盟友・戦友・旧友が語った素顔の「菅原文太」 『週刊新潮』2014年12月11日号”. 矢来町ぐるり. 新潮社. 2014年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月28日閲覧。
  4. ^ a b c “映画「青葉繁れる」観てきました”. 新・東雲(しののめ) (2010年6月6日). 2020年7月28日閲覧。
  5. ^ a b 映連データベース「青葉繁れる」(一般社団法人 日本映画製作者連盟

参考文献

  • テレビドラマデータベース(青葉繁れる)
  • 沖雅也よ 永遠に(青葉繁れる) - ウェイバックマシン(2009年8月29日アーカイブ分)
  • 福島民報 

関連項目

TBS系列 金曜20時台の連続ドラマ
1950年代KRT制作・30分枠)
1957年
1958年
1959年
1960年代TBS制作・1時間枠)
1961年

ローリング20

1960年代(ABC制作・1時間枠)
1967年

黒潮の女

1968年
  • 助左衛門四代記
  • 華々しい女
  • 元禄一代女
  • いずれ花嫁
  • どじょこさん
1969年
1970年代(TBS制作・1時間枠)
1972年

夏に来た娘

1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年

七人の刑事(第3シリーズ)

1979年

3年B組金八先生(第1シリーズ)

1980年代(TBS制作・1時間枠)
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
関連項目
カテゴリドラマカテゴリ / 主題歌カテゴリ
映画

夕月 - 夕陽の恋人 - 夕陽に向かう - 栄光の黒豹 - 夕陽が呼んだ男 - 花の不死鳥 - 三度笠だよ人生は - 高校さすらい派 - 望郷 - 男じゃないか 闘志満々 - 愛ってなんだろう - ひとつぶの涙 - 涙のあとから微笑みが - 東京ド真ン中 - 砂の器 - はだしの青春 - 夜霧の訪問者 - 青春の構図 - 八甲田山 - 惑星大戦争 - 皇帝のいない八月 - 赤穂城断絶 - 真田幸村の謀略 - 黄金の犬 - 徳川一族の崩壊 - 復活の日 - 疑惑 - 必殺! ブラウン館の怪物たち - おれは男だ!完結編 - GREEN BOY グリーンボーイ - 当選確実 - I am 日本人

テレビドラマ
バラエティ番組
ラジオ
ビデオ

お嬢さま刑事 ギャル・ザ・コップ - 地球防衛少女イコちゃん

シングル

さらば涙と言おう - 若者たち

著書

青春二十周年なのだ - わくわくもりたのなかまたち - 批判するだけでは変わらない - もう少し努力してみないか - 家庭力 - 元気の泉 森田健作格言サプリ

政治
政治組織

民社党 - 自由民主党 - 近未来政治研究会

関連人物
カテゴリ カテゴリ
岡本喜八監督作品
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代