マルシュロレーヌ

マルシュロレーヌ
第28回平安ステークス
(2021年5月22日、中京競馬場)
欧字表記 Marche Lorraine[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 2016年2月4日[1]
登録日 2019年1月10日
抹消日 2022年3月9日[2]
オルフェーヴル[1]
ヴィートマルシェ[1]
母の父 フレンチデピュティ[1]
生国 日本の旗 日本北海道安平町[1]
生産者 ノーザンファーム[1]
馬主 (有)キャロットファーム[1]
調教師 矢作芳人栗東[1]
競走成績
タイトル NARグランプリ特別表彰馬(2021年)
NTRAモーメントオブザイヤー(2021年)
生涯成績 22戦9勝[1]
中央:14戦4勝
地方:6戦4勝
海外:2戦1勝
獲得賞金 3億6944万800円[2]
日本:1億9327万9000円[1]
(中央)6607万9000円
(地方)1億2720万円
海外:164万米ドル[注 1]
USA)104万米ドル
SAU)60万米ドル[3]
WBRR M116 / 2021年[4]
勝ち鞍
GI BCディスタフ 2021年
JpnII レディスプレリュード 2020年
JpnII エンプレス杯 2021年
JpnIII TCK女王盃 2021年
JpnIII ブリーダーズGC 2021年
テンプレートを表示

マルシュロレーヌ(欧字名:Marche Lorraine2016年2月4日 - )は、日本競走馬[1]繁殖牝馬。主な勝ち鞍は2021年ブリーダーズカップディスタフエンプレス杯TCK女王盃ブリーダーズゴールドカップ2020年レディスプレリュード

2021年に、アメリカ競馬のダート牝馬路線の1年を締め括る最高峰の競走であるブリーダーズカップディスタフで北米調教外かつ日本調教馬初の優勝を果たした。2021年のNARグランプリ特別表彰馬。

戦績

馬名の由来はフランス愛国歌ロレーヌ行進曲』から。

デビュー前

2016年2月4日、北海道安平町ノーザンファームで誕生。母ヴィートマルシェは9戦1勝と目立った戦績は残していないが、その母は桜花賞など重賞5勝をあげたキョウエイマーチ。キョウエイマーチは子を4頭残して2007年に早逝しており、ヴィートマルシェはキョウエイマーチが産んだ唯一の牝馬であった[5]。一口馬主法人キャロットファームから総額3,000万円(一口7万5000円×400口)で募集された[6]

3歳(2019年)

栗東トレーニングセンター矢作芳人厩舎に入厩した後、2月3日に京都競馬場で行われた3歳新馬戦でデビューし2着(1着馬は後にリステッド競走の淀短距離ステークスを勝利するアイラブテーラー、6着には後に中日新聞杯、目黒記念を勝利するボッケリーニがいた)[7]。その後デビュー5戦目の未勝利戦で初勝利を挙げた[8]。その後1勝し、7戦2勝の成績で当年を終えた[8]

4歳(2020年)

初戦の四国新聞杯(2勝クラス)で3勝目を挙げる[8]。その後は重賞へ格上挑戦などするも勝ちきれず、8月16日の博多ステークス(3勝クラス)2着を最後にダート転向した。

ダート初戦の桜島ステークス(3勝クラス)をいきなり勝利すると[9]地方初参戦となったレディスプレリュードを2着マドラスチェックに3馬身差を付けて勝利[10]。続くJBCレディスクラシックでは単勝1.3倍の圧倒的1番人気に支持されたがファッショニスタの3着に敗れ、ダート初敗戦を喫した[11]

5歳(2021年)

初戦はTCK女王盃に出走し、先のJBCレディスクラシックで2着のマドラスチェックらを抑え優勝、ダート重賞2勝目を挙げた[12]。続くエンプレス杯も後方追走から差し切り優勝、ダート重賞3勝目をマークした[13]。 次走からは混合戦へ挑戦し、平安ステークスでは3着と好走したものの、本番の帝王賞では8着となり勝利を挙げる事は出来なかった。その後は牝馬路線に戻りブリーダーズゴールドカップにてダート重賞4勝目を挙げて牝馬路線での強さを再度示した。現地時間11月6日には、ブリーダーズカップ・ディスタフ (米国デルマー競馬場・ダート9ハロン≒1,811m) に出走。レース序盤は後方に位置し、捲るようにして4コーナーで先頭に立つと内のダンバーロードとの激しい競り合いを制し勝利、初のG1タイトルを獲得した[14]。またこの勝利は、日本で調教された馬による史上初の日本国外ダート国際G1制覇でもある[15]。この功績から、2021年度NARグランプリ特別表彰馬を受賞。同年エクリプス賞の古馬牝馬部門のファイナリストにノミネートされるも受賞を逃したが、全米サラブレッド競馬協会 (NTRA) のモーメントオブザイヤー(英語版)を受賞した[16]

