日産・オースター

日産・オースター
概要
別名 日産・ブルーバード(欧州)
日産・スタンザ(北米)
日産・リベルタ(中東)
販売期間 1977年1990年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
3ドアハッチバッククーペ
(初代のみ)
5ドアステーションワゴン
(日本未発売、初代のみ)
5ドアライトバン
(日本専売、初代のみ)
3ドアハッチバック
(2代目のみ)
5ドアハッチバック
(2代目除く)
5ドアハッチバックセダン
(3代目のみ)
駆動方式 後輪駆動/前輪駆動
系譜
後継 日産・プリメーラ
テンプレートを表示

オースターAUSTER)は、1977年から1990年まで日産自動車で生産・販売されていた普通乗用車バイオレットスタンザ姉妹車である。販売ネットワークは日産・チェリー店(パルサー販売会社)。

初代 A10型系(1977年-1982年)

日産・バイオレットオースター
日産・オースター(初代)
 A10型系
ダットサン510クーペ
※オースターの上級グレードホイールカバー装着
ダットサン510クーペ
概要
販売期間 1977年5月 - 1978年(バイオレットオースター)
1978年4月 - 1981年(オースター)
デザイン 山下敏男
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
3ドアハッチバッククーペ
5ドアハッチバックセダン
5ドアライトバン
5ドアステーションワゴン
(海外のみ)
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6/1.4Lガソリン
変速機 3速AT
4速MT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:4リンクリジッド
前:マクファーソンストラット
後:4リンクリジッド
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 4,260mm
全幅 1,600mm
全高 1,350mm
車両重量 970kg
その他
ブレーキ 前:ディスク
後:ドラム
データモデル クーペ 1600CS-E・L 4速MT(前期型)
系譜
後継 バン:日産・パルサーADバン
テンプレートを表示
  • 1977年5月20日 - バイオレット オースターVIOLET AUSTER)として登場。兄弟車のバイオレット(日産店扱い)がファミリーカー、3ヶ月遅れて登場したスタンザ(日産・サニー店扱い)が小さな高級車という位置づけに対し、スポーティな若者向けの車として位置づけられた。ボディは4ドアセダンと「マルチクーペ」と称する3ドアハッチバッククーペ(バイオレットの「オープンバック」と同一)、そして5ドアバンの3種類があり、マルチクーペのボディカラーには鮮やかなが設定された。エンジンはOHV1,400cc(A14)とSOHC1,600cc(L16)。
  • 1978年4月 - マイナーチェンジ。昭和53年排出ガス規制対応でA11型車となる。エンジンがL16S、L16EからZ16S、Z16Eに変更。車名がバイオレットから独立して「日産・オースター」が正式車名となる。外観上の違いはリアウインドーの53年排ガス規制適合ステッカーと1.6リッターのトランクリッドエンブレムがNISSAN NAPSからNISSANNAPS-Zへの変更の他、オーナメント類の記号がバイオレットシリーズを表す「V」からオースターの「A」となる。マルチクーペのみに採用されたオーバーライダー付大型5マイルバンパーがセダン全車にも採用された。新グレードとして「1600CS-L」を追加。従来5速マニュアルのみの設定だった「1600CS-E・L」にニッサンマチック(3速AT)車を追加。
  • 1979年6月 - マイナーチェンジ。全車フォグランプ内蔵の角形2灯式ヘッドランプに変更され、内装では6連メーター(タコメーター・油圧/電圧計装備)を搭載。また、1,800ccエンジン(Z18/Z18E・SOHCツインプラグ)を搭載したGTシリーズ(1800GT-E/1800GT)も登場した[注 1]一方、1,400ccエンジンの設定が廃止された。
  • 1979年8月 - バンが昭和54年排出ガス規制に対応。VA11型車となる。
  • 1980年4月 - 姉妹車の「スタンザ・リゾート」に準じた5ドアハッチバックを追加。セダンに「1800 CS」を追加。それに伴い、ニッサンマチックの搭載グレードがセダン/5ドアハッチバックの「1800GT」と「1600CS‐L」に集約された。
  • 1982年10月 - 5ドアバンが販売終了。事実上の後継車種はパルサーバンと統合したパルサーADバン(後のAD)となる。販売終了前月までの新車登録台数の累計は2代目バイオレットと合算して25万1001台[1]

