尚敬王

尚敬王
琉球国王
尚敬王の御後絵、向元瑚画、1796年
在位 1713年-1751年

全名 尚敬
名乗 朝糸
烏帽子親 尚祐・豊見城王子朝匡[1]
出生 (1700-08-03) 1700年8月3日
死去 1751年2月24日(1751-02-24)(50歳)
埋葬 1751年
琉球国首里玉陵
王世子 尚穆
子女 別記
家名 第二尚氏
王朝 第二尚氏王統
父親 尚益
母親 聞得大君加那志
サイン
テンプレートを表示

尚敬王(しょうけいおう、1700年8月3日康熙39年6月19日) - 1751年2月24日乾隆16年1月29日))は、琉球王国第二尚氏王統の第13代国王(在位1713年 - 1751年)。第12代国王尚益王の子。

蔡温三司官にして多くの改革を行った。また教育や文化振興に力を入れ、琉球を文化大国へ導くなどその手腕は近世の名君とうたわれた。

1712年(康熙51年)、薩摩藩から許され、琉球国司から琉球国王の王号に復した。

家族

  • 父 - 尚益王
  • 母 - 聞得大君加那志(号・坤宏)
  • 妃 - 聞得大君加那志(号・仁室。馬氏小禄殿内七世仲里親方良直次女)
  • 子女
    • 長男 - 尚穆、中城王子朝康
    • 次男 - 尚和、読谷山王子朝憲(読谷山御殿元祖)
    • 長女 - 津嘉山翁主(号・寛室。蔡氏十二世具志頭親方廷儀(蔡温の長男)へ嫁ぐ)
    • 次女 - 瑞慶覧翁主(号・順成。伊江御殿七世伊江王子朝倚へ嫁ぐ)
    • 三女 - 真嘉戸樽金(安谷屋翁主。享年13)

脚注

  1. ^ 『王代記[リンク切れ]』、41ページ
先代
尚益王
第二尚氏13代琉球国王
1713年 - 1751年
次代
尚穆王
天孫氏王統
  • 思金松兼王
舜天王統
英祖王統
  • 英祖1260-1299
  • 大成1300-1308
  • 英慈1308-1313
  • 玉城1313-1336
  • 西威1336-1349
察度王統中山王国
怕尼芝王統北山王国
大里王統南山王国
第一尚氏王統
第二尚氏王統
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、君主に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:人物伝/PJ王朝/PJ人物伝)。

  • 表示
  • 編集
沖縄県の旗

この項目は、沖縄県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/沖縄県)。

  • 表示
  • 編集