6歳(2022年)

サウジアラビアに遠征し、引退レースとして2月26日のサウジカップクリストフ・スミヨンとのコンビで出走したが6着に敗れ、有終の美を飾ることはできなかった[17]。3月9日付で競走馬登録を抹消、引退後はノーザンファーム空港牧場繁殖牝馬となる[2]。初年度の交配相手にはドレフォンが選ばれた[18]

競走成績

以下の内容は、日本国内の競走についてはJBISサーチ[19]およびnetkeiba.com[8]に、日本国外の競走についてはequibase.com[20]、サカブジョッキークラブ[21][注 2]レーシング・ポスト[22]の情報に基づく。

競走日 競馬場 競走名 馬場・距離
馬場状態
頭数 枠番 馬番 オッズ
(人気)
着順 タイム
(上がり3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2019.02.03 京都 3歳新馬 芝1600m(良) 16 8 16 8.9(4人) 2着 1:37.0 (35.8) 0.1 池添謙一 54 アイラブテーラー 446
0000.02.23 阪神 3歳未勝利 芝1800m(良) 14 6 9 6.3(5人) 5着 1:48.6 (35.1) 0.2 坂井瑠星 53 ダノンテイオー 446
0000.05.25 京都 3歳未勝利 芝1600m(良) 18 8 18 9.1(4人) 9着 1:34.3 (35.1) 0.8 池添謙一 54 ミッドサマーハウス 450
0000.07.21 中京 3歳未勝利 芝1600m(稍) 16 1 1 3.9(3人) 5着 1:36.3 (35.9) 0.7 福永祐一 54 マーニ 458
0000.08.10 小倉 3歳未勝利 芝1800m(良) 16 5 9 7.0(4人) 1着 1:47.0 (35.4) -0.6 福永祐一 54 (エッセンツァ) 454
0000.10.19 新潟 3歳上1勝クラス 芝1600m(稍) 18 8 18 6.6(2人) 6着 1:36.4 (35.4) 0.6 田中勝春 53 キャンディストーム 462
0000.11.03 福島 3歳上1勝クラス 芝2000m(良) 14 2 2 6.5(4人) 1着 1:59.8 (35.1) -0.0 石川裕紀人 53 (ラレゾン) 454
2020.03.29 阪神 四国新聞杯 2勝 芝2000m(稍) 9 1 1 9.1(5人) 1着 2:01.4 (35.3) -0.1 坂井瑠星 55 ランブリングアレー 460
0000.04.25 福島 福島牝馬S GIII 芝1800m(良) 16 4 7 20.4(8人) 9着 1:47.8 (35.2) 1.0 坂井瑠星 54 フェアリーポルカ 452
0000.05.16 新潟 パールS 3勝 芝1800m(良) 14 3 3 9.4(4人) 12着 1:48.7 (34.4) 1.2 中谷雄太 55 アンドラステ 458
0000.06.14 阪神 マーメイドS GIII 芝2000m(稍) 16 8 15 29.2(13人) 6着 2:01.7 (37.0) 0.6 高倉稜 50 サマーセント 460
0000.08.16 小倉 博多S 3勝 芝2000m(良) 9 8 8 6.0(3人) 2着 1:57.9 (35.5) 0.0 武豊 52 カセドラルベル 474
0000.09.05 小倉 桜島S 3勝 ダ1700m(良) 14 3 3 3.8(2人) 1着 1:43.7 (35.0) -0.2 川田将雅 55 (クリノフラッシュ) 466
0000.10.08 大井 Lプレリュード JpnII ダ1800m(不) 16 5 10 2.3(1人) 1着 1:52.1 (36.8) -0.6 川田将雅 55 (マドラスチェック) 461
0000.11.03 大井 JBCLクラシック JpnI ダ1800m(稍) 15 7 13 1.3(1人) 3着 1:51.7 (37.8) 0.6 川田将雅 55 ファッショニスタ 459
2021.01.20 大井 TCK女王盃 JpnIII ダ1800m(良) 9 4 4 1.9(1人) 1着 1:53.7 (37.0) -0.1 川田将雅 55 レーヌブランシュ 468
0000.03.04 川崎 エンプレス杯 JpnII ダ2100m(良) 11 8 11 2.3(1人) 1着 2:14.1 (38.9) -0.1 川田将雅 56 サルサディオーネ 457
0000.05.22 中京 平安S GIII ダ1900m(重) 16 6 11 5.6(3人) 3着 1:55.9 (37.1) 1.2 川田将雅 55 オーヴェルニュ 472
0000.06.30 大井 帝王賞 JpnI ダ2000m(重) 13 8 12 55.0(9人) 8着 2:04.8 (38.7) 2.1 森泰斗 55 テーオーケインズ 470
0000.08.12 門別 ブリーダーズGC JpnIII ダ2000m(稍) 8 5 5 1.5(1人) 1着 2:06.6 (36.5) -0.1 川田将雅 57 (リネンファッション) 470
0000.11.06[注 3] デルマー BCディスタフ G1 1+18mi (Fast)[注 4] 11 10 10 51.0(9人) 1着 1:47.67 (ハナ) O.マーフィー [注 5] (Dunbar Road)
2022.02.26 KAA サウジC G1 ダ1800m (Fast)[注 6] 14 13 14 21.0(11人) 6着 1:52.75 2.23[6] C.スミヨン 55.3 Emblem Road
  • 日本国外のオッズ・人気はレーシング・ポストのもの(日本式のオッズ表記とした)
  • 日本国外の競走での「枠番」欄はゲート番を記載。

繁殖成績

引退後は北海道苫小牧市にあるノーザンファーム空港牧場繁殖牝馬となった。初年度はドレフォンと交配した[18]

2023年4月5日、初仔となる牝馬を出産した[29]

誕生年 馬名 毛色 厩舎 馬主 戦績 出典
1 2023年 (マルシュロレーヌの2023) 栗毛 ドレフォン

血統表

マルシュロレーヌ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系ヘイロー系
[§ 2]

オルフェーヴル
2008 栗毛
父の父
ステイゴールド
1994 黒鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ゴールデンサッシュ *ディクタス
ダイナサッシュ
父の母
オリエンタルアート
1997 栗毛
メジロマックイーン メジロティターン
メジロオーロラ
エレクトロアート *ノーザンテースト
*グランマスティーヴンス

ヴィートマルシェ
2002 鹿毛
*フレンチデピュティ
1992 栗毛
Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Mitterand Hold Your Peace
Laredo Lass
母の母
キョウエイマーチ
1994 鹿毛
*ダンシングブレーヴ Lyphard
Navajo Princess
インターシャルマン *ブレイヴェストローマン
トキノシュリリー
母系(F-No.) シュリリー(AUS)系(FN:7-d) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer S5×M5×M5, ノーザンテースト S4×S5 [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ[30]およびnetkeiba.com[5]
  2. ^ 前者は競馬ラボ[31]、後者はnetkeiba.com[5]
  3. ^ JBISサーチ[30]
  4. ^ JBISサーチ[30]およびnetkeiba.com[5]

マルシュロレーヌの主要なファミリーライン

インターシャルマン 1987(4勝)
キョウエイマーチ 1994(8勝 桜花賞)
||ヴィートマルシェ 2002(1勝)
|||サンブルエミューズ 2010(3勝 芙蓉S(OP))
||||ナミュール 2019(5勝 チューリップ賞、富士ステークス、マイルチャンピオンシップ、優駿牝馬3着、秋華賞2着 現役)
||||ラヴェル 2020(2勝 アルテミスステークス 現役)
||||アルセナール 2021(1勝 デイリー杯クイーンC2着 現役)
||||ブルージュ 2022(デビュー前)
|||リリーバレロ 2015(4勝)
|||マルシュロレーヌ 2016(9勝 ブリーダーズカップ・ディスタフ等重賞5勝)