2代目 T11型系(1981年-1985年)

日産・オースターJX(2代目)
T11型系
概要
販売期間 1981年6月 - 1985年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
3ドアハッチバック
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6Lガソリン
変速機 3速AT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース 2,470mm
全長 4,340mm
全幅 1,665mm
全高 1,365mm
車両重量 950kg
その他
ブレーキ 前:ディスク
後:ドラム
データモデル 3ドアハッチバック GT-ES 5速MT(前期型)
テンプレートを表示
  • 1981年6月 - 登場。姉妹車のバイオレットリベルタ/スタンザFX同様FF化され[注 2]、4ドアセダンと3ドアハッチバックが設定された。ハッチバックはクーペスタイルだった先代と異なり実用性、スポーツ性の強いモデルとなった。正式車名は「オースターJX」。エンジンは新開発のCA型を搭載し、排気量は1,600ccと1,800cc。前期型は空力に優れたモダンなデザインのフロントマスクを持つ。
    • 10月 - 1600CS-X追加。
  • 1983年6月 - マイナーチェンジ。フロント部分をスクエア基調(角ばった)のデザインに修正し、スタンザとボディパネルを共通化するなど大幅変更となった。カタログ上サブネームの「JX」が小さな表記となる。
    • 11月 - 特別仕様車GS-Xエクストラ発売。
  • 1984年5月 - 1600GS、1800GS-L スーパーサルーン追加。

3代目 T12型系(1985年-1990年)

日産・オースター(3代目)
T12型系
1985年10月発売 Xi(フロント)
1985年10月発売 Xi(リア)
概要
別名 日産・ブルーバード(欧州)
日産・スタンザ(北米)
日産・リベルタ(中東)
販売期間 1985年10月 - 1990年2月
デザイン 山下敏男
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
5ドアハッチバックセダン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 1.8/1.6Lガソリン
変速機 4速AT / 5速MT
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
前:マクファーソンストラット
後:パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース 2,550mm
全長 4,515mm
全幅 1,690mm
全高 1,390mm
車両重量 1,230kg
その他
ブレーキ 前:ベンチレーテッドディスク
後:ディスク
データモデル 1.8Xtt TWINCAM TURBO
5速MT(前期型)
系譜
後継 日産・プリメーラ
テンプレートを表示
  • 1985年10月 - 登場。車名が再び「オースター」となる。キャッチコピーは「時を震わす」、「こしゃくなセダン、ロマンシング・オースター」。U11型ブルーバードのプラットフォームおよび基本コンポーネントを流用し、欧州向けは「ブルーバード」、北米では「スタンザ」、中東では「リベルタ」の名で販売された。同社の910型ブルーバードやU11型ブルーバード、果てはB12型サニーに通じる直線基調のエクステリアデザインとなる。当初4ドアセダンのみだったが、翌年に5ドアハッチバックが追加。エンジンは1.6L SOHC電子制御シングルキャブレター(CA16S)「1.6Vc」「1.6Mc」、1.8L SOHCシングルポイントインジェクション(CA18i)「1.8Vi」「1.8Mi」「1.8Xi」、同SOHCターボ(CA18ET)「1.8Xt」、同DOHC16バルブターボ(CA18DET)「1.8Xtt TWINCAM TURBO」。先代、先々代から一転しスポーツ性を強調したキャラクターとなった。「ユーロフォルマ」と称するエアロパーツ装着車が、SOHC(CA18i)「1.8Siユーロフォルマ」、DOHCターボ(CA18DET)「1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO」に設定された。4ドアセダンのトップグレードである「1.8Xtt TWINCAM TURBO」にのみ、メーカーオプションで超音波路面ソナーを用いた電子制御サスペンション「スーパーソニックサスペンション」を設定。当時の国産車としては業界初のバスレフ型エンクロージャーの機能を持ったフロントドアスピーカーが採用されていた(最廉価グレードの「1.6VC」を除く。)。「1.6VC」にはタコメーターが装備されておらず、代わりに大型のアナログ時計が標準装備となる。
  • 1986年6月 - 同時にフルモデルチェンジした4ドアセダンのみのスタンザとの差別化を図るため「ユーロハッチ」と称する5ドアハッチバックセダンを追加。CA18iを搭載する「TYPE I」とCA18DETを搭載する「TYPE II」の2グレード。5速MTのみの設定だった4ドアセダンの「1.8Rttユーロフォルマ TWINCAM TURBO」、「1.8Xtt TWINCAM TURBO」にオーバードライブ付4速オートマチック仕様が追加。
  • 1987年2月 - 特別仕様車「Xi ブリティッシュ」発売。
  • 1988年
    • 1月 - マイナーチェンジ。欧州での評判を反映させたキャッチコピーは「It's British major」。4ドアセダン、ユーロハッチ共にバンパーがスマートな形状となり、全長が若干短くなった(例としてT12型オースター4ドアセダンの場合、前期型の全長は4,515mm、後期型の全長は4,460mmと、前期型に比較して55mm短縮されている)。CA18ET型ターボエンジンを搭載するグレード「1.8Xt」のエンジンがCA18DE型DOHC16バルブエンジンに差し替えられグレード名が「1.8Xt TWINCAM」となる。
    • 10月 - 一部改良。AT車にシフトロック追加。
  • 1990年2月、販売終了。販売期間中の新車登録台数の累計は一部スタンザと合算して4万2194台[2]。オースターシリーズの歴代国内総合生産台数は約15万2000台[3]。13年の歴史にピリオドを打った。同時期に登場したプリメーラが、オースターの実質の後継車となる。

