ヴィジョンデタ

ヴィジョンデタ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 2005年4月20日
死没 2018年3月25日(13歳没)[1]
Chichicastenango
Uberaba
母の父 Garde Royale
生国 フランスの旗 フランス
生産者 Gaetan Gilles
馬主 Jacques Detre
調教師 Eric Libaud(フランス)
競走成績
生涯成績 17戦10勝
テンプレートを表示

ヴィジョンデタ (Vision d'Etat) とはフランスで生産された競走馬である。2006年アルカナセールにて3万9000ユーロで落札されている。なお馬名の原発音は日本語のカタカナ表記に当て嵌めた場合、ヴィジオンデタに近い。

経歴

2007年・2008年(2歳・3歳)

9月20日の競走馬デビュー戦を3番人気で勝利して初勝利を挙げ、次走でも勝利して2戦2勝で2歳を終えた。

休養後の3月に実戦復帰戦を迎え、イオリッツ・メンディザバルが初騎乗して勝利すると、続くスレーヌ賞(準重賞)を制してデビュー戦以来の連勝を4まで伸ばして迎えたジョッケクルブ賞(仏ダービー)では5番人気だったが、2着となったフェイマスネーム(Famous Name)にアタマ差で先着し、無敗でG1競走初勝利を挙げた。この勝利は騎手と厩舎にとってもジョッケクルブ賞初勝利となった。この後は一度休養に入り、凱旋門賞を目標と定めてそのステップレースであるニエル賞に出走し、ハナ差ながら勝利し無敗で凱旋門賞へ向かうこととなり、2008年凱旋門賞の有力馬の一頭とされるようになる。

しかし本番の凱旋門賞では無敗の3歳牝馬ザルカヴァが抜け出して勝利したのと対照的に、見せ場なく5着と惨敗した。

2009年(4歳)

休養を終えて4月5日のG2アルクール賞で実戦復帰したが、勝利したトリンコから3馬身差離された3着に終わった。続く4月26日ガネー賞ではルーブルトンに3/4馬身差をつけて優勝、G1競走2勝目を挙げた。次走は6月17日のプリンスオブウェールズステークスに出走。タータンベアラー、ネヴァーオンサンデーに次ぐ3番人気だったが、レースでは1番人気のタータンベアラーに半馬身差つけ勝利、G1競走3勝目を挙げた。この後は一度休養に入り、凱旋門賞を目標と定めてそのステップレースであるフォワ賞に出走したが、 スパニッシュムーンの2着に敗れた。本番の凱旋門賞では見せ場がなく10着と惨敗した。その後、香港に遠征し12月13日香港カップに出走、勝利を収めた。

2010年(5歳)

休養を終えてドバイに遠征し、3月27日ドバイワールドカップに出走したが12着と大敗した。その後、8月14日のゴントービロン賞(G3)に出走し勝利を収めた。10月にはイギリスに遠征し、チャンピオンステークスではトゥワイスオーヴァーの2着に入った。香港へ遠征し12月12日に行われた香港カップでは4着に敗れ、連覇はならなかった。このレースを最後に現役を引退して種牡馬入りし、2018年3月25日に心臓発作で死亡した[1]

競走成績

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
2007.09.20 サブレドロンヌ ポンピエ賞 芝1950m 1着 G.アヴランシュ 2馬身 (Pres des Etoiles)
0000.11.20 フォンテンブロー マルモンターニュ賞 芝1800m 1着 S.パスキエ 1 1/2馬身 (Ticoz)
2008.03.20 サンクルー アルカンタラ賞 芝2000m 1着 I.メンディザバル 1 1/2馬身 (Until Sunrise)
0000.04.24 シャンティ スレーヌ賞 準重 芝2000m 1着 I.メンディザバル 1/2馬身 (Indian Daffodil)
0000.06.01 シャンティ ジョッケクルブ賞 G1 芝2100m 1着 I.メンディザバル アタマ (Famous Name)
0000.09.14 ロンシャン ニエル賞 G2 芝2400m 1着 I.メンディザバル ハナ (Ideal World)
0000.10.05 ロンシャン 凱旋門賞 G1 芝2400m 5着 I.メンディザバル 3 1/2馬身 Zarkava
2009.04.05 ロンシャン アルクール賞 G2 芝2000m 3着 I.メンディザバル 3馬身 Trincot
0000.04.26 ロンシャン ガネー賞 G1 芝2100m 1着 I.メンディザバル 3/4馬身 (Loup Breton)
0000.06.17 アスコット プリンスオブウェールズS G1 芝10f 1着 O.ペリエ 1/2馬身 (Tartan Bearer)
0000.09.13 ロンシャン フォワ賞 G2 芝2400m 2着 O.ペリエ 3/4馬身 Spanish Moon
0000.10.04 ロンシャン 凱旋門賞 G1 芝2400m 10着 O.ペリエ 7馬身 Sea The Stars
0000.12.13 沙田 香港C G1 芝2000m 1着 O.ペリエ 3/4馬身 (Collection)
2010.03.27 メイダン ドバイワールドC G1 AW2000m 12着 O.ペリエ 7馬身 Gloria de Campeao
0000.08.14 ドーヴィル ゴントービロン賞 G3 芝2000m 1着 O.ペリエ 1馬身 (Budai)
0000.10.16 ニューマーケット チャンピオンS G1 芝10f 2着 O.ペリエ 1 3/4馬身 Twice Over
0000.12.12 沙田 香港C G1 芝2000m 4着 O.ペリエ 1 3/4馬身 Snow Fairy