脚注

注釈

  1. ^ 日本円で、1億7616万1800円[2]
  2. ^ サカブジョッキークラブのウェブサイトは競走結果への直接リンクができない仕様になっている。トップページのMain MenuからRace Resultを選択し、Seasonに1442(イスラム暦)・dateに26/2/2022と入力してSearchをクリック。表示された結果の8(第8競走)がサウジカップの結果となる。(2022年8月27日閲覧)
  3. ^ 日付は現地時間。
  4. ^ 距離は1+18マイル[23](1マイル1ハロン[24])で、メートル法に換算すると約1810.512メートル(小数点第4位以下を四捨五入)。日本中央競馬会 (JRA) は、これを「1800メートル」としている[25]。馬場状態の発表は「Fast」[23][24]で、日本中央競馬会 (JRA) は「良」と訳している[26]馬場状態#芝馬場参照。
  5. ^ 斤量は124ポンド[23](8ストーン12ポンド[24])で、メートル法に換算すると約56.245キログラム(小数点第4位 (g) を四捨五入)。日本中央競馬会 (JRA) ではこれを「56.0 kg」としている[26]
  6. ^ 馬場状態の発表は「Fast」[27]で、日本中央競馬会 (JRA) は「良」と訳している[28]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “マルシュロレーヌ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年8月7日閲覧。
  2. ^ a b c d “マルシュロレーヌが競走馬登録抹消”. jra.go.jp. 日本中央競馬会 (2022年3月9日). 2022年3月9日閲覧。
  3. ^ “2022 サウジカップ開催施行競走 登録要綱”. jairs.jp. 公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2022年8月7日閲覧。
  4. ^ “The LONGINES World's Best Racehorse Rankings For 3yos and upwards which raced in 2021” (英語). ifhaonline.org. IFHA. 2022年1月26日閲覧。
  5. ^ a b c d “マルシュロレーヌの血統表 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2021年3月6日閲覧。
  6. ^ a b “マルシュロレーヌ Marche Lorraine”. carrotclub.net. 株式会社キャロットクラブ. 2021年3月4日閲覧。
  7. ^ “3歳新馬|2019年2月3日 | 競馬データベース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2022年8月7日閲覧。
  8. ^ a b c d “マルシュロレーヌの競走成績 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2022年8月7日閲覧。
  9. ^ “【桜島S】(小倉) マルシュロレーヌが直線鋭い脚で差し切りOP入り | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2020年9月5日). 2021年3月4日閲覧。
  10. ^ “【大井・レディスプレリュード結果】マルシュロレーヌ快勝、ダート転向後2連勝で重賞初V | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2020年10月8日). 2021年3月4日閲覧。
  11. ^ “【大井・JBCレディスクラシック結果】ファッショニスタが叩き合いを制しJpnI初制覇! | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2020年11月3日). 2021年3月4日閲覧。
  12. ^ “【大井・TCK女王盃結果】マルシュロレーヌが差し切って交流重賞2勝目! | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2021年1月20日). 2021年3月4日閲覧。
  13. ^ “【川崎・エンプレス杯結果】マルシュロレーヌが差し切って交流重賞3勝目! | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2021年3月4日). 2021年3月4日閲覧。
  14. ^ “【米・BCディスタフ】マルシュロレーヌが米国勢を降す!日本馬初の海外ダートGI制覇! | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2021年11月7日). 2021年11月7日閲覧。
  15. ^ “【米・BCディスタフ】並み居る強豪降し歴史的快挙、800m通過44秒台のHペース利したマルシュロレーヌ | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ (2021年11月7日). 2021年11月7日閲覧。
  16. ^ “日本調教馬たちのBC制覇、米競馬の「モーメントオブザイヤー」に選出”. JRA-VAN Ver.World. JRAシステムサービス株式会社 (2022年2月11日). 2022年8月7日閲覧。
  17. ^ “【サウジカップ】6着のマルシュロレーヌは有終の美を飾れず 矢作調教師「騎手は“外枠が響いた”と」”. スポーツ報知. 株式会社報知新聞社 (2022年2月27日). 2022年2月27日閲覧。
  18. ^ a b “米G1制覇マルシュロレーヌ初交配はドレフォン「いつかコントレイルとの子ども見たい」矢作師”. 極ウマ・プレミアム. 株式会社日刊スポーツNEWS (2022年3月8日). 2022年3月9日閲覧。
  19. ^ “競走成績:全競走成績|マルシュロレーヌ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年8月7日閲覧。
  20. ^ “Horse Profile for Marche Lorraine (JPN)” (英語). equibase.com. 2022年8月27日閲覧。
  21. ^ “Sakab Jockey Club” (英語). Sakab Jockey Club. 2022年3月3日閲覧。
  22. ^ “Marche Lorraine | Race Record & Form | Racing Post” (英語). racingpost.com. Racing Post. 2022年5月21日閲覧。
  23. ^ a b c “DEL MAR - November 6, 2021 - Race 10” (英語). equibase.com. 2022年8月27日閲覧。
  24. ^ a b c “Longines Breeders' Cup Distaff (Grade 1) (3yo+ Fillies & Mares) (Main Track) (Dirt)” (英語). racingpost.com. Racing Post. 2021年11月7日閲覧。
  25. ^ “2021ブリーダーズカップの結果”. jra.go.jp. 日本中央競馬会 (2021年11月7日). 2021年11月7日閲覧。
  26. ^ a b “ブリーダーズカップディスタフ(G1)【Longines Breeders' Cup Distaff】 レース結果” (pdf). jra.go.jp. 日本中央競馬会 (2021年11月7日). 2022年8月7日閲覧。
  27. ^ “Full Result 5.35 Riyadh (KSA) | 26 February 2022” (英語). racingpost.com. Racing Post. 2022年8月27日閲覧。
  28. ^ “サウジカップ(G1)の結果” (pdf). jra.go.jp. 日本中央競馬会 (2022年2月27日). 2022年8月27日閲覧。
  29. ^ BCディスタフ制したマルシュロレーヌに初子誕生、父ドレフォンの牝馬 芝、ダートでの活躍期待日刊スポーツ、2023年4月8日配信・閲覧
  30. ^ a b c “血統情報:5代血統表|マルシュロレーヌ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月17日閲覧。
  31. ^ “マルシュロレーヌ - Marche Lorraine - 競走馬データベース”. 競馬ラボ. 株式会社ドゥイノベーション. 2021年11月7日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、KEIBA.GO.JP、JBISサーチ、Racing Post
  • マルシュロレーヌ ブリーダーズカップ優勝記念特設ページ - 地方競馬全国協会
   