車名の由来

  • オースターとは英語で「南の風」という意味である。
  • 「JX」とは「Jump X」の略である。後年、インフィニティ・JX(のちのQX60)にもその名が使用された。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 同年8月下旬のトヨタ・セリカのマイナーチェンジの広告上で、ラリー仕様のバイオレット・グループ4仕様車に搭載されたDOHCエンジンが市販モデルでは非搭載だったバイオレット3姉妹と、4バルブDOHCエンジンが搭載されたハコスカ/ケンメリGT-Rの栄光を引きずりながら搭載が見送られた日産・スカイラインGC211型に対して「ツインカムを語らずに真のGTは語れない。」「名ばかりのGT達は、道を開ける。」と痛烈に批判した。
  2. ^ 当時の日産のFF(前輪駆動)技術はまだ発展途上だったため、エンジンの振動とトルクステアの挙動が大きい・MT車のギアレシオが高すぎるなどの問題点があった

出典

  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第35号7ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第74号7ページより。
  3. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本名車第46号13ページより。

関連項目

日産自動車/プリンス自動車 ロードカータイムライン 1952年-1979年
緑背景は合併前のプリンス自動車時代の車種
種類 1950年代 1960年代 1970年代
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
コンパクト チェリー チェリーF-Ⅱ
ダットサンDS/DB ダットサン110 ダットサン210 サニー サニー パルサー
ブルーバード ブルーバード サニー サニー
ミドル オースチンA40サマーセット オースチンA50ケンブリッジ ブルーバード バイオレット バイオレット/オースター/スタンザ
ブルーバードU ブルーバード
プリンス・セダン スカイライン/グロリア スカイライン スカイライン
セドリック 1500 ローレル ローレル/スカイライン
ラージ セドリック 1900 セドリック ローレル/スカイライン
グロリア グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア
プレジデント
ステーションワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードワゴン ブルーバードUワゴン サニーカリフォルニア
スカイラインエステート スカイラインエステート スカイラインワゴン スカイラインワゴン
セドリックワゴン セドリックワゴン セドリックワゴン セドリックワゴン/グロリアワゴン
グロリアワゴン
ワゴン サニーキャブコーチ/チェリーキャブコーチ バネットコーチ
ホーミー
キャラバンコーチ
クーペ
オープン
スポーツDC-3 フェアレディ シルビア
フェアレディ シルビア シルビア/ガゼール
フェアレディZ フェアレディZ
スカイライン・スポーツ スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV パトロール パトロール
商用車 チェリーバン チェリーF-Ⅱバン パルサーバン
サニーバン サニーバン サニーバン サニーバン
サニートラック サニートラック
バイオレットバン バイオレットバン/オースターバン
ダットサン1121 ダットサン120 ダットサン220 ダットサン320 ブルーバードバン ブルーバードバン ブルーバードUバン ブルーバードバン
ダットサン520 ダットサン620
プリンス・コマーシャルバン スカイウェイ スカイウェイ スカイラインバン スカイラインバン スカイラインバン
セドリックバン セドリックバン セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン
グロリアバン グロリアバン
サニーキャブ/チェリーキャブ バネット
キャラバン/ホーミー
ホーマー/ ホーミー キャブスター/ ホーマー
キャブライト キャブライト キャブライト キャブスター
ジュニア ジュニア ジュニア
プリンス・トラック マイラー マイラー
ジュニアキャブオール キャブオール キャブオール/クリッパー
プリンス・キャブオーバートラック クリッパー クリッパー
