津末昭生

津末 昭生
生誕 (1928-09-24) 1928年9月24日
日本の旗 日本 東京都港区
死没 (1995-06-10) 1995年6月10日(66歳没)
居住 日本の旗 日本
研究分野 鉱床学
研究機関 東京大学熊本大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

津末 昭生(つすえ あきお、1928年9月24日 - 1995年6月10日)は、日本地球科学者。専門は鉱床学熊本大学教授。東京都港区出身。

経歴

成蹊高等学校から東京大学へ入学。1954年理学部地学科(地質学課程)を卒業。鉱床学渡辺武男教授の指導を受けて大学院に進み、1960年博士課程を修了(理学博士)、「岩手県釜石鉱山地方の接触交代型鉄、銅鉱床について 」。

理学部地質学教室助手となる。ただちに米国コロンビア大学プリンストン大学留学し、1963年復職。

1970年、熊本大学理学部助教授1973年、教授となる。1994年停年退官。この間、1990年から1992年は理学部長を務める。

業績

初期の研究テーマは、釜石鉱山スカルン鉱床を題材とした物質移動熱力学的研究であったが、プリンストン大学では地球化学者H.D. ホランドと炭酸塩鉱物に入る陽イオン熱水鉱物間での分配を研究した。

また後年は、地質調査所石原舜三と共に、日本の花崗岩に微量に存在する不透明鉱物について詳細な調査を行い、花崗岩はその中に微量の磁鉄鉱が含まれるか否かで二大別できることを見出し、花崗岩岩石学に大きく貢献した。

参考文献

  • 津末昭生、石原舜三「西南日本における花崗岩質岩石中のFe-Ti酸化鉱物」(PDF)『鉱山地質』第24巻第1号、日本鉱山地質学会、1974年、13-30頁、ISSN 0026-5209、NAID 40017768936、JOI:JST.Journalarchive/shigenchishitsu1951/24.13。 
  • 石原舜三「津末昭生氏の逝去を悼む」『資源地質』第45巻第5号、資源地質学会、1995年、359頁、ISSN 0918-2454、NAID 10002801828。 

関連項目

外部リンク

  • 宮城磯治. “nkysdb: 津末 昭生”. なかよし論文データベース. 産業技術総合研究所. 2012年3月29日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集