トム・シンプソン

Tom Simpson
基本情報
本名 Thomas Simpson
愛称 Mr Tom[1]
生年月日 (1937-11-30) 1937年11月30日
没年月日 (1967-07-13) 1967年7月13日(29歳没)
国籍 イギリスの旗 イギリス
出身地 Haswell, County Durham, England
死没地 Mont Ventoux, Provence, France
身長 1.81 m (5 ft 11 in)[2]
体重 69 kg (152 lb; 10.9 st)[2]
選手情報
分野 Road and track
役割 Rider
特徴 All-rounder
プロ経歴
1959
1960–1961
1962
1963–1967
St. Raphaël-Géminiani
Rapha-Gitane-Dunlop
Gitane-Leroux-Dunlop
Peugeot-BP-Englebert
主要レース勝利

グランツール

ブエルタ・ア・エスパーニャ
2 individual stages (1967)

ステージレース

パリ〜ニース (1967)

ワンデー・クラシック

ロンド・ファン・フラーンデレン (1961)
ボルドー〜パリ(英語版) (1963)
ミラノ〜サンレモ (1964)
ジロ・ディ・ロンバルディア (1965)
獲得メダル
イギリスの旗 イギリス
ロードレース (自転車競技)
世界選手権
1965 サン・セバスチャン プロ・個人ロード
オリンピック
1956 メルボルン 4000m団体追抜
最終更新日
{{{更新日}}}

トム・シンプソン(Tom Simpson, 1937年11月30日 - 1967年7月13日)はイギリス自転車競技選手。1967年のツール・ド・フランス第13ステージのモン・ヴァントゥの登りにおいて帰らぬ人となったことで今もその名をとどめる。

経歴

イングランド北東のダーハムで生まれたシンプソンは、第二次世界大戦後に一家がノッティンガム近郊のハーワースへと移住した際に自転車競技に興味を持ち、技術系専門学校に通う傍ら、後にその地域の自転車チームに加入した。やがてその地域のタイムトライアルレースで優勝するようになると、シンプソンはトラックレースを勧められ、後にマンチェスターのファローフィールド自転車競技場に拠点を移して練習を行うようになり、4000m個人追抜の国内選手権で優勝。

この実績を買われて、1956年メルボルンオリンピックでは4000m団体追抜のメンバーとなり銅メダルを獲得。さらに2年後のコモンウェルスゲームズ個人追抜では銀メダルを獲得した。1959年、シンプソンはプロのロード選手を目指しフランスサン=ブリユーへと移住。そしてそこで二つのプロチームから誘いを受けるが、プジョーに入ることになった。

1961年ロンド・ファン・フラーンデレンを制し、初のメジャータイトル獲得。翌1962年にはツール・ド・フランスでマイヨ・ジョーヌを奪取した。1963年にはボルドー~パリを制し、1964年ミラノ~サンレモで優勝。そして1965年、シンプソンはスペインサン・セバスティアンで開催された世界選手権において、ルディ・アルティヒとの壮絶なスプリント争いを制し、見事世界チャンピオンに輝いたほか、同年のジロ・ディ・ロンバルディアも制した。またシンプソンはこの年のBBC・年間スポーツパーソナリティ賞を受賞している。

そして1967年、シンプソンはパリ~ニースで総合優勝を果たす。また初めて出場したブエルタ・ア・エスパーニャでも区間2勝を挙げた。そしてこのあと、シンプソンはツール・ド・フランスへと出場する。

ツール・ド・フランス1967

第8ステージにおいてシンプソンは、区間優勝のルシアン・エマールに19秒差の5位に食い込み、総合でもトップのロジェ・パンジョンに対して5分15秒差の7位へと浮上した。年齢的なことを考えてもツール制覇へのラストチャンスと意気込んでいたシンプソンにとって、この時間差であればまだまだ総合優勝を狙える位置にいた。しかし第10ステージにおいてパンジョンらに引き離されて後退。総合ではパンジョンに8分20秒の差をつけられてしまった。何とかこの差を挽回するべく、このあとのピレネー越えステージを占う上においても、シンプソンにとって、第13ステージは非常に重要な区間となった。

シンプソンはモン・ヴァントゥへ向けてのループ区間にさしかかるまではこのステージの首位争いを演じていた。しかしやがてフリオ・ヒメネスらのグループについていけなくなったばかりか、モン・ヴァントゥまで残りあと2kmあたりの付近でフラフラの状態となり、ついには転倒した。チームスタッフはシンプソンにリタイアを求めたがシンプソンは拒否してまた自転車に跨りはじめた。だが残り500mの付近で再度転倒し、今度は起き上がれなくなった。すぐさま救急ヘリが駆けつけ、病院へと運んだものの、既にシンプソンは息を引き取っていた。

シンプソンの死については後に色々な臆測を呼んだ。後にシンプソンの体内からアンフェタミンアルコールに加え、利尿薬までもが検出されることになったが(ドーピング)、さらにこの年のプロヴァンス地方は猛暑だったことも重なり、熱射病と結論付けられた。また、この年の成績から契約更新に消極的な姿勢をスポンサーから示されており、シンプソンはかなり精神的重圧を強いられていたことが明白となった。

30年後、シンプソンが亡くなった地点に記念碑がつくられた。また2001年8月にはルシアン・バンインプがシンプソンの記念博物館を、シンプソンが自転車競技選手を志すきっかけとなったハーワースに開館させた。こうしたものを通じて今もなお、シンプソンという選手の記憶をとどめている。

自転車ジャーナリストChris Sidwellsは彼の甥である。

脚注

  1. ^ “Remembering Mr Tom”. BBC Sport (London: BBC). (2002年7月28日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/other_sports/cycling/2141228.stm 2013年2月9日閲覧. "Simpson, "Mr Tom" as he came to be known, was the first rider from the UK to make his mark in the tough world of professional European cycling." 
  2. ^ a b Fotheringham 2007, p. 229.