血統表

ヴィジョンデタ血統フォルティノ系Northern Dancer 4×5=9.38%(父内) (血統表の出典)

Chichicastenango
1998 芦毛
父の父
Smadoun
1990 芦毛
Kaldoun Caro
Katana
Mossma Tip Moss
Ticma
父の母
*スマラ
Smala
1993 栗毛
Antheus Northern Dancer
Apachee
Small Partie Fabulous Dancer
Summer Parties

Uberaba
1986 黒鹿毛
Garde Royale
1980 青鹿毛
Mill Reef Never Bend
Milan Mill
Royal Way Sicambre
Right Away
母の母
Ile d'Amour
1974 鹿毛
Montevideo Honeyway
Fair Nicolle
Old England Wild Risk
Lady Berry F-No.1-l


脚注

  1. ^ a b Zoe Vicarage (2018年3月25日). “Emerging jumps sire Vision D'Etat dies at the age of 13” (英語). Racing Post. 2022年6月29日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
先代
ローマン
フランスダービー馬
2008年
次代
ルアーヴル
香港の旗 香港カップ勝ち馬
   

国際G1昇格前:
01回(1988年) 香港の旗 フライングダンサー
02回(1989年) シンガポールの旗 コロニアルチーフ
03回(1989年) ニュージーランドの旗 グレイインヴェイダー
04回(1990年) ニュージーランドの旗 ケッセム
05回(1991年) 香港の旗 リヴァーヴァードン
06回(1992年) 香港の旗 ロマネコンティ
07回(1993年) ニュージーランドの旗 モチベーション
08回(1994年) オーストラリアの旗 ステートタジ
09回(1995年) 日本の旗 フジヤマケンザン
第10回(1996年) イギリスの旗 ファーストアイランド
第11回(1997年) アメリカ合衆国の旗 ヴァルズプリンス
第12回(1998年) 日本の旗 ミッドナイトベット

国際G1昇格後:
第13回(1999年) フランスの旗 ジムアンドトニック

第14回(2000年) アラブ首長国連邦の旗 ファンタスティックライト
第15回(2001年) 日本の旗 アグネスデジタル
第16回(2002年) 香港の旗 プレシジョン
第17回(2003年) イギリスの旗 ファルブラヴ
第18回(2004年) アイルランドの旗 アレクサンダーゴールドラン
第19回(2005年) 香港の旗 ヴェンジェンスオブレイン
第20回(2006年) フランスの旗 プライド
第21回(2007年) アラブ首長国連邦の旗 ラモンティ
第22回(2008年) 南アフリカ共和国の旗 イーグルマウンテン
第23回(2009年) フランスの旗 ヴィジョンデタ
第24回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第25回(2011年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第26回(2012年) 香港の旗 カリフォルニアメモリー
第27回(2013年) 香港の旗 アキードモフィード
第28回(2014年) 香港の旗 デザインズオンローム
第29回(2015年) 日本の旗 エイシンヒカリ

第30回(2016年) 日本の旗 モーリス
第31回(2017年) 香港の旗 タイムワープ
第32回(2018年) 香港の旗 グロリアスフォーエバー
第33回(2019年) 日本の旗 ウインブライト
第34回(2020年) 日本の旗 ノームコア
第35回(2021年) 日本の旗 ラヴズオンリーユー
第36回(2022年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー
第37回(2023年) 香港の旗 ロマンチックウォリアー