後藤明

曖昧さ回避 この項目では、日本の文化人類学者について記述しています。歴史学者の同名の人物については「後藤明 (歴史学者)」をご覧ください。
曖昧さ回避 後藤昭」、「後藤晃」、あるいは「後藤晶」とは別人です。

後藤 明(ごとう あきら、1954年 - )は、日本の文化人類学者考古学者南山大学人文学部人類文化学科教授。ハワイ大学人類学部Ph. D. (1986年12月,人類学)。専攻は、日本・オセアニア・東南アジア島嶼部の物質文化論、民族考古学[1]

宮城県生まれ。ハワイ大学、宮城学院女子大学助教授、教授、同志社女子大学教授などをへて、2007年に現職。 現在、カヌー文化ルネッサンス活動に携わる。

略歴

学歴

職歴

著書

単著

編著

監修

  • 『アロハ検定公式テキストブック』(ソニー・マガジンズ,2007年)

出典・脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 『海の文化史』著者紹介

参考文献

  • 『海の文化史―ソロモン諸島のラグーン世界』 著者紹介

外部リンク

  • 南山大学 人類文化学科 教員紹介 - ウェイバックマシン(2019年2月28日アーカイブ分)
  • 後藤明 研究室[リンク切れ]
  • “南山の先生 人文学部・人類文化学科 後藤 明”. 2021年5月5日閲覧。
  • インタビュー記事『 人類学を“使う”ことによって人類の知恵と技術が明らかになっていく。 』
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research