朝鮮民主主義人民共和国のカトリック

朝鮮民主主義人民共和国の人権
北朝鮮の人権
北朝鮮の人権問題
管理所(政治犯収容所)
    • 穏城(英語版) (12)
    • 价川(英語版) (14)
    • 耀徳 (15)
    • 化成 (16)
    • 北倉 (18)
    • 大興 (19)
    • 会寧 (22)
    • 清津(英語版) (25)
教化所(刑事犯収容所)
国際的反応
国内団体・機関

朝鮮民主主義人民共和国に存在するカトリックは、世界でも最悪の信教の自由に対する抑圧を受けている。差別嫌がらせ逮捕拷問収容所、そして死刑の可能性もある。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では、「崔鶴信の一家」や「城隍堂(ソンファンダン)」などの映画によって反宗教的な思想を人びとに植えつけるなど、幼少期より「宗教は悪である」という教育が徹底的になされる[1]

概要

長忠大聖堂」も参照

カトリック教会の信者数は正確には不明であるが、2002年国際連合人権理事会の報告では800人ほどと推定されている一方で、大韓民国や国際的なキリスト教の団体はそれよりもずっと多いはずだと考えている。北朝鮮のカトリック信者は「出身成分」上、最下層である敵対階層に分類される[2][3][注釈 1]

北朝鮮では、当局によって承認されていない一切の宗教活動は厳しく制限されている。国家によって設立された朝鮮カトリック教協会 (Korean Catholic Association)が存在するがバチカンとのつながりはない。また、朝鮮民主主義人民共和国には常駐する(本来の)カトリックの聖職者はいない。首都平壌には国が管理する長忠大聖堂があるが、平壌以外からの脱北者は誰もこの教会の存在を知らないという。教会では外国から食糧支援団体が来ている時や、外国人の訪問者が来る時に限って集まりが催される。教会を訪れた人の証言では、北朝鮮側の出席者は外国人と会話することを認められておらず、子どもは1人もおらず、ツアーバスで集会に行き来しているという[4][5]。それゆえ、北朝鮮にも「信教の自由」があると偽装するための施設と考えられている[注釈 2]

北朝鮮カトリック教協会は朝鮮労働党の外郭団体のひとつであり、朝鮮労働党統一戦線部の傘下組織であって、カトリック教徒としての外部活動を行いはするが、それは信仰に裏付けられたものではない[1]

大司教区と司教区

バチカンは朝鮮民主主義人民共和国を国家承認しておらず、大韓民国(韓国)の領土の一部であるとしている(以北五道を参照)。そのため北朝鮮実効支配地域にも、名目上韓国カトリック教会の大司教区・司教区が設置されている。しかし、現地ではいかなる宗教活動も行えていない状態にある。

ローマ教皇招聘計画

金日成は、1990年以降の北朝鮮の国際的孤立に際して焦慮の念をいだき、ローマ教皇を平壌に招聘することを一時検討した[7][注釈 3]1991年、ローマ教皇を平壌に招くための常務組(プロジェクトチーム)が外務省内に設けられた[7]。プロジェクトチームは教皇訪問に関連した儀典を外務省、宗教行事に関連した業務を統一戦線部が担当することとなったが、統一戦線部の職務態度は非協力的で全然やる気がみられなかった[1]。実のところ、金日成は招聘計画を推進すべきと考えていたが、内政・軍事の権限を持っていた金正日はこの計画は取りやめるべきだとの決定を下していたのである[1]。当時、「信者がいるならバチカンに連れてきてほしい」というローマ教皇庁側の要求に対し、統一戦線部がカトリック教協会に命じて信者を探し出し、ローマに連れていったことがあった[1]。信者である老人女性は「北朝鮮にも宗教の自由がある」と教皇の前で述べ、カトリックの礼式通りに敬意を表した[1]。教皇庁は彼女のまなざしを見ただけで信者であることを認めたというが、捜索からローマ行きまでの彼女の行動の一部始終は統一戦線部を十分に戦慄させるものであった[1]。北朝鮮当局は結局、教皇が平壌に来ればカトリック旋風が巻き上がるであろうことを恐れ、わずか2カ月でプロジェクトチームを解散した[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 「出身成分」は北朝鮮における実際上の身分制度。カトリック信者は、棄教した者であっても一般または特殊監視対象となっている[3]
  2. ^ 金賢姫は、1988年12月10日付『韓国日報』の「スイス南北朝鮮キリスト教会議」の記事の内容を読んで、とんでもない虚偽が書かれていると指摘している[6]。住宅事情、女性の就労環境などもすべて虚偽であったが、「牧師の月給は170ウォンで、米1キロを政府が45ウォンで買い取って、人民には8銭(チョン)で供給している」という記事については、北朝鮮は何年もの間きびしい食糧難にあえいでおり、比較的裕福だった実家でさえ配給米だけでは1日3食まかなうことができなかった[6]。また、牧師の月給が中央党高級幹部並みというが、26年間平壌に住んでいて牧師など1度も見たことがなかったと記し、こうしたウソの一切も含め、祖国の不幸を嘆いている[6]
  3. ^ この時期の北朝鮮は、1990年9月の韓ソ国交樹立、10月の東西ドイツ統一、韓国・中国の貿易代表部の相互設置、1991年12月のソ連崩壊、1992年の中韓国交樹立といった社会主義陣営の敗北というかたちで冷戦終結が進み、韓国に比較して孤立の度を深めていた[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 太永浩(2019)pp.19-21
  2. ^ 落合(1997)
  3. ^ a b 『北朝鮮 その衝撃の実像』(1991)pp.527-531
  4. ^ 2012 Annual Report Archived 2013年8月7日, at the Wayback Machine.p.41-49 United States Commission on International Religious Freedom
  5. ^ July-December, 2010 International Religious Freedom Reportアメリカ合衆国国務省
  6. ^ a b c 金賢姫(1991)pp.125-129
  7. ^ a b c 太永浩(2019)pp.16-19

