大御門村

おおみかどそん
大御門村
廃止日 1953年5月5日
廃止理由 新設合併
郡家町、大御門村下私都村、国中村 → 郡家町
現在の自治体 八頭町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八頭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 郡家町、下私都村、中私都村安部村、船岡町
大御門村役場
所在地 鳥取県八頭郡大御門村大字殿
地図
旧・大御門村役場庁舎位置
座標 北緯35度23分33秒 東経134度16分46秒 / 北緯35.39244度 東経134.27931度 / 35.39244; 134.27931座標: 北緯35度23分33秒 東経134度16分46秒 / 北緯35.39244度 東経134.27931度 / 35.39244; 134.27931
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大御門村(おおみかどそん)は、鳥取県八頭郡にあった村。

後醍醐天皇隠岐を脱出後、この地に行宮されたときに、西御門と命名されたことが地名の起源である。

歴史

村長

戸口

1892年の戸数227、人口1145。

出身人物

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集