中堀落川

中堀落
中堀落川(2012年10月)
水源 新規堀用水埼玉県久喜市吉羽)
河口・合流先 中落堀川(埼玉県久喜市吉羽字諏訪)(座標
流路 久喜市吉羽
流域 久喜市吉羽
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

中堀落川(なかほりおとしがわ)は、埼玉県久喜市吉羽を流れる水路である。

概要

  • 埼玉県久喜市吉羽のいちょう通り東口大通り交差点(座標)東側付近を起点とし、中落堀川合流終点となる。
  • 現在流域は土地改良地区である。
  • 中堀落は明治期以前、中落悪水(なかおとしあくすい)の名称で開削され[要出典]、主に新規堀用水からの農業排水・悪水を集めながら流下していた。起点は吉羽字西前(現・久喜東2・3丁目)の農地であったが、昭和期以降の区画整理事業などにより上流域は市街化し、現在の起点より上流部は埋め立てられた。現在の流路については下記流路節を参照されたい。
  • 現在の流路の多くの区間は現代においても素掘りであり、また流域には絶滅危惧種などの希少生物が息づいている[要出典]。自然観察会の観察場所にも選択されている。
合流

流路

橋梁

  • 現在架けられている橋梁は吉羽字前の歩行者用道路の橋梁、中落堀川に架かる備中岐橋へ通じる市道の「天神社橋」[1]吉羽天神社南東)、中落堀川北側側道の計3橋である。また、現在建設中の 圏央道橋梁および圏央道側道(建設作業道)の2橋も存在する。

脚注

  1. ^ ふれあいコース (PDF) - 久喜市商工会

参考文献

外部リンク

  • 久喜自然愛好会
  • 自然観察会 - ウェイバックマシン(2014年4月8日アーカイブ分) - 久喜自然愛好会
  • 第20回企画展 図録『写真と地図で見る太田の変貌 - 特に戦後の吉羽地区を中心として - 』(13・14ページ) 久喜市公文書館 - 旧久喜市ホームページ
久喜駅東口周辺
  • 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
    • 1948年4月2日撮影
    • 1975年1月6日撮影
    • 1975年1月6日撮影
    • 2009年4月23日撮影
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(埼玉県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集