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 米、宗教弾圧の懸念国に北朝鮮など8か国指定 - Christian Today, 2005年11月10日
  • NORTH KOREA Pyongyang and Rome: no one knows the fate of the bishops of North Korea - AsiaNews(平壌とローマ:誰も北朝鮮の司教の運命を知らない)
  • 朝鮮カトリック教協会、ローマ法王死去で弔電 - 朝鮮新報 2005.4.9
  • North Korea sends condolences for Pope's death - 04/06/2005 AsiaNews
  • Catholic delegation goes north for first time ever - 04/26/2006 AsiaNews
  • North Korean Martyrs, the first process for beatification gets underway - 05/25/2007 AsiaNews
  • About 23 Christians arrested, 3 executed - 08/06/2010 AsiaNews
  • Catholic Church in North Korea(北朝鮮のカトリック教会)
カトリック教会

韓国のカトリック • 朝鮮民主主義人民共和国のカトリック

プロテスタント
  • en:Korea Baptist Convention
  • 大韓聖公会
  • en:Conservative Presbyterian Church in Korea
  • en:Conservative Reformed Presbyterian Church in Korea
  • en:Korean Christian Fundamentalist Assembly
  • en:Korean Methodist Church
  • en:Presbyterian Church in the Republic of Korea
  • en:National Council of Churches in Korea
  • en:Pure Presbyterian Church in Korea
  • en:United Presbyterian Church in Korea
  • en:Union Presbyterian Church in Korea
  • en:World Mission Society Church of God
  • en:Women Pastors Presbyterian Church in Korea
  • en:Korea Campus Crusade for Christ
  • en:Independent Reformed Church in Korea
  • en:Independent Reformed Presbyterian Church in Korea


大韓イエス教長老会系列団体

  • 大韓イエス教長老会 (統合)
  • HoHun
  • Fundamentalist
  • GaeHyuk I.
  • Jesus
  • KoShin
  • KoRyuPa
  • HapDong
  • JungAng
  • Daeshin
  • HapDongChongShin
  • HapDongChunTong
  • HapDongBokUm
  • ChanYang
  • BoSuHapDong
  • BokUm
  • YeJong
  • JeongRip
  • Logos
  • HwanWon
  • DokNoHoe
  • JapDongJungAng
  • YeJangHapBo
  • DaeShin II
  • BupTong
  • NamBuk
  • JeongTongChogHap
  • HapDongBoSu
  • SungHapChuk
  • BoSuTongHap
  • JeongTongChongHap
  • HapDongChungYun
  • HapDongJeongShin
  • HanGukBoSu
  • HapDongEunChong
  • DongShin
  • HapDongJinRi
  • HapDongYunHap
  • YunShin
  • JangShin
  • SunGyo
  • HapDongYeChong
  • ChanYang
  • Ko-Ryu-Anti-Accusation
  • HapDongChongShin I.
  • HapDongChongShin II.
  • HapDongSeungHoe
  • JungRip
  • PyungAhn
  • HapDongChongHoe
  • JeongTongGyeSeung
  • HapDongTongHap
  • HapDongBoSu I.
  • HapDongBoSu II.
  • DaeShin II.
  • HapDongHwanWon
  • HapDongBoSu IV.
  • HapDongBoSu III.
  • HapDongBoSu II.
  • ChongHoe II.
  • BoSuHapDong III.
  • TongHapBoSu
  • DaeHanShinChuk
  • HapDongYeChong I
  • HapDongSeongHoe
  • GaeHyukHapDong I
  • GaeHyukHapDong II
  • HapDongGaeHyuk
  • HapDongJangShin
  • HoHun III
  • ChongHoe II
  • ChongHoe I
  • HyukShin
  • GaeHyukHapDong III
  • DokNoHoe II
  • BoSuJeongTong
  • HapDongYeSun
  • JaeGun
  • en:Presbyterian Church in Korea (GaeHyuk)

北朝鮮

  • 朝鮮基督教連盟 (国家による統制)
  • ボンス教会 (国家による統制)
  • チルゴル教会 (国家による統制)
正教会
宣教師
北アジア
東アジア
東南アジア
  • インドネシア
  • カンボジア
  • シンガポール
  • タイ
  • 東ティモール
  • フィリピン
  • ブルネイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • ラオス
南アジア
  • アフガニスタン
  • イラン
  • インド
  • スリランカ
  • ネパール
  • パキスタン
  • バングラデシュ
  • ブータン
  • モルディブ
中央アジア
  • ウズベキスタン
  • カザフスタン1
  • キルギス
  • タジキスタン
  • トルクメニスタン
西アジア
中東
地中海沿岸
  • イスラエル4
  • シリア
  • トルコ1
  • レバノン
  • パレスチナ国3
ペルシア湾沿岸
  • アラブ首長国連邦
  • イラク
  • オマーン
  • カタール
  • クウェート
  • サウジアラビア4
  • バーレーン
紅海沿岸
  • イエメン2
  • ヨルダン
南コーカサス
  • アゼルバイジャン1
  • アルメニア1
  • ジョージア1
  • アブハジア1,3
  • 南オセチア1,3
地中海
  • キプロス1
  • 北キプロス1,3
海外領土等
  • アクロティリおよびデケリア1
  • イギリス領インド洋地域2
  • クリスマス島
  • ココス諸島
各列内は五十音順。1 ヨーロッパにも分類され得る。2 一部はアフリカに含まれる。3国連非加盟の国と地域4紅海の沿岸国でもある。
関連カテゴリ:Category:大陸別のカトリック Category:各国のカトリック