エコー エコー シビリアン
ライトコーチ ライトコーチ ライトコーチ
C80
380 480 580 680
390 490 590 690
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
日産自動車 ロードカータイムライン(日本市場、1980年-1999年
種類 1980年代 1990年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ハッチバック マーチ マーチ
Be-1 パオ キューブ
サニーハッチバック サニーハッチバック
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサーセリエ/ルキノ
ラングレー ラングレー ラングレー
バイオレットリベルタ リベルタビラ
スタンザFX ティーノ
オースターJX オースター プリメーラ プリメーラUK
セダン
ハードトップ
サニー サニー サニー サニー サニー サニー
ローレルスピリット ローレルスピリット プレセア プレセア
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサー
バイオレットリベルタ リベルタビラ リベルタビラ/ラングレー
スタンザFX スタンザ プリメーラ プリメーラ
オースターJX オースター
ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード ブルーバード
ブルーバードマキシマ マキシマ セフィーロ セフィーロ
セフィーロ
ローレル ローレル ローレル ローレル ローレル
スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン スカイライン
レパード レパード レパードJフェリー レパード
VWサンタナ
セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン セドリックセダン/グロリアセダン
セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア セドリック/グロリア
シーマ シーマ シーマ
インフィニティQ45(初代)
プレジデント プレジデント
ワゴン サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア ウイングロード
ADワゴン プリメーラワゴン
ブルーバードADワゴン ブルーバードADワゴン アベニール アベニール
スカイラインワゴン スカイラインハッチバック スカイラインワゴン
セフィーロワゴン
ステージア
セドリックワゴン/グロリアワゴン セドリックワゴン/グロリアワゴン
クーペ
オープン
フィガロ マーチカブリオレ
パルサークーペ パルサーエクサ エクサ
サニークーペ サニークーペ サニーRZ-1 NXクーペ ルキノクーペ
シルビア シルビア シルビア シルビア シルビア
ガゼール ガゼール 180SX
フェアレディZ フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV・クロスオーバーSUV ラシーン
ルネッサ
ミストラル
テラノ テラノ
サファリ サファリ サファリ
ミニバン プレーリー プレーリー プレーリージョイ リバティ
バネットコーチ バネットコーチ セレナ
バネットラルゴ バネットラルゴ ラルゴ
クエスト プレサージュ
エルグランド
商用車 エスカルゴ
サニートラック
サニーバン/パルサーバン/バイオレットバン/オースターバン ADバン(初代) ADバン(2代目)
ブルーバードバン ブルーバードバン アベニールカーゴ
スカイラインバン スカイラインエステート
セドリックバン/グロリアバン セドリックバン/グロリアバン
バネット バネット バネット
キャラバン/ホーミー キャラバン/ホーミー
ダットサントラック ダットサントラック ダットサントラック
ホーマー アトラス100/150 アトラス10
キャブスター
キャブオール アトラス200/300 アトラス200/300 アトラス20/30
クリッパー
ブルーバード営業車 クルー
ローレル営業車 ローレル営業車
セドリック営業車 セドリック営業車 セドリック営業車
シビリアン シビリアン
パラメディック パラメディック
パラメディック-II
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
