渡辺英二

曖昧さ回避 この項目では、元日揮社長について説明しています。元日興証券社長については「渡辺英二 (1951年生)」をご覧ください。

渡辺 英二(わたなべ えいじ、1930年昭和5年)9月26日[1] - )は、日本実業家。元日揮社長、同会長。

経歴

三和銀行名誉会長の渡辺忠雄・みのるの二男として北海道に生まれる[1]。1953年(昭和28年)大阪大学理学部化学科を卒業し、翌年から3年間に渡りスイスおよび米国へ留学し有機化学の研究に従事する[1]。1957年(昭和32年)昭和電工に入社し、1970年(昭和45年)日本揮発油(現日揮)に転じ、1976年(昭和51年)取締役国際事業本部本部長委嘱、1978年(昭和53年)常務、1982年(昭和57年)専務を経て、1988年(昭和63年)同社社長に就任した[1]

1994年(平成6年)6月、会長兼社長となり、11月には藍綬褒章を受章した[1]。2002年(平成14年)6月、相談役に退いた[2]

親族

  • 父 渡辺忠雄(三和銀行名誉会長)[1]
  • 兄 渡辺洋一(ワールド副社長)[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 人事興信所 1995, わ45頁.
  2. ^ “森本専務が社長昇格/日揮、重久氏の引責否定”. 四国新聞社 (2002年5月22日). 2021年11月26日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第38版 下』人事興信所、1995年。https://books.google.co.nz/books?id=0PBMAQAAIAAJ 
先代
山田伸雄
日揮社長
1988年 - 1996年
次代
重久吉弘
化学機械協会
  • 初代会長 小林久平 1936-1938
  • 第2・3代 内田俊一 1939-1942
  • 第4・5代 後藤尚 1943-1946
  • 第6・7代 大野巌 1947-1950
  • 第8・9代 亀井三郎 1951-1954
化学工学協会
社団法人化学工学会
  • 第34代 吉田正樹 1989-1990
  • 第35代 早川豊彦 1990-1991
  • 第36代 舘糾 1991-1992
  • 第37代 斎藤正三郎 1992-1993
  • 第38代 笠原幸雄 1993-1994
  • 第39代 橋本健治 1994-1995
  • 第40代 上床珍彦 1995-1996
  • 第41代 古崎新太郎 1996-1997
  • 第42代 古川昌彦 1997-1998
  • 第43代 架谷昌信 1998-1999
  • 第44代 澤村治夫 1999-2000
  • 第45代 片岡邦夫 2000-2001
  • 第46代 中東素男 2001-2002
  • 第47代 小宮山宏 2002-2003
  • 第48代 渡辺英二 2003-2004
  • 第49代 新井邦夫 2004-2005
  • 第50代 大平晃 2005-2006
  • 第51代 三浦孝一 2006-2008
  • 第52代 正野寛治 2008-2009
  • 第53代 土屋隆 2009-2010
  • 第54代 中尾真一 2010-2011
公益社団法人化学工学会
  • 第54代 中尾真一 2011-2012
  • 第55代 久保田隆 2012-2013
  • 第56代 竹内敬介 2013-2014
  • 第57代 前一廣 2014-2016
  • 第58代 菅原公一 2016-2017
  • 第59代 藤原健嗣 2017-2018
  • 第60代 阿尻雅文 2018-2020
  • 第61代 石戸利典 2020-2021
  • 第62代 石飛修 2021-2022
  • 第63代 松方正彦 2022-