儀礼 (経書)

儒家経典
五経
九経



(儀礼/周礼
春秋
礼記
春秋左氏伝
春秋公羊伝
春秋穀梁伝
七経 十二経
論語
孝経
爾雅
十三経
孟子

儀礼』(ぎらい)は、儒教経書の一つ。について記す。十三経の一つであり、『礼記』『周礼』と共に三礼の一つである。前漢魯国の高堂生が伝えた『士礼』(しらい)17篇とされ、五経の一つ礼経として重視された。『儀礼』の名は晋代から始まる。周公旦制定や孔子編纂説がある。

の階級秩序は諸侯大夫であり、『儀礼』は士に関する礼を中心とするが、一部、大夫礼と諸侯之礼が含まれている。古代の風習を知るには三礼の中で最も便利である。

日本語版は池田末利訳註『儀禮』東海大学古典叢書 全5巻:東海大学出版会で発刊されている。

関連項目

外部リンク

  • 『儀礼』全文 (中文)
総称
五経
易経
  • 三易(連山・帰蔵・周易)
書経
詩経
春秋
四書
その他
石経
古注
漢代
魏・晋
唐代
義疏
注疏
南北朝時代
唐代
宋代
清代
新注
朱熹
その他
  • 胡安国『春秋胡氏伝』
  • 蔡沈(中国語版)『書集伝』
その他
  • 関連項目
研究
関連分野
  • カテゴリ:経書
  • カテゴリ:注釈書
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • 日本