外部リンク

  • トム・シンプソン - サイクリングアーカイヴス(英語)
  • トム・シンプソン - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
  • 1967年ツール・ド・フランス 第13ステージ
世界自転車選手権男子エリート個人ロードレース優勝者
   

1927年  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1928年  ベルギーの旗  ジョルジュ・ロンス
1929年  ベルギーの旗  ジョルジュ・ロンス
1930年  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1931年  イタリア王国の旗  レアルコ・グエッラ
1932年  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1933年  フランスの旗  ジョルジュ・スペシェ
1934年  ベルギーの旗  カレル・カールス
1935年  ベルギーの旗  ジャン・アールツ
1936年  フランスの旗  アントナン・マーニュ
1937年  ベルギーの旗  エロワ・ムランベール
1938年  ベルギーの旗  マルセル・キント
1939年  ×未開催
1940年  ×未開催
1941年  ×未開催
1942年  ×未開催
1943年  ×未開催
1944年  ×未開催
1945年  ×未開催
1946年  スイスの旗  ハンス・クネヒト
1947年  オランダの旗  テオ・ミデルカンプ
1948年  ベルギーの旗  アルベリック・スホット
1949年  ベルギーの旗  リック・バンステーンベルヘン

1950年  ベルギーの旗  アルベリック・スホット
1951年  スイスの旗  フェルディナント・キュプラー
1952年  ドイツの旗  ハインツ・ミュラー
1953年  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1954年  フランスの旗  ルイゾン・ボベ
1955年  ベルギーの旗  スタン・オケルス
1956年  ベルギーの旗  リック・バンステーンベルヘン
1957年  ベルギーの旗  リック・バンステーンベルヘン
1958年  イタリアの旗  エルコーレ・バルディーニ
1959年  フランスの旗  アンドレ・ダリガード
1960年  ベルギーの旗  リック・ファン・ローイ
1961年  ベルギーの旗  リック・ファン・ローイ
1962年  フランスの旗  ジャン・スタブリンスキ
1963年  ベルギーの旗  ブノニ・ブエイ
1964年  オランダの旗  ヤン・ヤンセン
1965年  イギリスの旗  トム・シンプソン
1966年  ドイツの旗  ルディ・アルティヒ
1967年  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1968年  イタリアの旗  ヴィットリオ・アドルニ
1969年  オランダの旗  ハーム・オッテンブロス
1970年  ベルギーの旗  ジャンピエール・モンセレ
1971年  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1972年  イタリアの旗  マリーノ・バッソ
1973年  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ
1974年  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1975年  オランダの旗  ハニー・クイパー
1976年  ベルギーの旗  フレディ・マルテンス
1977年  イタリアの旗  フランチェスコ・モゼール
1978年  オランダの旗  ヘリー・クネットマン
1979年  オランダの旗  ヤン・ラース

1980年  フランスの旗  ベルナール・イノー
1981年  ベルギーの旗  フレディ・マルテンス
1982年  イタリアの旗  ジュゼッペ・サローニ
1983年  アメリカ合衆国の旗  グレッグ・レモン
1984年  ベルギーの旗  クロード・クリケリオン
1985年  オランダの旗  ヨープ・ズートメルク
1986年  イタリアの旗  モレノ・アルゼンティン
1987年  アイルランドの旗  ステファン・ロシュ
1988年  イタリアの旗  マウリツィオ・フォンドリエスト
1989年  アメリカ合衆国の旗  グレッグ・レモン
1990年  ベルギーの旗  ルディー・ダーネンス
1991年  イタリアの旗  ジャンニ・ブーニョ
1992年  イタリアの旗  ジャンニ・ブーニョ
1993年  アメリカ合衆国の旗  ランス・アームストロング
1994年  フランスの旗  リュク・ルブラン
1995年  スペインの旗  アブラハム・オラーノ
1996年  ベルギーの旗  ヨハン・ムセウ
1997年  フランスの旗  ローラン・ブロシャール
1998年  スイスの旗  オスカル・カーメンツィント
1999年  スペインの旗  オスカル・フレイレ
2000年  ラトビアの旗  ロマーンス・ヴァインシュタインス
2001年  スペインの旗  オスカル・フレイレ
2002年  イタリアの旗  マリオ・チポリーニ
2003年  スペインの旗  イゴル・アスタルロア
2004年  スペインの旗  オスカル・フレイレ
2005年  ベルギーの旗  トム・ボーネン
2006年  イタリアの旗  パオロ・ベッティーニ
2007年  イタリアの旗  パオロ・ベッティーニ
2008年  イタリアの旗  アレッサンドロ・バッラン
2009年  オーストラリアの旗  カデル・エヴァンス

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ
その他
  • SNAC
  • IdRef