ブシア (カウンティ)

ブシア (カウンティ)

Wilaya ya Busia
カウンティ
ブシア (カウンティ)の旗
ブシア (カウンティ)の紋章
紋章
ブシア (カウンティ)の位置
ブシア (カウンティ)の位置
ケニアの旗 ケニア
新設 2013年3月4日
中心都市 ブシア(英語版)
政府
 • 知事 ソスペテル・オジャーモン(英語版)
 • 副知事 キジト・オソレ・ワンガルワ(英語版)
面積
 • 合計 1,628.4 km2
人口
2009年
 • 合計 743,946人
 • 密度 460人/km2
等時帯 UTC+3 (EAT)
ISO 3166コード KE-04
ウェブサイト busiacounty.go.ke

ブシアスワヒリ語: Wilaya ya Busia)は、ケニア南西部の旧西部州西部のカウンティ。 中心都市はブシア(英語版)。 面積は1628.4km2で、2009年の人口は74万3946人、人口密度は456.9人/km2。 西はウガンダに接し、南西はビクトリア湖に面する。

隣接カウンティ

人口

主要都市

  • ブシア(英語版):4万740人(中心都市)
  • マラバ(英語版):1万6480人[2]

経済

隣国ウガンダとの国境貿易が中心産業で、ブシア(英語版)市がその中心となっている。 それ以外の地域は漁業や農業に重度に依存している。 農業ではキャッサバ雑穀薩摩芋大豆が主要な現金作物である。

民族

殆どの住人がルヒャ人(英語版)で、他には少数のルオ族テソ人(英語版)が暮らす。

指標

ブシア (カウンティ)の指標
項目
%
都市化率
16.4
識字率
56.7
15~18歳の就学率
78.1
舗装道路率
4.9
良好道路率
58.6
電力普及率
6
貧困率
66.7

Source: USAid Kenya

脚注

  1. ^ City Population|閲覧日:2016年11月2日
  2. ^ City Population|閲覧日:2016年11月2日
47カウンティ
(2013年より)
  • (1)モンバサ
  • (2)クワレ
  • (3)キリフィ
  • (4)タナ川
  • (5)ラム
  • (6)タイタ=タヴェタ
  • (7)ガリッサ
  • (8)ワジール
  • (9)マンデラ
  • (10)マルサビット
  • (11)イシオロ
  • (12)メルー
  • (13)タラカ=ニシ
  • (14)エンブ
  • (15)キツイ
  • (16)マチャコス
  • (17)マクエニ
  • (18)ニャンダルア
  • (19)ニエリ
  • (20)キリニャガ
  • (21)ムランガ
  • (22)キアンブ
  • (23)トゥルカナ
  • (24)西ポコット
  • (25)サンブル
  • (26)トランス・ンゾイア
  • (27)ウアシン・ギシュ
  • (28)エルゲーヨ=マラクウェト
  • (29)ナンディ
  • (30)バリンゴ
  • (31)ライキピア
  • (32)ナクル
  • (33)ナロク
  • (34)カジアド
  • (35)ケリチョ
  • (36)ボメット
  • (37)カカメガ
  • (38)ヴィヒガ
  • (39)ブンゴマ
  • (40)ブシア
  • (41)シアヤ
  • (42)キスム
  • (43)ホマ湾
  • (44)ミゴリ
  • (45)キシイ
  • (46)ニャミラ
  • (47)ナイロビ

座標: 北緯0度26分 東経34度9分 / 北緯0.433度 東経34.150度 / 0.433; 34.150