ラ・マンガ

ラ・マンガ
マール・メノールの夜景
所在海域 地中海マール・メノール
所属国・地域 スペインの旗 スペインムルシア州
テンプレートを表示

ラ・マンガスペイン語: La Manga, スペイン語発音: [la ˈmaŋɡa])は、スペインムルシア州マール・メノール地中海を隔てる砂州。「マール・メノールのラ・マンガ」(La Manga del Mar Menor)とも呼ばれる。砂州の幅は平均100mであり、パロス岬(英語版)からモホン岬まで南北に22kmに渡って伸びている。

衛星写真

名称

ローマ人にはPalusと、ムーア人にはAl Buhayrat Al Qsarandと呼ばれていた。17世紀には呼び名がマール・チコ(小さな海)に変化し、やがてマール・メノール(小さな海)となった。

地理

もともとマール・メノールは「湖」ではなく地中海に開けた「湾」だった。どちらかの端部から火山性の砂州が徐々に砂や堆積物を集め、湾と地中海の間に現在のような砂丘・岩の植生・長いビーチが形成された。ラ・マンガの砂州は自然に形成された何本かの水路で寸断されており、「ゴラス」と呼ばれるこれらの水路がマール・メノールと地中海の間の水の通行を許している。ラ・マンガやマール・メノールの最寄りの空港はムルシア=サン・ハビエル空港である。

歴史

1865年1月31日にはパロス岬灯台が稼働を開始した。パロス岬はパロス岬・オルミガス諸島海洋保護区に含まれている。スペイン内戦中の1938年には南端のパロス岬付近でパロス岬沖海戦が行われた。1960年代までラ・マンガの開発は手つかずだったが、1960年代には観光リゾート地として目を付けられ、地域の都市化や観光インフラの建設が行われた。

スポーツ

マール・メノールと湖内に浮かぶ5つの島では国際的な水上スポーツの大会が開催される。

近隣にはセーリング学校と水上スキー学校が開校しており、ウィンドサーフィン、双胴ヨット、カヌーなども行われる。ロス・ベロネス(英語版)にはエスタディオ・デ・ラ・マンガ(英語版)があり、1999年から毎年冬季に北欧諸国のサッカークラブが集まって開催されるラ・マンガ・カップを主催している。

  • マール・メノールとラ・マンガ
    マール・メノールとラ・マンガ
  • マール・メノールとラ・マンガ
    マール・メノールとラ・マンガ
  • 両側に水面が広がる道路
    両側に水面が広がる道路
  • 両側に水面が広がる道路
    両側に水面が広がる道路
  • この地域の名物であるシエルバ・ケーキ
    この地域の名物であるシエルバ・ケーキ

外部リンク

  • 公式観光サイト ムルシア州政府 (スペイン語)
  • 非公式観光サイト (スペイン語)

座標: 北緯37度43分52秒 西経0度44分21秒 / 北緯37.73111度 西経0.73917度 / 37.73111; -0.73917

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン