第85回全国高等学校野球選手権大会

第85回全国高等学校野球選手権大会
試合日程 2003年8月7日 - 8月23日
キャッチフレーズ 忘れられない夏になる
出場校 49校
参加校数 4,163校
優勝校 常総学院茨城、初優勝)
試合数 48試合
選手宣誓 山田武(鳥取八頭高校
始球式 小泉純一郎(第87代内閣総理大臣
開会式司会 中務庸子(兵庫小野高校
後藤大輝(兵庫・県立視覚特別支援学校
入場先導 能藤朗誉(鳥取鳥取西高校
閉会式司会 中村祥子(兵庫・八鹿高校
谷垣星吾(兵庫・小野高校)
総入場者数 682,000人(1日平均40,117人)
大会本塁打 13本
 < 20022004 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第85回全国高等学校野球選手権記念大会(だい85かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきねんたいかい)は、2003年平成15年)8月7日から8月23日まで阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。

キャッチフレーズは 「忘れられない夏になる」。

概要

当初、この大会から選手の健康負担を理由に、準々決勝戦は「1日2試合ずつ、2日間の日程」で開催されることになっていた。しかし雨天順延が3日間も続いた為に、前年の大会と同じく従来通りの「1日4試合一括」で開催された。またベンチ入り人数を16人から18人に増やした。なお、奥山愛里(東北)が女性として初めて決勝戦でベンチ入り(記録員)した。

日程

代表校

東日本
地方大会 代表校 出場回数
北北海道 旭川大 3年ぶり6回目
南北海道 駒大苫小牧 2年ぶり3回目
青森 光星学院 2年ぶり4回目
岩手 盛岡大付 2年ぶり4回目
秋田 秋田 4年ぶり19回目
山形 羽黒 初出場
宮城 東北 10年ぶり18回目
福島 日大東北 2年連続7回目
茨城 常総学院 3年連続9回目
栃木 小山 9年ぶり4回目
群馬 桐生第一 3年ぶり6回目
埼玉 聖望学園 4年ぶり2回目
千葉 木更津総合 初出場
東東京 雪谷 初出場
西東京 日大三 2年ぶり10回目
神奈川 横浜商大 10年ぶり3回目
山梨 東海大甲府 11年ぶり9回目
静岡 静岡 4年ぶり21回目
愛知 愛工大名電 5年ぶり6回目
岐阜 市岐阜商 12年ぶり3回目
三重 宇治山田商 25年ぶり2回目
新潟 中越 7年ぶり8回目
長野 長野工 初出場
富山 富山商 2年連続14回目

西日本
地方大会 代表校 出場回数
石川 金沢 2年ぶり10回目
福井 福井商 2年ぶり15回目
滋賀 近江 2年ぶり7回目
京都 平安 2年ぶり29回目
大阪 PL学園 3年ぶり15回目
兵庫 神港学園 7年ぶり3回目
奈良 天理 7年ぶり20回目
和歌山 智弁和歌山 2年連続12回目
岡山 倉敷工 7年ぶり9回目
広島 広陵 2年連続17回目
鳥取 八頭 2年ぶり6回目
島根 江の川 8年ぶり6回目
山口 岩国 3年ぶり2回目
香川 香川西 初出場
徳島 小松島 初出場
愛媛 今治西 22年ぶり8回目
高知 明徳義塾 6年連続10回目
福岡 筑陽学園 初出場
佐賀 鳥栖商 10年ぶり2回目
長崎 長崎日大 3年ぶり6回目
熊本 必由館 初出場
大分 柳ヶ浦 2年連続8回目
宮崎 日南学園 2年ぶり4回目
鹿児島 樟南 5年連続15回目
沖縄 沖縄尚学 4年ぶり4回目

組み合わせ・試合結果

1回戦 - 3回戦

- 2回戦 3回戦
                   
 
8月12日(4)
 
 香川西 4
 聖望学園 17
 
8月19日(1)
 
 聖望学園 7
 天理 3
 
8月13日(1)
 
 天理 3
 
 秋田 2
      
      
- 2回戦 3回戦
                   
 
8月13日(2)
 
 愛工大名電 1
 鳥栖商 2
 
8月19日(2)
 
 鳥栖商 6
 富山商 3
 
8月13日(3)
 
 日南学園 2
 
 富山商 4
      
      
- 2回戦 3回戦
                   
 
8月13日(4)
 
 中越 0
 江の川 2
 
8月19日(3)
 
 江の川 1
 沖縄尚学 0
 
8月15日(1)
 
 沖縄尚学 4
 
 市岐阜商 0
      
      
1回戦 2回戦 3回戦
                   
 
8月15日(2)
 
 旭川大 1
 小松島 9
 
8月19日(4)
 
 小松島 5
 桐生第一 6
 
8月15日(3)
 
 樟南 2
8月7日(1)  
 桐生第一 3
 神港学園 2     
 桐生第一 9     
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月7日(2)
 木更津総合 7
8月16日(1)
 金沢 4
 木更津総合 1
8月7日(3)
 光星学院 3
 必由館 3
8月20日(1)
 光星学院 6
 光星学院 2
8月8日(1)
 倉敷工 0
 今治西 6
8月16日(2)
 日大東北 0
 今治西 3
8月9日(1):[1]  
 倉敷工 4
 駒大苫小牧 2     
 倉敷工 5     
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月9日(2)
 広陵 3
8月16日(3)
 東海大甲府 0
 広陵 7
8月10日(1)
 岩国 12
 羽黒 0
8月20日(2)
 岩国 6
 岩国 12
8月10日(2)
 福井商 4
 PL学園 13
8月16日(4)
 雪谷 1
 PL学園 2
8月10日(3):延長10回  
 福井商 4
 盛岡大付 6     
 福井商 8     
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月10日(4)
 明徳義塾 4
8月18日(1)
 横浜商大 1
 明徳義塾 1
8月11日(1)
 平安 2
 日大三 1
8月20日(3):延長11回
 平安 8
 平安 0
8月11日(2)
 東北 1x
 近江 9
8月18日(2)
 宇治山田商 5
 近江 1
8月11日(3)  
 東北 3
 東北 11     
 筑陽学園 6     
1回戦 2回戦 3回戦
                   
8月11日(4)
 柳ヶ浦 1
8月18日(3)
 常総学院 2
 常総学院 6
8月12日(1)
 智弁和歌山 3
 長野工 1
8月20日(4)
 智弁和歌山 6
 常総学院 7
8月12日(2)
 静岡 0
 八頭 3
8月18日(4)
 小山 2
 八頭 2
8月12日(3)  
 静岡 3
 静岡 5x     
 長崎日大 4     

準々決勝

試合日 試合順 勝利 スコア 敗戦 試合時間
8月21日 第1試合 江の川 2x - 1 聖望学園 2時間5分
第2試合 東北 2 - 1 光星学院 1時間59分
第3試合 桐生第一 5 - 4 岩国 2時間27分(中断:1時間20分)
第4試合 常総学院 5 - 1 鳥栖商 1時間46分

準決勝

試合日 試合順 勝利 スコア 敗戦 試合時間
8月22日 第1試合 東北 6 - 1 江の川 1時間53分
第2試合 常総学院 6 - 2 桐生第一 2時間

決勝

8月23日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
常総学院 0 0 0 3 0 0 0 1 0 4 12 0
東北 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 8 1
  1. (常):磯部、飯島 - 大﨑
  2. (東):ダルビッシュ - 佐藤
  3. 審判
    [球審]桂
    [塁審]赤井・濱田・林
  4. 試合時間:2時間3分
常総学院
打順守備選手
1[左]平野直樹(3年)
2[中]泉田正仁(2年)
3[遊]坂克彦(3年)
4[一]松林康徳(3年)
5[右]吉原皓史(3年)
6[捕]大﨑大二朗(3年)
7[二]井上翔太(3年)
8[三]宮田竜一郎(3年)
9[投]磯部洋輝(3年)
飯島秀明(3年)
東北
打順守備選手
1[右]家弓和真(2年)
高梨慎(3年)
2[遊]宮田泰成(3年)
3[中]大沼尚平(2年)
4[一]横田崇幸(2年)
5[左]片岡陽太郎(3年)
6[三]加藤政義(1年)
7[捕]佐藤弘祐(3年)
8[投]ダルビッシュ有(2年)
9[二]古川哲也(3年)

大会本塁打

1回戦
  • 第1号:菊池智(桐生第一)
  • 第2号:藤田敏行(桐生第一)
  • 第3号:上本博紀(広陵)
  • 第4号:田辺真悟(明徳義塾)
  • 第5号:小沢慎太郎(日大三)
  • 第6号:大西輝弥(近江)
  • 第7号:山崎宏員(智弁和歌山)
  • 第8号:西川俊輔(静岡)
2回戦
  • 第9号:田島一憲(聖望学園)
  • 第10号:松村裕二(聖望学園)
  • 第11号:二瀬基之(富山商)
準決勝
  • 第12号:横田崇幸(東北)
  • 第13号:佐藤弘祐(東北)


その他の主な出場選手


脚注

  1. ^ 8月8日(第2試合):4回裏2死一・三塁の場面で、降雨のためノーゲームが宣告された。
      1 2 3 4 R
    倉敷工 0 0 0 0 0
    駒大苫小牧 0 7 1 8

関連項目

外部リンク

  • 第85回全国高等学校野球選手権大会
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
地方大会
地方別成績
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
楽曲
関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。