水戸済生会総合病院

水戸済生会総合病院
情報
正式名称 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 茨城県済生会 水戸済生会総合病院
英語名称 Mito Saiseikai General Hospital
標榜診療科 一般内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、小児科、一般外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科 呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科、放射線科、リハビリテーション科、救急科
許可病床数 432床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
開設者 社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会
管理者 生澤義輔(病院長)
開設年月日 1943年6月
所在地
311-4198
茨城県水戸市双葉台3丁目3番地10
位置 北緯36度23分55秒 東経140度23分41秒 / 北緯36.39861度 東経140.39472度 / 36.39861; 140.39472
二次医療圏 水戸
PJ 医療機関
テンプレートを表示

水戸済生会総合病院(みとさいせいかいそうごうびょういん)は、茨城県水戸市にある病院である。社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会が運営する。

概要

地域医療支援病院の承認を受けるほか、2010年3月15日救命救急センターに指定された[1]。また、茨城県立こども病院と廊下で結ばれており、周産期医療については両院で連携した診療体制を敷いている[2]

茨城県ドクターヘリの基地病院の一つで国立病院機構水戸医療センターと共同運行している。

診療部門

診療科

診療部門

  • 薬剤部
  • 看護部
  • 病理部
  • 放射線技術科
  • 臨床検査科
  • 栄養科
  • 消化器診断センター
  • 人工透析・血液浄化療法センター

医療機関の指定等

交通アクセス

病院公式サイト の案内も参照

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 茨城県>水戸済生会総合病院を救命救急センターに指定(茨城県、2010年3月20日閲覧)
  2. ^ 水戸済生会総合病院|総合周産期母子医療センター(2010年3月20日閲覧)。なお、茨城県立こども病院は指定管理者制度を導入しており、指定管理者として恩賜財団済生会支部茨城県済生会が選定されている。

外部リンク

  • 水戸済生会総合病院|茨城県水戸市
済生会病院
北海道済生会
岩手県済生会
山形県済生会
福島県済生会
茨城県済生会
群馬県済生会
栃木県済生会
埼玉県済生会
千葉県済生会
東京都済生会
神奈川県済生会
新潟県済生会
静岡県済生会
愛知県済生会
三重県済生会
富山県済生会
石川県済生会
福井県済生会
滋賀県済生会
京都府済生会
大阪府済生会
兵庫県済生会
奈良県済生会
和歌山県済生会
鳥取県済生会
島根県済生会
岡山県済生会
広島県済生会
山口県済生会
愛媛県済生会
香川県済生会
福岡県済生会
佐賀県済生会
長崎県済生会
熊本県済生会
大分県済生会
宮崎県済生会
鹿児島県済生会
カテゴリ カテゴリ
水戸
常陸太田・ひたちなか
日立
鹿行

鹿嶋市 | 小山記念病院
神栖市 | 神栖済生会病院

土浦
つくば
取手・竜ヶ崎
筑西・下妻
古河・坂東
太字は基幹災害拠点病院。それ以外は地域災害拠点病院。
カテゴリ カテゴリ
  • 運航に関係する医療機関
専用機運航
防災ヘリの
ドクターヘリ的運航
民間救急ヘリ
  • ドクターヘリに関連する項目
運航受託航空会社
使用機材
その他
  • その他航空機で患者搬送を行っている組織
消防防災ヘリコプター
消防庁
消防組織法
消防・防災ヘリのドクターヘリ的運航
大規模災害時
都道府県警察航空隊
警察庁
警察法
大規模災害時
海上保安庁
国土交通省
日本水難救済会による洋上救急制度
航空自衛隊
海上自衛隊
防衛省
自衛隊法
災害派遣
航空分遣隊
第31航空群第71航空隊
  • US-2
陸上自衛隊
防衛省
自衛隊法
災害派遣
北部方面航空隊(北海道)
第15ヘリコプター隊
  • 沖縄県
  • その他
大規模災害
災害拠点病院
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI