岩代町

いわしろまち
岩代町
日山
廃止日 2005年12月1日
廃止理由 新設合併
二本松市安達町岩代町、東和町→二本松市
現在の自治体 二本松市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
安達郡
市町村コード 07325-3
面積 98.37 km2
総人口 8,664
推計人口、2005年12月1日)
隣接自治体 田村市二本松市川俣町、白沢村、東和町、三春町浪江町葛尾村
町の木 杉、松
町の花 やまつつじ
岩代町役場
所在地 964-0392
福島県安達郡岩代町小浜字北月山27番地
外部リンク 岩代町
(Internet Archive)
座標 北緯37度33分44秒 東経140度30分34秒 / 北緯37.56217度 東経140.50936度 / 37.56217; 140.50936座標: 北緯37度33分44秒 東経140度30分34秒 / 北緯37.56217度 東経140.50936度 / 37.56217; 140.50936
岩代町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩代町(いわしろまち)は、福島県にあったである。富士山の見える北限の日山のある町である。2005年12月1日に二本松市、安達町、東和町と新設合併し、二本松市となった。

地理

町の東部には日山(1,058m)、町の北部には麓山 (897m) がある、

歴史

  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 小浜町、新殿村、旭村と、太田村の一部(上太田の一部。同日小浜町に編入)が合併し、岩代町となる。

町の歴史とは関係ないが、伊達政宗が幼い頃、居城としていた小浜城が存在する。今は城跡となり、跡地に小規模な公園がある。

交通

二本松市から福島県太平洋側の浜通りに抜ける国道459号の途中にある。町の東部では国道349号が南北に通る。JRバス東北福島交通のバスが運行している。

教育

関連項目

外部リンク

  • 二本松・東北達地方合併協議会
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本