今出川公興

 
凡例
今出川公興
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 文安2年(1445年[1]/文安3年(1446年[2]
死没 永正11年2月4日(1514年2月28日[1][2]
改名 公尚(初名)→公興
別名 号:後法雲院
官位 従一位左大臣
主君 後土御門天皇後柏原天皇
氏族 今出川家
父母 父:今出川教季、母:高倉永豊の娘
兄弟 公興伏見宮邦高親王
勧修寺教秀の娘
季孝、興子
テンプレートを表示

今出川 公興(いまでがわ きんおき)は、室町時代後期から戦国時代にかけての公卿左大臣今出川教季の子。官位従一位左大臣

経歴

初名は公尚(きんなお)。文明5年(1473年)に従三位左近衛中将となり、公卿に列する。文明6年(1474年)に公興と改名する。文明7年(1475年)に権中納言に任ぜられ、文明8年(1476年)には正三位に進む。文明12年(1480年)に権大納言となる。延徳元年(1489年)には従二位に進み、右近衛大将内大臣に任ぜられる。延徳2年(1490年)には正二位に進む。延徳3年(1491年)に辞したが、明応4年(1495年)には従一位に進む。明応5年(1496年)に右大臣となる。明応6年(1497年)には左大臣へ昇格し、永正2年(1505年)まで同職にあった[1]

系譜

脚注

  1. ^ a b c 野島寿三郎『公卿人名大事典』日外アソシエーツ、1994年、p.80
  2. ^ a b “今出川公興とは”. コトバンク. 朝日新聞社. 2017年11月16日閲覧。
菊亭家当主

兼季 - 実尹 - 公直 - 実直 - 公行 - 実富 - 公富 - 教季 - 公興 - 季孝 - 公彦 - 晴季 - 季持 - 経季 - 公規 - 伊季 - 公香 - 公詮 - 実興 - 誠季 - 公言 - 実種 - 尚季 - 公久 - 実順 - 脩季 - 公長 - 実賢 - 直子 -