稲葉継陽

稲葉 継陽(いなば つぐはる、1967年 - )は、日本の日本史学者。 専門は日本中世史・近世史(荘園制研究、村落研究、地域社会論、領国支配=初期藩政研究、細川家文書の研究)。 学位は、博士(文学)立教大学)。熊本大学永青文庫研究センター教授(センター長)。

来歴

栃木県生まれ。1990年立教大学文学部史学科卒、1996年立教大学大学院文学研究科博士課程退学、「戦国時代の荘園制と村落」で立教大学より博士(文学)の学位を取得。2000年熊本大学文学部助教授。2007年准教授、2009年永青文庫研究センター教授。

著書

  • 『戦国時代の荘園制と村落』(校倉書房、歴史科学叢書) 1998
  • 『日本近世社会形成史論 戦国時代論の射程』(校倉書房、歴史科学叢書) 2009
  • 細川忠利 ポスト戦国世代の国づくり』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー) 2018 ISBN 9784642058711
  • 『歴史にいまを読む』(熊日新書)2020
  • 『近世領国社会形成史論』(吉川弘文館) 2024 ISBN 9784642043601

共編著

参考

  • [ISBN 978-4-7517-4070-5]
  • J-GLOBAL
  • 熊本大学
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef