内田正道

 
凡例
内田正道
時代 江戸時代後期
生誕 文政11年7月17日(1828年8月27日
死没 嘉永4年5月7日(1851年6月6日
墓所 東京都台東区蔵前の竜宝寺
官位 従五位下、豊後
幕府 江戸幕府
下総小見川藩
氏族 内田氏
父母 父:内田正容:不詳
兄弟 正道正徳正縄
正室:五島盛成の娘
録子(内田正学正室)、養子:正徳
テンプレートを表示

内田 正道(うちだ まさみち)は、江戸時代後期の大名下総小見川藩の第7代藩主。小見川藩内田家10代。

生涯

文政11年(1828年)7月17日、第6代藩主・正容の長男として生まれる。天保8年(1837年)8月14日、父が強制的に隠居させられたため、その跡を継いで藩主となる。天保13年(1842年)12月に叙任する。日光祭祀奉行、大坂城加番などを歴任したが、嘉永4年(1851年)5月7日に死去した。享年24。

弟の正徳が養子として跡を継いだ。

系譜

父母

正室

子女

養子


内田氏小見川藩7代藩主 (1837年 - 1851年)
深溝松平家
土井家

土井利勝1602-1610

安藤家
内田家
内田家