ロドヴィコ2世 (イタリア王)

ロドヴィコ2世
ルートヴィヒ2世
Ludovico II / Ludwig II
イタリア王
神聖ローマ皇帝
ロドヴィコ2世
在位 850年 - 875年
別号 プロヴァンス王国
在位 イタリア王:839年 - 855年
神聖ローマ皇帝:850年 - 875年

出生 825年
フランク王国
死去 875年8月12日
イタリア王国、ゲーディ
埋葬 イタリア王国、ミラノサンタンブロージョ教会
配偶者 エンゲルベルガ・ディ・スポレート
子女 エルマンガルド
ギーゼラ
家名 カロリング家
王朝 カロリング朝
父親 ロタール1世
母親 エルマンガルド・ド・トゥール
宗教 カトリック教会
テンプレートを表示
ミラノにあるロドヴィコ2世の墓碑

ロドヴィコ2世: Ludovico II825年 - 875年8月12日)は、中世のイタリア王(在位:839年- 875年)。神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ2世ドイツ語: Ludwig II 在位:850年 - 875年)。中部フランク国王神聖ローマ皇帝 ロタール1世の長男で、855年までは父の共同王並びに共同皇帝。

帝位の継承

ロドヴィコは皇帝ロタール1世とトゥール伯ユーグの娘エルマンガルドとの間に長男として生まれた。839年にイタリア王とされ、844年6月15日に教皇セルギウス2世によりローマで戴冠した。850年には教皇レオ4世によりローマで共同皇帝としても戴冠した[1]855年9月、父ロタール1世は死に際して中フランク王国を3分割して3人の息子に与え、長子のロドヴィコはイタリアの統治権を相続した。父の死により単独の皇帝となったロドヴィコであったが帝国(フランク王国)全体に皇帝としての権威を示すことはできなかった[2]。またイタリアの統治権も曾祖父であるカール大帝の時代からではあるが北半分にしか及んでいなかった[3]

南イタリアにおけるイスラム軍との戦い

839年以降、南イタリアのベネヴェント侯国では継承争いが起こり、その際に傭兵として雇われたイスラム教徒がバーリにイスラム教国を樹立した。846年にはイスラム軍によるローマへの侵入と略奪が起こり、ロドヴィコはイタリアへのイスラム勢力の侵入に対処せねばならなくなった[4]847年にイスラム教徒をベネヴェントから追い払い、849年にはロドヴィコの調停によりベネヴェント侯国が分割されることでベネヴェント継承問題は解決したが[5]、その後も南イタリアに侵入するイスラム軍との戦いに追われた。871年にはイスラム勢よりバーリを奪還したものの、南イタリアに侵入するイスラム軍に対処するため東ローマ帝国の協力を必要としたために、873年南イタリアにおける東ローマ皇帝バシレイオス1世の宗主権を認めることとなった[4]

領土の再編成

863年、ブルグント南部とプロヴァンスを相続していた末弟シャルルが相続人なく死去すると、その遺領はロドヴィコと弟ロタール2世の間で分割され、ロドヴィコはアルルエクスアンブランの各司教区とプロヴァンス王位を獲得し、イタリア王国に併合した[1]869年には弟ロタール2世も嫡出子がないまま死去したが、この時にはロドヴィコはイスラム軍との戦いのためにイタリアから離れられず、ロタールの遺領であるロタリンギアロレーヌ)は叔父である西フランク王シャルル2世に奪われた[1]。その後、ロタリンギアは東フランク王ルートヴィヒ2世も相続権を主張し、870年メルセン条約において、ルートヴィヒ2世とシャルル2世との間で分割された[6]

875年8月12日、ロドヴィコ2世は男子相続人なくイタリアのゲーディで死去した。ロドヴィコは後継者として東フランク王ルートヴィヒ2世を選んでいたが[7]、イタリア王国およびローマ皇帝位は教皇ヨハネス8世の支持を得た西フランク王シャルル2世が獲得した[6]

子女

851年、スポレート公アデルキ1世の娘とみられるエンゲルベルガと結婚、二女をもうけた。

  • エルマンガルド(イルミンガルド)(852年/855年 - 896年) - 後のプロヴァンス王ボソと結婚
  • ギーゼラ(852年/855年 - 868年) - ブレシアのサン・サルヴァトーレ女子修道院長

脚注

  1. ^ a b c 成瀬他、p.90
  2. ^ 瀬原、p.46
  3. ^ シュルツェ、p.142
  4. ^ a b 瀬原、p.51
  5. ^ 山辺、p.38
  6. ^ a b 成瀬他、p.91
  7. ^ シュルツェ、p.143

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、ロドヴィコ2世 (イタリア王)に関連するカテゴリがあります。
  • 『ドイツ史 1 先史-1648年』成瀬治山田欣吾木村靖二編、山川出版社〈世界歴史大系〉、1997年7月。ISBN 978-4-634-46120-8。 
  • シュルツェ, ハンス・K.『西欧中世史事典II 皇帝と帝国』五十嵐修、浅野啓子、小倉欣一、佐久間弘展訳、ミネルヴァ書房〈MINERVA西洋史ライブラリー 69〉、2005年11月。ISBN 978-4-623-03930-2。 
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
  • 山辺規子 『ノルマン騎士の地中海興亡史』 白水社、1996年
先代
ロタール1世
神聖ローマ皇帝
850年 - 875年
次代
カール2世
先代
ロターリオ1世
イタリア王
844年 - 875年
次代
カルロ2世
カロリング朝
  • カール1世800-814
  • ルートヴィヒ1世813-840
  • ロタール1世817-855
  • ルートヴィヒ2世850-875
  • カール2世875-877
  • カール3世881-887
  • グイード1891-894
  • ランベルト1891-898
  • アルヌルフ896-899
  • ルートヴィヒ3世2901-915
  • ベレンガル3915-924
ザクセン朝
  • オットー1世962-973
  • オットー2世967-983
  • オットー3世996-1002
  • ハインリヒ2世1014-1024
ザーリアー朝
  • コンラート2世1027-1039
  • ハインリヒ3世1046-1056
  • ハインリヒ4世1084-1105
  • ハインリヒ5世1111-1125
  • ロタール3世41133-1137
ホーエンシュタウフェン朝
  • フリードリヒ1世1155-1190
  • ハインリヒ6世1191-1197
  • オットー4世51209-1215
  • フリードリヒ2世1220-1250
ルクセンブルク家
  • ハインリヒ7世1312-1313
  • ルートヴィヒ4世61328-1347
  • カール4世1355-1378
  • ジギスムント1433-1437
ハプスブルク家
  • フリードリヒ3世1452-1493
  • マクシミリアン1世1508-1519
  • カール5世1530-1556
  • フェルディナント1世1558-1564
  • マクシミリアン2世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス1612-1619
  • フェルディナント2世1619-1637
  • フェルディナント3世1637-1657
  • レオポルト1世1658-1705
  • ヨーゼフ1世1705-1711
  • カール6世1711-1740
  • カール7世61742-1745
ハプスブルク=ロートリンゲン家
  • フランツ1世71745-1765
  • ヨーゼフ2世1765-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランツ2世1792-1806
カロリング朝

カルロ・マーニョ774-814 / ピピン(父と共治)781-810 / ベルナルド810/3-818 / ロドヴィコ1世818-840 / ロターリオ1世818/22-855 / ロドヴィコ2世844-875 / カルロ2世875-877 / カルロマンノ877-879 / カルロ3世879-887

諸家対立王

ベレンガーリオ1世888-894 / グイード889-894 / ランベルト891-898 / アルノルフォ894-899 / ラトルド(父と共治)896 / ベレンガーリオ1世(復位)896-924 / ロドヴィコ3世900-905 / ロドルフォ922-926/33 / ウーゴ926-947 / ロターリオ2世945-950

アンスカリ朝

ベレンガーリオ2世950-961 / アダルベルト(父と共治)950-961/3

ザクセン朝

オットーネ1世951-973 / オットーネ2世980-983 / オットーネ3世996-1002

アンスカリ朝

アルドゥイーノ1002-1014(1004より対立王)

ザクセン朝

エンリーコ2世1004-1024

以後、神聖ローマ皇帝参照
カテゴリ カテゴリ
プロヴァンス王(863年 - 870年)
中フランク王家

シャルル855-863 / ルイ863-870

西フランク王家

シャルル2世870-877 / ルイ2世877-879

ボゾン家

ボソ879-882

西フランク王家

カルロマン882-884

東フランク王家

シャルル3世884-887

ボゾン家

ルイ3世887-928 / ユーグ・ダルル928-933

933年、ブルグント王国に併合
カテゴリ カテゴリ

カロルス1世800-814 / ルドヴィクス1世813-840 / ロタリウス1世817-855 / ルドヴィクス2世850-875 / カロルス2世875-877 / カロルス3世881-887 / グイド891-894 / ランベルトゥス891-898 / アルヌルフス896-899 / ルドヴィクス3世901-915 / ベレンガリウス1世915-924

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イタリアの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:イタリア/P:歴史/PJイタリア/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、フランスの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:フランス/P:歴史/PJ:歴史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • オランダ
  • ポーランド
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef