第3艦隊 (アメリカ軍)

第3艦隊
創設1943年-1945年
1973年-
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ海軍
上級部隊アメリカ太平洋艦隊
基地ロマ岬海軍基地(英語版)
渾名3F
第3艦隊担当海域「3F」で示される海域(2009年現在)

第3艦隊(だい3かんたい、U.S. Third Fleet)は、アメリカ海軍艦隊国際日付変更線以東の東太平洋(第4艦隊担当の南米西岸海域を除く)を担当海域とする[1]。司令部はカリフォルニア州サンディエゴロマ岬(英語版)の海軍基地に置かれている。

国際日付変更線以西の西太平洋インド洋中東地域を除く)を担当海域とする第7艦隊とともに、アメリカ太平洋艦隊を構成し、その指揮を受ける。アメリカ近海においては、艦隊総軍の指揮を受ける場合もある。

第7艦隊や中東地域を担当する第5艦隊に、航空母艦を始めとする艦艇をローテーションで派出していて、派出された艦艇は担当海域によって第3艦隊から第7艦隊、または第5艦隊へ指揮権が移る。

沿革

1943年3月のアメリカ海軍編成替えで、ウィリアム・ハルゼー大将の指揮する南太平洋部隊が改編されて、第3艦隊となる。

太平洋戦争中、この艦隊をレイモンド・スプルーアンス大将が指揮する時には、第5艦隊と部隊名を変更した。

太平洋戦争終結後の1945年10月7日に、一旦解隊される。

1973年2月1日、太平洋艦隊の再編により復活し(この際に、1946年から存在した第1艦隊が統合された)、司令部はハワイ州フォード島に置かれる。

1986年11月26日には、司令部が陸上から旗艦「コロナド」(USS Coronado, AGF-11)へ移される。

2003年9月に、司令部は旗艦「コロナド」からカリフォルニア州サンディエゴにあるロマ岬海軍基地(英語版)へと、再度陸上に移される。

2015年に、司令官のノラ・タイソン中将やその他の関係者は、第3艦隊が西太平洋への関与を深めていくことを示唆している[2][3]

所属任務艦隊

第3艦隊は、所属任務艦隊(タスクフォース)により構成されている。第3艦隊隷下タスクフォースは30番台で表記された「CTF-3x」が付与されCTF(Commander, Task Force)付で呼ばれている。

第30任務部隊 (Task Force 30, CTF-30)

第3艦隊戦闘部隊 (3rd Fleet Battle Force)

第31任務部隊 (Task Force 31, CTF-31)

第3艦隊戦闘支援部隊 (3rd Fleet Combat Support Force)

第32任務部隊 (Task Force 32, CTF-32)

第3艦隊哨戒部隊 (3rd Fleet Patrol and Reconnaissance Force)

第33任務部隊 (Task Force 33, CTF-33)

第3艦隊兵站支援部隊 (3rd Fleet Logistics Support Force)

第34任務部隊 (Task Force 34, CTF-34)

第3艦隊潜水艦部隊 (3rd Fleet Submarine Force)

第35任務部隊 (Task Force 35, CTF-35)

第3艦隊水上戦部隊 (3rd Fleet Surface Combatant Force)

第36任務部隊 (Task Force 36, CTF-36)

第3艦隊上陸部隊 (3rd Fleet Landing Force)

第37任務部隊 (Task Force 37, CTF-37)

第3艦隊揚陸部隊 (3rd Fleet Amphibious Force)

第39任務部隊 (Task Force 39, CTF-39)

第3艦隊空母打撃部隊 (3rd Fleet Carrier Strike Force)

脚注

  1. ^ U.S. Third Fleet. “U.S. Third Fleet. About”. 2015年12月26日閲覧。
  2. ^ KEN MORIYASU (2015年10月20日). “115 naval vessels ready to help in west Pacific”. Nikkei asian review. 日経新聞. 2015年12月26日閲覧。
  3. ^ Tim Kelly (2015年9月26日). “U.S. admiral signals wider role for powerful Third Fleet in Western Pacific”. reuters. 2015年12月26日閲覧。

外部リンク

  • 第3艦隊公式サイト(英語)
  • ロマ岬海軍基地公式サイト(英語)
太平洋陸軍
  • 第25歩兵師団
  • 第8継戦コマンド
  • 第311通信コマンド
  • 第94防空MDコマンド
  • 第500軍事情報旅団
太平洋艦隊
第3艦隊
  • CTF-30
  • CTF-31
  • CTF-32
  • CTF-33
  • CTF-34
  • CTF-35
  • CTF-36
  • CTF-39
第7艦隊
  • CTF-70
  • CTF-71
  • CTF-72
  • CTF-73
  • CTF-74
  • CTF-76
  • CTF-79
太平洋空軍
  • 第15空輸航空団
  • 第36航空団
太平洋海兵隊
第1海兵遠征軍
  • 第1海兵師団
  • 第3海兵航空団
  • 第1海兵兵站群(英語版)
  • 第1海兵遠征旅団(英語版)
  • 第11海兵遠征部隊(英語版)
  • 第13海兵遠征部隊(英語版)
  • 第15海兵遠征部隊(英語版)
第3海兵遠征軍
インド太平洋宇宙軍
  • 在韓米宇宙軍 (暫定)
在日米軍
在日米陸軍
  • 第1軍団 前方司令部
在日米海軍
  • 第7艦隊 日本派遣部隊
在日米空軍
第5空軍
  • 第35戦闘航空団
  • 第18航空団
  • 第374空輸航空団
在韓米軍
第8軍
  • 第2歩兵師団
  • 第19戦域支援集団
第7空軍
  • 第51戦闘航空団
  • 第8戦闘航空団
  • 在韓米海軍
  • 在韓米海兵隊
アメリカ海軍の艦隊
活動中
  • 第2艦隊
  • 第3艦隊
  • 第4艦隊
  • 第5艦隊
  • 第6艦隊
  • 第7艦隊
  • 第10艦隊
解散
  • 第1艦隊
  • 第8艦隊
  • 第12艦隊
アメリカ合衆国海軍の旗 アメリカ海軍 United States Navy
主要部隊
主要司令部
艦隊
現役
  • 第2
  • 第3
  • 第4
  • 第5
  • 第6
  • 第7
  • 第10
  • 予備役(英語版)
解散
  • 第1
  • 第8(英語版)
  • 第12(英語版)
潜水艦部隊
現役
  • 第1
  • 第4
  • 第6
  • 第7
  • 第11(英語版)
  • 第15(英語版)
  • 第16
  • 第17(英語版)
  • 第19(英語版)
  • 第20(英語版)
解散
  • 第2
  • 第3
  • 第10(英語版)
  • 第14
任務部隊
空母打撃群
  • 第1(英語版)
  • 第2(英語版)
  • 第3(英語版)
  • 第5(英語版)
  • 第8(英語版)
  • 第9(英語版)
  • 第10(英語版)
  • 第11(英語版)
  • 第12
  • 第15(英語版)
空母航空団
現役
  • 第1
  • 第2(英語版)
  • 第3(英語版)
  • 第5
  • 第7(英語版)
  • 第8(英語版)
  • 第9(英語版)
  • 第11(英語版)
  • 第17(英語版)
解散
  • 第6(英語版)
  • 第10(英語版)
  • 第13(英語版)
  • 第14(英語版)
  • 第15(英語版)
特殊部隊
主要艦艇
主要機関
実務
教育
主要施設
東海岸
西海岸
本土
国外
主要役職
歴史・伝統
スタブアイコン

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事、プロジェクト:軍事史/Portal:軍事)。

  • 表示
  • 編集