四部叢刊

四部叢刊』(しぶそうかん)は、中華民国時代の中国で、善本(古刊本)の写真印刷(影印)によって編纂された漢籍叢書である。1919年民国8年)に、商務印書館によって刊行された。

概要

の「四部」にわたる、古典の善本を蒐集し、当時の最上級刊本323種を写真印刷で刊行した。そこには、歴史のある中国の文献・漢籍には、その版の良し悪しが重要視される、という認識がはたらいている。

再版は、1929年(民国18年)に出版され、初版出版後に判明した善本で差し替えや欠落の補足を行った。1930年から1937年の間には、史部に属する正史だけを単行し、『百衲本二十四史』として刊行された。それらには、宋元版も多数収録されていた。

1934年(民国23年)には、『四部叢刊続編』75種が刊行され、1935年(民国24年)から1936年(民国25年)にかけての間には、『四部叢刊三編』60種が刊行された。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、四部叢刊に関連するカテゴリがあります。

書影と関連資料

  • 四部叢刊 菅子 再刊本
    四部叢刊 菅子 再刊本
  • 百衲本二十四史 広告
    百衲本二十四史 広告