ピエロがこわい

ピエロがこわい (Elmo's fear of clowns)とは、セサミストリートで放送された第3529話のエピソード。アメリカ合衆国では1996年11月21日PBS、日本では1998年4月19日NHK教育で放送[1]

ストーリー

テリーは、レキシンと2人の子供たちと一緒にピエロごっこをしていた。するとエルモがやってくるが、エルモはピエロが怖くて逃げてしまった。テリーとカルロたちは急いでエルモを追って、ピエロを恐がらないようにさせようと『ククのうた』という歌を一緒に合唱するが大失敗。そこでカルロたちは、エルモの恐怖心を治す方法を考えていたが、そう上手くいかなかった。ピエロの衣装を着たエルモは、ピエロの衣装だとは思わず、再び脱走した。その後、エルモが戻ってきた。そしてエルモは、『「ピエロは怖くない」を10回言ってみよう』と考えたが、エルモは『ピエロは怖くない!』を10回言ったが再び脱走し、テリーたちは『これ以上、エルモの恐怖心を治すのは無理だ』と考え、みんなで歌を歌った後にテリーが涙を流す。この時のエルモはピエロを怖がらなくなり、再び全員で『ククのうた』を歌って物語は終わる。

キャスト

マペット/登場人物 担当俳優/パペティア 日本語吹き替え版
テリー・モンスター マーティン P. ロビンソン 玄田哲章
エルモ ケビン・クラッシュ 落合弘治
カルロ カルロ・アルバン 保志総一朗
マムフォード 大川透
ウルフ 玄田哲章
カーミット スティーヴ・ホイットマイア 真殿光昭
サムベリナ ? 玉川紗己子
グローバー フランク・オズ 落合弘治
ビッグバード キャロル・スピニー 真殿光昭
ベビーベア デヴィッド・ラッドマン 落合弘治
フラズル ジェリー・ネルソン 大川透
フラズルの母 ルイーゼ・ゴールド 滝沢ロコ
ハーベイ・ニースラッパー フランク・オズ 大川透
ハーベイに文字の"U"を貼られる男 ? 玄田哲章
ジュンロウ教授
リンゴを持った生徒
ウェグマン・ドッグ 玄田哲章
保志総一朗
ザ・シンプソンズ
鏡の中のモンスター』でゲスト出演
ホーマー(ダン・カステラネタ)
マージ (ジュリー・カブナー)
バート (ナンシー・カートライト)
リサ (イヤードリー・スミス)
ホーマー (大川透)
マージ (滝沢ロコ)
バート (亀井芳子)
リサ (玉川紗己子)

放送されたコーナー(セグメント)

