比叡山鉄道

比叡山鉄道株式会社
Hieizan Railway Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
520-0116
滋賀県大津市坂本本町4244番地
設立 1924年大正13年)10月23日
(比叡登山鉄道株式会社)
業種 陸運業
法人番号 9160001001618 ウィキデータを編集
事業内容 ケーブルカーの運営
代表者 取締役社長 稲田 邦実
資本金 2000万円(2021年3月31日時点)[1]
売上高 1億7442万8000円
(2018年3月期)[2]
営業利益 4817万5000円
(2018年3月期)[2]
純利益 3568万9000円
(2018年3月期)[2]
純資産 △2億5447万8000円
(2018年3月31日時点)[2]
総資産 3億5813万6000円
(2018年3月31日時点)[2]
従業員数 18人
(2018年3月31日時点)[2]
決算期 3月31日
主要株主 京阪ホールディングス 90.9%[1]
延暦寺 5.4%
(2019年3月31日時点)[3]
外部リンク https://www.sakamoto-cable.jp/
テンプレートを表示

比叡山鉄道株式会社(ひえいざんてつどう)は、滋賀県大津市に本社を置き、同市内でケーブルカーを運営している鉄道事業者京阪ホールディングス連結子会社である[1]。また過去には損害保険代理店業務・旅行業者の代理店業務を行っていた。

滋賀県に本社を置く鉄道・バス事業者の中では、数少ないスルッとKANSAI協議会加盟事業者である[注釈 1]PiTaPaICOCAなどのICカードは使えない。

なお、滋賀県内の鉄道・バスでスルッとKANSAI対応カードが使用できたのは、比叡山鉄道と京阪京津線、および京阪バス京都バス比良線(冬季運休)の路線バスだけである。

歴史

詳細は「比叡山鉄道線#歴史」を参照

以下、特記のないものの出典は比叡山鉄道株式会社 (2003, pp. 48–55)による。

路線

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 江若交通が2011年11月1日より加盟し、システム上は京阪バス扱いながら堅田営業所管内の路線バスで一部路線を除いてPiTaPaが利用可能になる以前は、滋賀県に本社を置く鉄道・バス事業者で唯一の加盟事業者だった。

出典

  1. ^ a b c “第99期 有価証券報告書” (PDF). 京阪ホールディングス. p. 9 (2021年6月18日). 2021年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 鉄道統計年報平成29年度版 - 国土交通省[要ページ番号]
  3. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会[要ページ番号]

参考文献

  • 比叡山鉄道株式会社『比叡山鉄道開業75周年 坂本ケーブル75年のあゆみ』比叡山鉄道、2003年。 

外部リンク

  • 坂本ケーブル
  • 比叡山鉄道 坂本ケーブル【公式】 (@Sakamoto_Cable) - X(旧Twitter)
  • 比叡山鉄道株式会社 (@sakamoto_cable) - Instagram
京阪グループ
持株会社
鉄道事業
バス事業
流通事業
不動産事業
レジャー・
サービス事業
運営施設
その他の事業
関連項目
カテゴリ カテゴリ
日本のケーブルカー(鋼索鉄道)
営業中
廃止
関連項目

鉄道事業法(旧地方鉄道法)に拠る路線のみ。印は施設内路線。印は期間限定路線。

  • カテゴリ
PiTaPaスルッとKANSAI)取扱事業者
鉄軌道
バス
過去に導入
していた事業者
関連項目
各提携カード
相互(片)利用
ショッピングを除く)
新幹線乗車サービス
一部事業者の別カード
関連項目
記事の凡例
無印:PiTaPa・「スルッとKANSAI」対応カード両方を使えた。
P:PiTaPaのみ
別:別のIC乗車カードとの重複導入
I:ICOCAも発売
除:一部除外事業者あり
▽:予約認証のみ
>:重複の場合の優先順位
※重複事業者は鉄道を優先した。
  • 表示
  • 編集
滋賀県の旗

この項目は、滋賀県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/滋賀県)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本