ヤコブ・アガム

ヤコブ・アガムヤーコブ・アガムヘブライ語ייעקב אגם, アルファベット表記:Yaacov Agam、本名:Yaacov Gipstein、ヤーコブ・ギプステイン、1928年5月11日 - )はイスラエル彫刻家で、オプ・アートキネティック・アートへの貢献で知られる実験芸術家。

経歴

アガムはイスラエルのリション・レジオン(当時はイギリス委任統治下のパレスチナ British Mandate of Palestine)の宗教的な一家に生まれた。エルサレムのベツァレル美術デザイン学院(Bezalel Academy of Art and Design)で絵を学び、その後、チューリッヒ、それからパリに移り住んだ。1953年にGalerie Gravenで最初の個展を開き、1955年にはドニーズ・ルネ画廊の「Le Mouvement」展で、ヘスス・ラファエル・ソト(Jesús Rafael Soto)、カルロス・クルス=ディエス(Carlos Cruz-Díez)、ポル・ビュリ(Pol Bury)、アレクサンダー・カルダージャン・ティンゲリーと並ぶキネティック・アートのパイオニアの1人であることを自覚した。

アガムの作品は通常、運動、見物人の参加、光と音響の頻繁な使用を伴う抽象的なキネティック・アートである。有名な作品では、『Double Metamorphosis III』(1965年)、『Visual Music Orchestration』(1989年)、パリ近郊のラ・デファンス地区の噴水(1975年)、テルアビブのザイゼンゴッフ広場の噴水(1986年)といったものがある。他にもアガムはこれは見る角度によって違ったイメージを見せるレンチキュラーを使った「アガモグラフ(Agamograph)」という印刷で知られている。アラバマ州バーミングハムのCallahan Eye Foundation Hospitalのファサードを飾る『Complex Vision』(1969年)にはレンチキュラーの手法が9.14m X 9.14mの巨大なスケールで使われている[1]

1996年、アガムは子供のための視覚教育「Agam Method」で、ユネスコからJan Amos Comenius Medalを授与された。

脚注

  1. ^ CALLAHAN EYE FOUNDATION at uabhealth.org

参考文献

  • Aragaki, Sayako 2007, "Agam Beyond the Visible (Third Edition)", Gefen Publishing House. ISBN 978-9652294050
  • Frank Popper, Agam, Harry N Abrams, 1990
  • Frank Popper Origins and Development of Kinetic Art, Studio Vista and New York Graphic Society, 1968

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヤコブ・アガムに関連するカテゴリがあります。
  • Agam Reconsidered
  • Agam Biography
  • Agam at the Blue and White Gallery
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ICIA(イスラエル)
  • KulturNav
  • ニューヨーク近代美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef