北風

北風(きたかぜ、あなじ)

北風は、日本においてはに吹く北西方向からの季節風のことである。アジア大陸方向から吹いてきて、日本海を渡る際に多くの水分を持ち込み、本州の山地にぶつかる。そのため、日本海側では多くの雪を降らせ、山を越えた太平洋側では乾燥した風となる。空っ風はこれである。北半球の温帯域においては北風は冷たく、時に苛烈なものの代表として描かれる。北風と太陽との語もある。

関連項目

  • 東風 (曖昧さ回避)
  • 西風 (曖昧さ回避)
  • 南風 (曖昧さ回避)


曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。