王唯任

王 唯任(おう ゆいにん、1977年4月6日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。台湾台北市出身。筒井勝美六段門下。東京中華学校桜美林大学経済学部卒。桜美林大学大学院国際学研究科国際関係専攻博士前期課程修了。

略歴

  • 棋士では数少ない修士である。囲碁普及プロジェクト「IGO AMIGO」の棋士代表幹事を務めるなど熱心に普及活動を行っている。妻は囲碁のフリーペーパー「碁的」編集長などを務める、アマチュアインストラクターである[1]
  • 吉原由香里万波佳奈と成人向け囲碁入門及び初級者教室の講師を務め、日本棋院ジュニア囲碁スクールや母校桜美林大学のオープンカレッジの講師などの経験が豊富であり、入門から初級者向けの著作も多い。また、同郷の張栩と親交があり、著作の監修を行っている。
  • 小学校3年生時の数学の女性教師より囲碁を勧められ、囲碁教室で学び始める。尚、数学教師は囲碁は打てなかったという。
  • 1988年、台湾に旅行に来た師匠筒井勝美に認められ、棋士となるべく来日し日本棋院院生となる。当初は師匠宅で生活し、後幕張に存在した日本棋院囲碁研修センターで寮生となる。
  • 1997年、2度の次点の後、棋士採用試験に合格し、プロ棋士となる。試験直前に父を亡くし、大きな悲しみの中での入段となった[2]。同年二段に昇段する。
  • 1998年、桜美林大学経済学部に進学。
  • 2002年、桜美林大学経済学部卒業。同大学大学院国際学研究科国際関係専攻に進学。
  • 2004年、修士論文「情報化社会における囲碁文化の多様性」を提出し、桜美林大学大学院国際学研究科国際関係専攻博士前期課程修了[3]
  • 2011年、五段。

昇段・良績

著書

単著

  • かんたんマスター囲碁. 新星出版社. (2007-5). ISBN 978-4405065772 
  • 囲碁スピード入門. ユーキャン. (2014-11). ISBN 978-4426700515 

共著

  • 吉原由香里; 万波佳奈 (2011-10). 囲碁ビギナーズ 13路盤で最速上達. NHK囲碁. NHK出版. ISBN 978-4140161944 
  • 吉原由香里; 万波佳奈 (2012-4). 19路盤は怖くない 悩み解消!12のポイント. 囲碁人文庫. マイナビ. ISBN 978-4839942748 
  • 吉原由香里 (2015-7). 囲碁手筋 基本のキ. 囲碁人ブックス. マイナビ. ISBN 978-4839955076 

構成・協力

  • 張栩 (2011-10). 張栩の実戦に学ぶ コウの考え方. マイコミ囲碁ブックス. マイナビ. ISBN 978-4839932817 
  • 張栩 (2008-11). 張栩の特選詰碁. 日本棋院. ISBN 978-4818205994 

参考

  • OBIRINER 2号(桜美林大学企画広報室)
  • CEDEC2011 プロ棋士と囲碁AI研究者に0x10個の質問をしてみた 王唯任五段

脚注

  1. ^ 囲碁未来 2014年8月号 9P
  2. ^ スターナインニュース☆ 第一回突撃取材!! 王唯任四段 対談 part3
  3. ^ 桜美林大学 国際学研究科の2003年度修士論文等題目一覧
  4. ^ 日本棋院 棋士新着情報

外部リンク

  • 日本棋院による王唯任紹介
  • 吉原由香里・王唯任・万波佳奈の囲碁教室
  • IGO AMIGO スタッフ紹介(幹事)
  • 桜美林大学 オープンカレッジ(講師)
日本の現役囲碁棋士
七大タイトル
保持者
名誉称号
資格者
三大タイトル
獲得経験者
他七大タイトル
獲得経験者
九段
八段
七段
六段
五段
四段
三段
二段
初段
棋士は日本棋院または関西棋院所属。Wikipediaに項目のある棋士のみ記載。日本の囲碁棋士一覧も参照。