01回(1984年) アメリカ合衆国の旗 プリンセスルーニー
02回(1985年) アメリカ合衆国の旗 ライフズマジック
03回(1986年) アメリカ合衆国の旗 レディーズシークレット
04回(1987年) アメリカ合衆国の旗 サカウィスタ
05回(1988年) アメリカ合衆国の旗 パーソナルエンスン
06回(1989年) アメリカ合衆国の旗 バヤコア
07回(1990年) アメリカ合衆国の旗 バヤコア
08回(1991年) カナダの旗 ダンススマートリー
09回(1992年) アメリカ合衆国の旗 パセアナ
第10回(1993年) アメリカ合衆国の旗 ハリウッドワイルドキャット
第11回(1994年) アメリカ合衆国の旗 ワンドリーマー
第12回(1995年) アメリカ合衆国の旗 インサイドインフォメーション
第13回(1996年) アメリカ合衆国の旗 ジュエルプリンセス
第14回(1997年) アメリカ合衆国の旗 アジナ

第15回(1998年) アメリカ合衆国の旗 エシーナ
第16回(1999年) アメリカ合衆国の旗 ビューティフルプレジャー
第17回(2000年) アメリカ合衆国の旗 スペイン
第18回(2001年) アメリカ合衆国の旗 アンブライドルドイレイン
第19回(2002年) アメリカ合衆国の旗 アゼリ
第20回(2003年) アメリカ合衆国の旗 アドレーション
第21回(2004年) アメリカ合衆国の旗 アシャド
第22回(2005年) アメリカ合衆国の旗 プレザントホーム
第23回(2006年) アメリカ合衆国の旗 ラウンドポンド
第24回(2007年) アメリカ合衆国の旗 ジンジャーパンチ
第25回(2008年) アメリカ合衆国の旗 ゼニヤッタ
第26回(2009年) アメリカ合衆国の旗 ライフイズスウィート
第27回(2010年) アメリカ合衆国の旗 アンライヴァルドベル
第28回(2011年) アメリカ合衆国の旗 ロイヤルデルタ

第29回(2012年) アメリカ合衆国の旗 ロイヤルデルタ
第30回(2013年) アメリカ合衆国の旗 ビホルダー
第31回(2014年) アメリカ合衆国の旗 アンタパブル
第32回(2015年) アメリカ合衆国の旗 ストップチャージングマリア
第33回(2016年) アメリカ合衆国の旗 ビホルダー
第34回(2017年) アメリカ合衆国の旗 フォーエバーアンブライドルド
第35回(2018年) アメリカ合衆国の旗 モノモイガール
第36回(2019年) アメリカ合衆国の旗 ブループライズ
第37回(2020年) アメリカ合衆国の旗 モノモイガール
第38回(2021年) 日本の旗 マルシュロレーヌ
第39回(2022年) アメリカ合衆国の旗 マラサート
第40回(2023年) アメリカ合衆国の旗 イディオマティック