國重徹

國重 徹
くにしげ とおる
生年月日 (1974-11-23) 1974年11月23日(49歳)
出生地 日本の旗 大阪府大阪市
出身校 創価大学法学部
前職 弁護士
税理士
現職 衆議院議員
所属政党 公明党
称号 学士(法学)
公式サイト 国重とおる 公式ウェブサイト

選挙区 大阪5区
当選回数 4回
在任期間 2012年12月17日[1] - 現職
テンプレートを表示

國重 徹(くにしげ とおる、1974年11月23日 - )は、日本政治家弁護士税理士公明党所属の衆議院議員(4期)。総務政務官を務めた。実弟に元プロボクサーの國重隆を持つ。

経歴

  • 2021年3月、党・同性婚検討WT座長に就任
  • 2021年10月31日に投開票された第49回衆議院総選挙に大阪5区から公明党公認、自由民主党推薦候補として立候補、10万6,508票を獲得し4選。

政策

夫婦別姓
選択的夫婦別姓制度導入にどちらかといえば賛成[4]。「結婚で姓が変わることで自己喪失感に陥る人がいる。そうした人が少数であっても、人権の観点から尊重する必要がある。」と述べている[5]
日本国憲法
2012年の第46回衆議院議員総選挙においては、日本国憲法の改正に賛意を示していた[6]。また、2014年の第47回衆議院議員総選挙において、日本国憲法第9条改正については反対すると主張している[7]
集団的自衛権
フルサイズの集団的自衛権の行使解禁には反対。2012年の第46回衆議院議員総選挙に際し、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈を変更すべきか問われ、見直す必要はないと回答していた[6]。その上で、自国防衛の自衛の措置に限定した集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ「我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律」案と「国際平和共同対処事態に際して我が国が実施する諸外国の軍隊等に対する協力支援活動等に関する法律」案が第189回国会に上程された際には、賛成票を投じた。

脳脊髄液減少症

治療の保険適用の活動に貢献。

人物

妻(弁護士)と長女と長男がいる。義妹(弟の妻)は漫才師の林家まる子

第46回衆議院議員総選挙で國重を推薦した日本維新の会代表代行で大阪市長橋下徹は、同じ弁護士で名前も同じ「徹」であること親近感を覚えたと応援メッセージを寄せている[8]。同選挙では得票率の半分以上を獲得し勝利した。

2007年7月、婦女暴行犯を現行犯逮捕した。[9]

2016年、西日本防具付空手道連盟の会長に就任。

現在の役職

衆議院

公明党

  • 中央幹事
  • 青年委員長
  • 広報局長
  • 政務調査会 内閣部会長
  • 遊説局次長
  • 大阪府本部副代表
  • 衆議院大阪第5総支部長

過去の役職

衆議院

公明党

  • 青年局次長

テレビ出演

脚注

  1. ^ 平成24年12月17日大阪府選挙管理委員会告示第119号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人の決定) : 『大阪府公報』 平成24年12月19日 第3768号
  2. ^ 公式プロフィール
  3. ^ 第4次安倍改造内閣 副大臣25人、政務官27人の顔ぶれ
  4. ^ 2014年衆院選、朝日東大谷口研究室共同調査
  5. ^ 「形だけの平等は乗り越えるべき」、公明新聞、2015年11月25日。
  6. ^ a b 「候補者アンケートの回答」『2012衆院選 大阪5区 国重  徹 - 毎日jp(毎日新聞)』毎日新聞社
  7. ^ 「候補者アンケートの回答」『2014衆院選 大阪5区 国重  徹 - 毎日新聞』毎日新聞社
  8. ^ 日本維新の会・推薦メッセージ «国重とおる 公式ウェブサイト 公明党 衆議院大阪第5総支部
  9. ^ ニュース「スポーツ報知に掲載されました。」«国重とおる 公式ウェブサイト 公明党 衆議院大阪第5総支部

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 國重徹 (toru.kunishige) - Facebook
  • 国重とおる (@ToruKunishige) - X(旧Twitter)
公職
先代
小倉將信
山田修路
小林史明
日本の旗 総務大臣政務官
大西英男
古賀友一郎と共同

2018年 - 2019年
次代
木村弥生
斎藤洋明
進藤金日子
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会
  • 表示
  • 編集