紅の海

曖昧さ回避 この項目では、特撮映画について説明しています。ビデオゲームについては「紅の海 (ビデオゲーム)(英語版)」をご覧ください。
紅の海
監督
脚本 國弘威雄
製作
出演者
音楽 佐藤勝
撮影
編集 黒岩義民
製作会社 東宝[1][2]
配給 東宝[2]
公開 日本の旗1961年8月13日[1][2][3]
上映時間 89分[1][3]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 紅の空
テンプレートを表示

紅の海』(くれないのうみ)は、1961年昭和36年)8月13日に公開された日本特撮映画。製作、配給は東宝カラー東宝スコープ[1]。併映は「駅前シリーズ」の一本である『喜劇 駅前団地』(東京映画作品。監督:久松静児)。

下関を舞台として漁師と海賊の戦いを描く海洋冒険アクション映画であり、海賊船の戦闘シーンではミニチュア特撮が用いられている[4][2]

あらすじ

キャスト

スタッフ

スタッフ(ノンクレジット)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一部のサイトでは清水由記となっている[6]
  2. ^ a b この2社は2007年に経営統合し、2014年には合併してマルハニチロとなっている。

出典

  1. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 546, 「東宝特撮映画作品リスト」
  2. ^ a b c d 円谷英二特撮世界 2001, p. 81, 「紅の海」
  3. ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, p. 295, 「円谷組作品紹介」
  4. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 424, 「一般映画の中の特撮」
  5. ^ kinenote.
  6. ^ 紅の海 - 東宝映画資料室、2022年10月20日閲覧。

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』東宝 東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 
  • 『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8。 
  • 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6。 
  • “紅の海”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2022年10月20日閲覧。

外部リンク

作品
怪獣映画
ゴジラ映画
ゴジラ
作品
昭和シリーズ
平成vsシリーズ
ミレニアムシリーズ
2010年代以降
アニメ映画
  • GODZILLA三部作
    • 怪獣惑星
    • 決戦機動増殖都市
    • 星を喰う者
アメリカ映画
モンスター・ヴァースシリーズ
テレビ・Web番組
関連作品
モスラシリーズ
その他
劇中歌
音楽
用語
関連カテゴリ
  • ゴジラシリーズのゲーム作品
  • モスラ
  • 東宝チャンピオンまつり
  • 東宝怪獣
  • 東宝特撮映画
関連施設
関連人物
プロデューサー
原作者
脚本家
映画監督
特技監督
音楽家
スーツ・モーションアクター
彫刻家
その他
カテゴリ カテゴリ
モスラ映画
(ゴジラ映画以外)
モスラ三部作
ウルトラシリーズ
上記以外の怪獣映画
他のシリーズ
変身人間シリーズ
東宝活劇シリーズ
  • 紅の海(1961年)
  • 紅の空(1962年)
血を吸うシリーズ
人間革命
陰陽師
  • 陰陽師(2001年)
  • 陰陽師II(2003年)
GANTZ
  • GANTZ(2011年)
  • GANTZ PERFECT ANSWER(2011年)
エイトレンジャー
進撃の巨人
上記以外の映画
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
関連項目
劇中歌
用語
関連カテゴリ
  • 東宝チャンピオンまつり
  • 東宝怪獣
  • 東宝特撮映画
谷口千吉監督作品
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
  • 表示
  • 編集