東北農林専門職大学

東北農林専門職大学
{{{size}}}
画像をアップロード
大学設置 2024年
学校種別 公立
設置者 山形県
本部所在地 山形県新庄市角沢1366
キャンパス 本部(山形県新庄市)
学部 農林業経営学部
ウェブサイト ウィキデータを編集
テンプレートを表示


東北農林専門職大学(とうほくのうりんせんもんしょくだいがく、英語: Tohoku Professional University of Agriculture and Forestry)は、山形県新庄市に本部を置く公立の専門職大学である[1]

付属教育機関に、東北農林専門職大学付属農林大学校[1]がある。

概観

大学全体

山形県により2024年4月に新設された公立専門職大学である [2]。東北地方では初となる農林業系の専門職大学で、静岡県立農林環境専門職大学に続く2校目となる[3]

山形県新庄市に設置しており[4]、農林業の生産や経営等に係る知識と、理論に裏付けられた技術、地域活性化に向けた課題解決の実践的手法、関連分野の知識(加工・販売、建築、観光等)などを修得するが、講義だけでなく、先進農林業経営体での3年間計90日の実習をはじめ、フィールドワークや卒業単位数の1/3以上は学内外での実習といった、理論と実践でバランスの良い修得を目指す [5]

授与学士は、農業学士(専門職)、森林業学士(専門職)[6]

沿革

年表

  • 2022年 - 山形県が地方創生プロジェクトとして実施する「山形県まち・ひと・しごと創生推進計画」の一事業として、「東北農林専門職大学(仮称)設置推進関係事業」を立ち上げ
  • 2023年 - 文部科学大臣から設置認可される[2]
  • 2024年 - 設立

基礎データ

施設

  • 本部(山形県新庄市)[2]
  • 付属農林大学校
  • キャリアサポート・研修センター(旧農林大学校研修部)[3]

象徴

ロゴマークは、新しい実りや芽吹きを象徴。農業・森林業の未来を切り開く教育や研究のフィールドとして、地域に根差して世界に実るビジョンをマークに表している[7]

教育および研究

組織

学部

  • 農林業経営学部(入学定員40名)[1]
    • 農業経営学科(入学定員32名)[1]
    • 森林業経営学科(入学定員8名)[1]

施設

キャンパス

附属の農林大学校は全寮制であるが、大学の方に学生寮はない[8]。ただし学校所在地である新庄市の隣の舟形町が、県外出身者に住んでもらおうと、学生向け10戸と教職員向け8戸のアパートを建設。学生の家賃は3万円台に抑え、アパートと大学を結ぶ無料送迎バスも用意している[9][10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 東北初!公立農林業系専門職大学 「東北農林専門職大学」(2024年4月開学) が正式に設置認可! 9/6から志願者募集開始 山形県 2023/9/6 12:00
  2. ^ a b 東北農林専門職大学『基本計画書』
  3. ^ 山形 東北農林専門職大学開学式 全国2例目に<最新ニュース> 日本農業新聞 2024年4月8日
  4. ^ a b 「電車・バスで来校の方」『アクセス|東北 農林専門職大学 農林専門職大学短期大学部』東北農林専門職大学。
  5. ^ 東北農林専門職大学『設置の趣旨等を記載した書類』
  6. ^ 広報しんじょう 2024年3月号 No.795
  7. ^ 新庄市に4月開学の東北農林専門職大学 新校舎の内覧会 山形県産スギをふんだんに使った建物に 山形新聞 2024年3月27日 18:05
  8. ^ よくあるご質問 - 東北農林専門職大学
  9. ^ 農業・森林業のプロ養成、地域活性化も 東北農林専門職大学が開学 高橋昌宏 2024年4月9日 10時45分 朝日新聞デジタル
  10. ^ 東北農林専門職大学に入学予定の皆さん注目! 舟形町

出典

  • パンフレット

参考

  • 山形県農林水産分野基本計画 経済産業省

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • やまがたサンデー5 10月22日放送分「農林業に新風を~東北農林専門職大学~」 YBC山形放送公式チャンネル
  • 東北農林専門職大学(仮称) (@tohokunorin_pu) - X(旧Twitter)
  • 表示
  • 編集
2023年5月23日時点 100大学
北海道東北
関東甲信越
東海北陸
近畿
中国・四国
九州沖縄
カテゴリ カテゴリ