  • 緑色 : 旧プリンス店(1980年-1990年)取り扱い車種
  • 赤色 : 旧サニー店(1980年-1999年)取り扱い車種
  • 紫色 : 旧チェリー店(1980年-1990年)取り扱い車種
  • 水色 : 旧プリンス店+旧チェリー店取り扱い車種(1980年-1990年)→旧プリンス店取り扱い車種(1990年-1999年)
  • 橙色 : 旧プリンス店+旧サニー店取り扱い車種(1980年-1990年)
  • 藍色 : 旧サニー店+チェリー店取り扱い車種(1980年-1990年)
種類 1980年代 1990年代 2000年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
軽乗用車
オッティ
モコ モコ
ハッチバック
マーチ マーチ マーチ
Be-1 パオ キューブ キューブ
サニーハッチバック サニー303/305/306('86-'90) ルキノ ノート
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサーセリエ ティーダ
ラングレー ラングレー ラングレー
スタンザリゾート スタンザFX プリメーラ ティーノ
オースター オースターJX オースター プリメーラUK
セダン
ハードトップ
サニー サニー サニー サニー サニー サニー ティーダラティオ
パルサー パルサー パルサー パルサー パルサー ブルーバードシルフィ ブルーバードシルフィ
ラングレー
スタンザ スタンザFX スタンザ プレセア プレセア
プリメーラ プリメーラ・カミノ プリメーラ
オースター オースターJX オースター プリメーラ プリメーラ
スカイライン スカイライン スカイライン
スカイライン スカイライン スカイライン ティアナ
セフィーロ セフィーロ スカイライン
VWサンタナ VWパサート
VWサンタナ
レパードTR-X レパード レパード フーガ
グロリアセダン グロリアセダン グロリアセダン('87-'99)セドリックセダン('99-'02)
グロリア グロリア グロリア グロリア グロリア グロリア
グロリアシーマ シーマ シーマ シーマ
プレジデント
ステーションワゴン
サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア サニーカリフォルニア ウイングロード ウイングロード ウイングロード
ADワゴン プリメーラ・カミノワゴン アベニール
スカイラインワゴン スカイラインハッチバック スカイラインワゴン アベニール プリメーラワゴン プリメーラワゴン
グロリアワゴン グロリアワゴン
セフィーロワゴン ステージア
ステージア
クーペ
オープン
フィガロ マーチカブリオレ
パルサークーペ パルサーエクサ エクサ
サニークーペ サニークーペ サニーRZ-1 NXクーペ ルキノクーペ
シルビア シルビア シルビア シルビア シルビア
180SX
フェアレディZ フェアレディZ
スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ スカイラインクーペ
スカイラインGT-R スカイラインGT-R スカイラインGT-R
SUV・クロスオーバーSUV
ラシーン エクストレイル
ルネッサ
ミストラル ムラーノ
サファリ サファリ サファリ
ミニバン
サニーバネットコーチ バネットコーチ キューブキュービック
チェリーバネットコーチ セレナ セレナ ラフェスタ
プレーリー プレーリー セレナ
サニーバネットラルゴコーチ バネットラルゴコーチ ラルゴ
チェリーバネットラルゴコーチ
クエスト バサラ プレサージュ
ホーミーコーチ ホーミーコーチ ホーミーコーチ キャラバンコーチ
エルグランド エルグランド
商用車
エスカルゴ クリッパーバン
サニートラック クリッパートラック
サニーバン サニーADバン ADバン ADバン
パルサーバン パルサーADバン
オースターバン
スカイラインバン スカイラインエステート アベニールカーゴ エキスパート
グロリアバン グロリアバン
サニーバネット バネット バネット バネット
チェリーバネット
ホーミー ホーミー ホーミー キャラバン
ホーマー アトラス100/150 アトラス10
クリッパー アトラス200/300 アトラス200/300 アトラス20/30
クルー
セドリック営業車
シビリアン
パラメディック パラメディック
パラメディックII
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目