アメリカで放送されたセグメントのみ掲載。

  • 実写コーナー『シャーリーの大サーカス』
リンキング・ブラザーズのデビッド・ラリブルの娘シャーリーが、サーカスで大演技を見せる。
  • アニメコーナー『少年の絵』 (初出は第2085話だが、音楽が追加されている。)
少年は自分の絵を描き、その絵を僕と呼んでいた。
  • カーミットニュース『大きく、小さく』 (初出:第2696話、ナレーション:大川透(NHK教育版))
マムフォードが、自分自身の魔法でサムベリナを大きくすることができたが、ウルフは小さくできなかったため、代わりにカーミットを小さくさせた。
  • 少年とエレノア (初出:第2773話)
  • マペットコーナー『歯医者さんが苦手なフラズルくん』(初出:第3519話、フラズル:不明(NHK教育版))
  • 単語のコーナー『toothpaste』 (初出:第2876話)
宇宙空間が背景、中央に入れ歯が登場し、下には『Toothpaste』が浮かび上がる。
  • 歌のコーナー『Toothpaste Factory Rap』 (歯磨き粉のうた)
  • アニメコーナー『男の子と動く鼻』 (初出:第3410話)
  • 実写コーナー『ドレスアップ』 (初出:第3399話、リメイクバージョン)
  • タイプライターくん『"Umbrella"の"U"』 (初出:第808話)
  • ロックソング『Like the Way U Does』 (歌 - メリッサ・エスリッジ)
  • アニメコーナー『文字の"U"を完成させよう』(初出:第416話)
  • 実写コーナー『ジャマイカの学校に通う少年「太鼓」』(初出:第3145話)
  • アニメコーナー『スパイク(落書きのアニメ)「島」』(初出:第2673話)
  • 歌のコーナー『鏡の中のモンスター』 (初出:第2689話、歌:グローバー(落合弘治(NHK教育版))※有名人バージョン
ザ・シンプソンズも登場している、吹き替え声優はテレビシリーズ版(シーズン1 - シーズン14)と異なる。
  • アニメコーナー『探偵とカバさん「トランポリン」』(初出:第2537話)
  • 実写コーナー『サーカスの練習』(初出:第2889話)
  • アルファベットのコーナー(初出:第3267話)
  • バートとアーニーのコーナー『家族のふりをして』
  • アニメコーナー『椅子に座って大冒険をするアーノルド』(初出:第2754話、ナレーション:玄田哲章 (NHK教育版))
  • 数字のコーナー『ピエロ 数字の"10"』(初出:第3214話)
  • 実写コーナー『ワンポテト!』(初出:第3271話)
3人の女の子がリズムを取りながら『ワンポテト!』と言う
  • 数字のコーナー『ピンボール 数字の"10"』(アーティスト:ジェフ・ヘイル)
  • ウェグマン・ドッグのコーナー『10時の教授』(ナレーション:大川透)
もう11時なのに10時だと思い込む教授(声 - 玄田哲章(NHK教育版))、そこでリンゴを持った生徒(声 - 保志総一朗(NHK教育版))が現れる。
  • アニメコーナー『少年とジャングルになった部屋』(アーティスト:カレン・アクア)
  • マペットコーナー『ビッグバードとベビーベアのニューヨーク近代美術館
ベビーベアは、美術館に飾られた『眠るジプシー女』を気に入っており、それをビッグバードに見せている。
  • 歌のコーナー『ジョー・ラポソが歌う「Everybody Sleeps」』(初出:第3026話、撮り直しバージョン)
歌詞には『みんなが眠ってる』という内容が含まれていた。
  • マペットコーナー『ハーベイ・ニースラッパーのいたずら「文字の"U"」』(初出:第468話)
  • 実写コーナー『ビーチダンス「文字の"U"」』
  • アニメコーナー『コイントス』(初出:第3291話)

今週の文字と数字

文字 数字 ナレーション 日本語吹き替え
U 10 ビッグバード役のキャロル・スピニー 真殿光昭

関連項目

参考文献

  1. ^ セサミストリート『ピエロが怖い』(NHKクロニクル 1998年4月19日放送分)

外部リンク

  • 第3529話『ピエロが怖い』 - Fandom
セサミストリート
キャラクター

エルモ - ビッグバード - オスカー - グローバー - クッキーモンスター - プレーリー・ドーン - ジュリア - アビー・カダビー - マレー・モンスター - カーミット

映画

おうちに帰ろう、ビッグバード!(1985) - エルモと毛布の大冒険(1999)

コーナー
エピソード一覧
特別番組
ビデオソフト

セサミストリートのクリスマス(1978) - みんなでダンス!(1990) - モンスター・ベスト・イレブン!(1990) - ロックンロールショウ(1990) - ハチャメチャ・ソング(1990) - ベスト・オブ・エルモ(1994) - ベスト・オブ・カーミット(1998) - だいすきなえいごのうた(1999) - だいすきなえいごのうた2(2001) - セサミストリート: ドゥー・ジー・アルファベット(1996) - セサミストリート: エルモサイズ(1996) - セサミストリート: 123 いっしょにかぞえよう(1997) - セサミストリート: あの歌の名前はなーにー?(2004) - セサミストリート: エルモズ・マジック・クックブック(2001) - セサミストリート: エルモ・ビジッツ・ドクター(2005)

スタッフ

ジョーン・ガンツ・クーニー - ロイド・モリセット(英語版) - ジェラルド・レッサー(英語版) - セサミワークショップ

キャスト

ボブ・マグラス - ロレッタ・ロング(英語版) - マット・ロビンソン(英語版) - ハル・ミラー(英語版) - ロスコー・オーマン - リンダ・ボーヴ(英語版) - ウィル・リー - カルロ・アルバン - アラン・ムラオカ - クリス・ノヴィングス(英語版) - ソニア・マンザーノ(英語版) - エミリオ・デルガード(英語版) - デジレー・カサード - マイルズ・オーマン(英語版) - イマーニ・パターソン(英語版) - オラマイド・フェイソン(英語版) - レオナルド・ジャクソン(英語版) - デイビッド・スマイル(英語版) - ルース・バジー

パペティア
楽曲

セサミストリートのテーマ(1969) - マナ・マナの歌(1969) - ラバー・ダッキー(1970) - シング(1971) - CはクッキーのC(1971) - 鏡の中のモンスター(1989)

アトラクション
関連番組
関連項目
カテゴリ カテゴリ