太田善麿

太田 善麿(おおた よしまろ、1918年7月13日-1997年1月31日)は、日本の国文学者東京学芸大学名誉教授。上代文学・近世国学が専門。

生涯

東京府出身。東京帝国大学文学部国文科卒。東京学芸大学助教授、1966年同教授、1973年同学長。1982年定年退官、同名誉教授上智大学教授。

「古代日本文学思潮論」により1967年日本学士院賞受賞[1]。妻の父は辻善之助

著書

  • 『古代日本文学思潮論 第1篇 (発祥史の考察)』桜楓社出版 1961
  • 『古代日本文学思潮論 第2篇 (古事記の考察)』桜楓社出版 1962
  • 『古代日本文学思潮論 第3篇 (日本書紀の考察)』桜楓社出版 1962
  • 『古代日本文学思潮論 第4編 (古代詩歌の考察)』桜楓社 1966
  • 塙保己一吉川弘文館 人物叢書 1966
  • 古事記物語』社会思想社 現代教養文庫 1971
  • 『論考「記紀」』群書 1981
  • 『上代文学古典論』おうふう 1999

共編著

訳・注釈

記念論文集

  • 『太田善麿先生退官記念文集』太田善麿先生退官記念文集刊行会 1980
  • 『国語国文学論叢 太田善麿先生古稀記念』群書 1988
  • 古事記日本書紀論叢 太田善麿先生追悼論文集』群書 1999

論文

  • <太田善麿

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef